【安曇野市】地域とつながる住まい「MIGRANT」で体験する暮らしの入り口

安曇野・白馬の情報

こんにちは。安曇野・湘南エリアを担当するazumitomoです。
今日は、安曇野で設計事務所を運営するMIGRANT(マイグラント)へ伺って来ました。

MIGRANTは、設計事務所をしながら、なんと民泊やカフェ&コワーキング、シェアハウスなども運営。「安曇野に住んでみたい」と考える人が集まり、移住希望者の拠点にもなっています。

移住や別荘暮らしを考えはじめたとき、気になるのは「地域にうまくなじめるか」「本当にここで暮らしていけるか」ということ。そんなとき、安曇野市で活動するMIGRANTは、一つのヒントになるかもしれません。

今回は“住まい”と“地域”と“人”をつなげる「MIGRANT」を紹介します。

北アルプスの絶景を楽しめるMIGRANT

MIGRANT

MIGRANTがあるのは、安曇野ICにほど近い豊科のエリア。田んぼが広がる一角にあるステキな日本家屋が目印です。

MIGRANTを運営するのは、小穴真弓さんとビジネスパートナーの寺田和彦さん。小穴さんが祖母から受け継いだ大事なお家で、民泊やコワーキング、カフェ、設計事務所を運営しています。

MIGRANT土間

入り口で引き戸を開けると、まず迎えてくれるのは広々とした土間スペース。
中に入ったら、「こんにちは〜!」と声をかけてみてください。奥からきっと、にこやかな返事が返ってきます。

囲炉裏があり、木のぬくもりに包まれた空間は、まるで昔の暮らしがそのまま残されているよう。
けれどこの家、実は「古民家」ではありません。
築40年ほどの“現代古民家”であり、建築家によって丁寧につくられたものだそうです。
昔ながらの雰囲気を大切にしながら、心地よく暮らせる工夫があちこちに感じられる建物です。

現代古民家「MIGRANT」の様子

MIGRANT居間

MIGRANTに入って、目に入るのが薪ストーブ。火が灯っていなくても、そこにあるだけで、どこか安心するような雰囲気がありますね。

冬場は薪ストーブでグラタンやピザを焼くこともあるそう。暖かな火を囲って話に夢中になるのも楽しそうです。

MIGRANT居間

大きなダイニングテーブルを囲んで食事を食べるのが、MIGRANT風。民泊の朝食やカフェのランチはココでいただきます。アンティークの薬棚もステキですね。

MIGRANTでは、月に一回お誕生会も行っています。移住者同士のつながりが生まれやすく、自然と顔なじみが増えていく、そんなやさしい仕組みがここにはあります。

カフェ・民泊・コワーキングがあるMIGRANT

さて、ココではMIGRANTの運営しているものを見ていきましょう。民泊にカフェ&コワーキングと本当に多彩ですよね。
ちなみに、2025年春に終わってしまったのですが、MIGRANTさんはシェアハウスも運営していました。その住民たちはそれぞれ独立し、安曇野エリアに移住をしています。まさに移住を考えている人のためのお家と言えますね。

まずはカフェ&コワーキングから紹介します。

カフェ&コワーキング

MIGRANTキッチン

カフェランチは週に1〜2回開催されています。今日はカフェランチをお願いしていたので、二人はもくもくと調理中。スパイスカレーやスイーツまで手づくりしてしまうほどの、筋金入りの料理好きです。

しかも、野菜も育てているMIGRANT。無農薬・自然栽培を大切にしていて、春を過ぎれば畑もしだいににぎやかに。
季節ごとの恵みを味わえるのはうれしいポイントです。

MIGRANTコワーキング

2階に上がれば、そこはコワーキングと設計事務所のスペース。大きな長机にはコンセントも用意されていて、作業も快適にこなせます。

お気にい入りの椅子や場所を見つけるのもおもしろそうです。

MIGRANT窓の景色

コワーキングと設計事務所のある2階の景色はぜひ一度見てほしい風景のひとつです。四季折々の田園風景に囲まれたこの場所は、日本の原風景を思わせる、やさしい時間が流れています。

季節や時間によって変わる景色を楽しめるのも、この場所の魅力ですね。

MIGRANT庭

ちなみにお庭にはニワトリやアヒルもいます。二階からのぞくと、アヒルのがーちゃんがいました。日向ぼっこをしている姿を眺めていると、こちらまで気持ちがゆるんでいきますね。

MIGRANT民泊

MIGRANT居間2

民泊の宿泊スペースとしても使われる畳のお部屋は、縁側もあって、季節の風を感じながら、静かな時間を過ごすのにぴったり。

外をぼんやり眺めて過ごす、そんな贅沢な時間も過ごせます。民泊がなければ、ココでお茶したり話したりもできますよ。

MIGRANTのカフェランチ

MIGRANTランチ

MIGRANTの地元の野菜を使ったランチは、どれもおいしいと評判。春が過ぎれば、MIGRANTの自家栽培の野菜たちも堪能できます。種類豊富な野菜ランチは健康にも良さそうです。

ランチには、移住者や移住して何年か経った方などがよく集まります。営業日が決まっているわけではないので、予約できるか確認しましょう。

ランチを食べると、そのままコワーキングスペースも使えます。ランチの予約は公式Instagramのメッセージから。初めてのときは早めに相談すると安心です。

MIGRANTランチ2

料理の種類が豊富なのもMIGRANTさんの特徴ですね。真ん中のはキノコを使った麻婆豆腐。菊芋の南蛮漬けやこごみのおひたしなど。聞いても覚えきれない数の惣菜が並びます。ごはんと味噌汁もついてきますよ。

お米は、2024年から育て始めたそうで、自家栽培のご飯が味わえます。もちろん、お米も無農薬です。MIGRANTの料理は民泊や誕生会でも楽しめます。

伺った日は、安曇野に住み始めて1ヶ月の方や、移住して5年目の方、これから移住を考えている方など、3人ほどランチに訪れていました。みんな北アルプスに惚れて移住して来た人たちばかりで、話も盛り上がってました。

MIGRANTお惣菜

ちなみに、寺田さんは珈琲の自家焙煎もしています。居間のところには、コーヒーやホーリーバジルのお茶なども販売。コーヒーをセルフサービスで飲むこともできますよ。

MIGRANTお惣菜2

無農薬で育てたお米を使ったおにぎりは購入することも可能です。ランチを食べれない日でもお惣菜があれば、お昼の心配も入りませんね。レンジで温めて食べられます。

MIGRANTお惣菜3

おかずには、手作りのお惣菜を。
季節の野菜をふんだんに使ったデリが並び、その日の気分で好きなものを選べるのも楽しみのひとつです。

移住を考える人にこそ、訪れてほしい場所

MIGRANTコワーキング

静かな田園風景のなかで、肩の力を抜いて過ごす時間。MIGRANTには、「こんなふうに暮らしてみたい」と思わせてくれる空気があります。

安曇野の暮らしがどんな風なのか体験するのにもぴったり。「いきなり移住はハードルが高い」そう思っている人はぜひ訪れてみてください。

現在MIGRANTでは、第2のシェアハウス「わらしべ」を始めるために古民家を自分たちの手で改装しています。「2025年の夏以降に出来上がるといいな 」と話してくれました。安曇野暮らしを始めたい人はチェックしておくと良さそうです。

基本情報
施設名:MIGRANT
住所:長野県安曇野市豊科南穂高1111
TEL:0263-75-9917
カフェ&コワーキング
営業時間:8:00〜17:00
営業日:平日 ※ただしスタッフ不在のため休みあり
駐車場あり
民泊:週末宿泊OK。予約はこちらから。
公式instagram公式サイト

安曇野で、田舎暮らしはいかがでしょうか?

安曇野の物件←クリック
松本市の物件←クリック
長野県の物件←クリック

今日もありがとうございました。

皆さまにとって幸せな1日でありますように

***********information***********

【いなかも家探し とは】

移住物件、田舎暮らし物件、二拠点居住物件を紹介しており、様々な不動産会社の物件を紹介しています。
主に地方の物件がメインに紹介されているので、問い合わせる際には、不動産会社の名称を良く確認してください。

いなかも家探し(ポータルサイト)https://resort-bukken.com/
物件の売却相談https://resort-bukken.com/baikyaku

【不動産会社様へ、物件を掲載してみませんか?】

いなかも家探し」に物件を掲載してみたい不動産会社様をお待ちしております。
現在、5000件を超える勢いの反響数が自慢のサイトです。
しばらくは無料で物件を掲載できますので、御社の売上アップにご活用ください。

加盟店お申し込みは、物件掲載についてからどうぞ!

※当サイトは不動産会社様が登録することにより、直接物件を掲載できるシステムです。
現在のご利用中の加盟店様はこちら。
不動産会社様へ、ご相談、ご質問はこちらからお問い合わせください。

 

投稿者プロフィール

azumitomo
azumitomo
長野県安曇野市・横浜市の2拠点で活動するフリーライターのともです。「言葉の力」でみんなを幸せにするをモットーに、愛ある記事を心がえけています。安曇野に移住して4年目。毎日素敵な山々を眺める生活で気持ちの良い時間を過ごしています。安曇野や湘南の魅力お伝えします。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

ランキング

  1. 1

    駒ヶ根の呼吸する家|薪ストーブと家庭菜園を楽しむ理想のセカンドライフ【長野・田舎暮らし物件】

  2. 2

    【館山】ドラマのロケ地巡り、ビーチボーイズ

  3. 3

    安曇野の名水

  4. 4

    北杜市「セラヴィリゾート泉郷」にある日当たり良好なミニマリストのための理想の別荘をご紹介

  5. 5

    これから別荘をお探しの方へ必見!富士山周辺の別荘地紹介【山中湖編その2】

  6. 6

    栃木市の自然と暮らすログハウス|ハンドカット職人が建てた一棟限りの住まい【田舎移住・物件No.71656】

  7. 7

    【5月〜6月に見頃】あまりに美しすぎる庭!群馬県「中之条ガーデンズ」でバラを満喫しよう

  8. 8

    小野川沿いの歴史的町並みを散策 香取市佐原

  9. 9

    本栖湖・西湖・精進湖はもともとは1つの大きな湖だった!ご存じでしたか?

  10. 10

    食から暮らしが変わる【安曇野】Charcuterie Ruzで出会う本物の味

最近の記事

  1. ここのソフトクリームは絶品!八ヶ岳のソフトクリームならここ!前編

  2. 栃木市の自然と暮らすログハウス|ハンドカット職人が建てた一棟限りの住まい【田舎移住・物件No.71656】

  3. 駒ヶ根の呼吸する家|薪ストーブと家庭菜園を楽しむ理想のセカンドライフ【長野・田舎暮らし物件】

  4. 食から暮らしが変わる【安曇野】Charcuterie Ruzで出会う本物の味

  5. 【千葉県富津市】今が買い時!都内から1時間で叶う理想の別荘ライフ|海が見える高台物件も多数

最近の記事 おすすめ記事 特集記事
  1. ここのソフトクリームは絶品!八ヶ岳のソフトクリームならここ!前編

  2. 栃木市の自然と暮らすログハウス|ハンドカット職人が建てた一棟限りの住まい【田舎移住・物件No.71656】

  3. 駒ヶ根の呼吸する家|薪ストーブと家庭菜園を楽しむ理想のセカンドライフ【長野・田舎暮らし物件】

  1. 【富士五湖周辺】都会と田舎の二拠点生活のデリメリを個人的に考えてみた

  2. 赤城南麓にある群馬最強パワースポット! 三夜沢【赤城神社】でパワーをいただく日

  3. 【不動産会社様へ】反響を増やす方法、無料で試してみませんか?

  1. 【富士五湖周辺】都会と田舎の二拠点生活のデリメリを個人的に考えてみた

  2. 赤城南麓にある群馬最強パワースポット! 三夜沢【赤城神社】でパワーをいただく日

  3. 【不動産会社様へ】反響を増やす方法、無料で試してみませんか?

アーカイブ
TOP