別荘暮らしのちょこっとランチ ご当地B級グルメ 吉田のうどん

未分類

 こんにちは。富士五湖地域案内スタッフのなるたかです。2020年も残り数日、自粛・ステイホーム・新生活様式といまだかつてない経験をした一年間でしたが、皆様よい年末年始を迎えられることを願っています。コロナを機に別荘地に移住をお考えの方も増えていると思います。案内スタッフとして、移住後の生活を少しでもイメージできるよう、記事を紹介していきたいです。

<山梨県民にとってのほうとう> 

今回は、富士五湖地域の定番ランチについて書きたいと思います。「山梨と言えばほうとう」と思われることが多いのですが、実は地元山梨の人はお店ではあまりほうとうを食べないようです。ほうとうは、家で作って食べるものであり、特にちょっとお財布が厳しい時なんかによく食べるのだとか。確かに、お店に行けばほうとうの麺が何種類も売られていますので、それを買ってきて、あとは煮干しで出汁をとり、豚肉や油揚げ、ありあわせの野菜(かぼちゃは外せない)と一緒に煮込んで味噌で味をつければ出来上がりと簡単で、わざわざお店で食べようとは思わないのかもしれません。実際に、河口湖にも何店舗もある「ほうとう不動」の駐車場は、いつ前を通っても県外ナンバーでいっぱいです。

<定番ランチと言えば…>

では、地元の人のよく食べに行くお昼ごはんは何なのかと言うと、ずばり「吉田のうどん」です。富士河口湖町のお隣、富士吉田市には、町のあらゆるところにうどん屋があり、どこも地元の人でにぎわっています。地元のとある高校には、「うどん部」なるものがあり、「吉田のうどんマップ」を出しているほど。河口湖にも何店かあります。

<麺のコシ>

お店ごとに細かい特徴の違いはありますが、たいていのお店に共通しているのは「固めの麺」と「肉」です。私も初めて食べた時は、麺のコシの強さにびっくりしました。よく噛まないと噛み切れないので、お店によってはお子様連れのお客さんには100均で売られているような「麺カッター」を出してくれるところがあります。

確かに、これは小さい子供には噛み切れないコシの強さです。

<お肉>

もう一つの特徴、それはお肉。馬肉を使っているお店が多いです。細かく切って甘辛く味付けしてあり、とても食べやすいです。「肉うどん」を頼むと、細切りのゆでキャベツと一緒に麺にのって出てくるのが定番です。

<はちまんうどん>

ちなみに我が家がよく行くお店は、河口湖役場の近くにある「はちまんうどん」です。外観はこちら。

吉田のうどんを出す店の多くは、セルフ注文方式を採用しています。はちまんうどんもそのひとつ。自分で注文票に記入し、お店の人に渡して注文します。

お水もセルフサービス。コロナ以前はお水の入れ物の横にコップが積まれていましたが、今は注文すると人数分のコップが渡されるシステムに変わりました。

もう一つ、コロナ以前はあった各自小皿にとって食べる「副菜」がなくなってしまい、残念でした。

<これが「ザ・吉田のうどん」>

今回は、子供を含む4人で行って肉うどんの並と中(1.5玉)、肉わかめうどんの中を注文。「大(2玉)」もあります。食べ盛りの男の子なら、大のあとで中を一杯というということもあるそうです。他にも、天ぷらをトッピングできたり、月見にしたり、「麻辣うどん(冷・温)」なんてのもあります。これは食べると結構汗がでます。お店によっては、甘辛いごぼうがのっていたり、納豆をのせたりする変わり種もあるようです。夏場は冷たいうどんもあります。

はちまんうどんでは、子供用のお皿とフォーク、さらに小さいうどんをサービスしてくれました。

<ダブル炭水化物いきます>

そして、はちまんで我が家が必ず注文するのがこの「肉めし」。

ごはんの上に、うどんに乗っているのと同じ馬肉の細切れと少しのネギがのっていて、マヨネーズをかけてしっかりまぜて食べます。これが子供たちの大好物で、毎回奪い合うようにして食べています。他にも、食べたことはありませんがしょうがごはんというのもあるようです。

今回は4品の注文で2000円。安くておいしくてお手軽で、ちょっと食べに行くかーという時に最適です。我が家でも、富士五湖地域に住むまではこんなにうどん屋に通うことになるとは思いませんでした。実際この日は日曜日でしたが、お昼12時過ぎには満席でした。小さい子供連れのご家族も多かったです。駐車場は、山梨ナンバーと富士山ナンバーばかりでした。この日は快晴で、駐車場から富士山がよく見えました。例年より雪がだいぶ少ないです(この記事を書いた翌日にようやく降りました)。

ちゃんと感染症対策もされているようです。仕切りのアクリル板などはありませんでしたが、テーブルの消毒は毎回していました。

コロナ騒ぎを受け、テイクアウトも始めたようです。肉めしもある!

地元にしっかり定着しているローカルうどん屋さん、いろいろなお店を食べ比べてみるのも面白いのではないかと思います。

富士五湖の中古別荘はこちら

■物件の売却はこちらから→ https://resort-estate.com/baikyaku

内覧のお申し込みは
0120-404-432
(フリーアクセス、携帯・PHSからも通話可能です)

営業時間
月~金曜日 9:00~19:00
土曜日、日曜日、祝日 10:00~18:00

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

ランキング

  1. 1

    【館山】ドラマのロケ地巡り、ビーチボーイズ

  2. 2

    【茂原市】千葉の田舎の あられちゃん家と ニューラッキー食堂

  3. 3

    フランクフルトが有名な道の駅。つくで手作り村

  4. 4

    千葉市原 1614坪広い敷地にフルリフォームされた中古住宅 キャンプ場でもいけます!!

  5. 5

    南房総新鮮お魚を買いに行こう‼︎

  6. 6

    「田舎暮らし」といったらやっぱり古民家でしょう♬【松本市】

  7. 7

    【南房総市】房州びわ 最盛期を迎えています!もうすこしで終わっちゃうよ!

  8. 8

    自転車でも走行可能な有料道路!東金九十九里有料道路

  9. 9

    多古町を流れる栗山川で屋形船乗船はいかが?

  10. 10

    館山芋専門店 芋屋金之助オープン!!

最近の記事

  1. 現地スタッフが見た富士山ビュースポット6選 

  2. 河津桜の穴場スポット!?西志津スポーツ等多目的広場【佐倉市】

  3. 店舗開業も可能な設計おすすめBESS社製ログハウス物件!

  4. 関鍛冶伝承館で逆刃刀(緋村剣心)と無限刃(志々雄真実)に出会い心ときめいた

  5. 日本テレビ「笑神様は突然に」で紹介されたゴルフ好きのための高級物件【長生郡一宮町】

  6. 日本マウント仲介物件が「笑神様は突然に・・・」「ゆうがたGet!」にてテレビ放送する予定

  7. 役所広司さん主演の映画撮影ロケで使われた田舎向けの物件:映画「ファミリア」

  8. 頭上からのクマの急襲!!鉄拳制裁し撃退成功した動画の紹介【登山中の衝撃】

  9. ペンション経営や店舗経営をお考えの方に伝えたいこと

  10. 安曇野市・松本市のオススメ物件3選、人気のエリアで物件をお探しの方へ

最近の記事 おすすめ記事 特集記事
  1. 現地スタッフが見た富士山ビュースポット6選 

  2. 河津桜の穴場スポット!?西志津スポーツ等多目的広場【佐倉市】

  3. 店舗開業も可能な設計おすすめBESS社製ログハウス物件!

  1. 鉾田はメロンの生産日本一!!いよいよ季節到来!!!

  2. 上田の銘菓 復活!「くるみそば」

  3. 「美しの国別荘地」DIY向き・1LDK+ロフトのログハウス・標高1300mの別天地

  1. 店舗開業も可能な設計おすすめBESS社製ログハウス物件!

  2. カエンタケの味は?食べたら死?危険な毒キノコ?死亡例も!!真偽をまとめてみました

アーカイブ
TOP