現地スタッフが見た富士山ビュースポット6選 

富士五湖・伊東・芦ノ湖の情報

富士山のビュースポットは、山梨県、静岡県に多く存在し、長池親水公園、忍野八海、本栖湖、天下茶屋、田貫湖、新倉山浅間公園、日本平などがあり、静岡県民おすすめの富士山ビュースポットには初島、小室山公園、湯~トピアかんなみなどもあります。大瀬崎や雲見海岸からも富士山を眺めることができます

これらのビュースポットは人気が高く、家族連れや外国人観光客も多く訪れています。

春は桜やつつじ、秋は紅葉の名所としても有名です。また、キャンプ場やつりやボートなども楽しめる場所もあります。

今回紹介する富士山ビューは、現地に移住して暮らしているスタッフの方が独自で撮影した富士山を紹介してくれています。

冬に撮影された澄んだ空気感と青い空が、また富士山を映えさせています。

その1:忍野八海からの富士山

この写真は、忍野八海では珍しい雪の降る様子を切り取っていますが、さて、あなたはどの角度からの富士山が好きですか?微妙な角度の違いでも、富士山の魅力は変わりますね。特に、水車小屋と富士山を一緒に写した風景は、懐かしく感じる方も多いのではないでしょうか。

実は、この忍野八海に湧き出る水は、富士山に降った雪解け水が地下の不透水層という溶岩の間を数十年かけてろ過され、澄み切った水として流れ出ているのだとか。その水質や景観、仏教思想などの観点から、昭和9年に国の天然記念物に指定され、昭和60年には全国名水百選に選定されました。そして、平成25年には世界遺産「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」の構成資産の一部にも認定されています。

このように、忍野八海は富士山とともに、自然と人間のつながりを象徴する場所として、多くの人々に愛されています。

その2:新名庄川からの富士山

桜の花が咲き誇る季節、新名庄川に沿って広がる桜並木は、カメラを携えた多くの人々が集まり、美しい瞬間を切り取るために三脚を立てて待ち構えます。そして、この場所から眺める富士山の姿は、何度でも心を鷲掴みにする美しさです。

この地域は、他の地域に比べて少し遅れて春が訪れるため、4月中旬以降になると、のんびりと桜が咲き始めます。そんな中でも、新名庄川にかかる橋からの富士山の眺めは人気のスポットで、桜の花が咲き誇る両岸を抜ける風は、訪れる人々を心地よく迎えてくれます。

この橋の周辺には、「フジザクラ」と呼ばれる、小ぶりながらも可憐で美しい桜が群生しており、ソメイヨシノよりも優美な風情を漂わせます。ぜひ、桜の美しさと富士山の壮大な姿を目に焼き付けるため、訪れてみてはいかがでしょうか。

その3:富士吉田 金鳥居

富士山信仰の重要なスポット、金鳥居。 その存在感はとてつもなく、まるで道路を覆いつくすかのように大きくそびえ立っています。

金鳥居をくぐると、鳥居の向こうに広がる富士山の絶景が待ち受けます。 昔は、富士山信仰の入り口として、多くの人々がこの場所を訪れたそうです。 そして、吉田登山道の入口に位置するため、「一の鳥居」とも呼ばれています。 金鳥居は、信仰の境界を示すとともに、登山者たちにとっての「門」としての役割を果たしています。

普段は車で通り抜けてしまう場所でもありますが、この日は改めて金鳥居の大きさに圧倒されました。 多くの外国人観光客もこの場所を訪れ、その姿からも金鳥居の魅力がうかがえます。

その4:富士吉田 本町通り商店街

こちらは、富士山と繋がるように、昭和レトロな商店街が広がる人気のスポットです。驚くことに、レンタカーでわざわざ訪れる方々がいて、外国人観光客も多く見受けられます。

早朝の交通量の少ない時間帯に訪れ、寒さ対策はしっかりとしてから、写真を撮るのがおすすめです。雪が降った次の日の朝は特に美しく、富士山を一望できますが、降りてくる風は極寒です。

地元の方々からは、寒さについて「冬は富士山があるから厳しいけれど、この地域は富士山に守られている」という言葉が伝えられています。この商店街もまた、富士山の神聖な力に守られているかのような雰囲気があります。ぜひ、この富士山と商店街が織りなす風景を体感してみてください。

次の2つの富士山は、裾野まで見られる、富士山そのものを見るビュースポットです。

その5:忍野村の裾野まで見渡せる富士山

その6:富士吉田の裾野まで見渡せる富士山

撮影と情報提供してくれた現地スタッフによるコメントです。

富士山の美しさに魅了され、忍野村や富士吉田から多くの写真をご紹介しましたが、本当に素晴らしいのは、富士山が壮大な存在感を放ち、裾野まで広がる絶景を望むことです。
幸いにも、富士山に近い場所には、見渡せる絶景スポットがたくさんあります。私自身も、富士山の麓に移住してから15年以上が経ちますが、毎日富士山を眺めていると、その美しさに飽きることはありません。四季折々の富士山の表情を見ることができ、富士山が身近な存在となっています。
春の富士山や、農鳥が羽を休める富士山、雪が残る季節の富士山など、どの時期でもその美しさは変わることがありません。寒い冬の朝晩には、富士山から吹き付ける風が肌寒く感じられますが、「あの雪が溶けるまで、もう少し寒さは続くね」と、普通に生活の中で富士山について語り合うこともあります。やっぱり富士山を好きだからこの地に移住してきたんだと実感し、あらためて、富士山の魅力を確認することができました。

https://i0.wp.com/resort-bukken.com/img/blog_icon/imamura001.png?ssl=1
今村

富士山って、遠くからちょっとだけ見れてもテンション上がりますよね。現地の生の声、聞いてるうちにうらやましくなってきました

富士五湖で、別荘・田舎暮らしはいかがでしょうか?

富士五湖の物件☚クリック
今日もありがとうございました。

皆さまにとって幸せな1日でありますように

***********information***********

【中古別荘、田舎暮らし物件の不動産購入】のご相談はこちらへ

富士五湖エリアの中古別荘、田舎暮らし物件はこちらでご紹介しています
https://resort-bukken.com/kawaguchiko☚クリック

その他、関東甲信地方の、お買い得な不動産(中古別荘、中古住宅、田舎暮らし物件を専門)を取り扱っています。

本社と現地スタッフのネットワークでいち早く対応
田舎暮らし物件・中古別荘専門の不動産会社
日本マウント株式会社HPhttps://resort-estate.com/
住所:東京都品川区平塚2-5-8五反田ミカドビル3F
電話0120-404-432
営業時間
月~金 9:00~19:00
土日祝 10:00~18:00

ポータルサイトhttps://resort-bukken.com/
物件の売却相談https://resort-bukken.com/baikyaku

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


ランキング

  1. 1

    【館山】ドラマのロケ地巡り、ビーチボーイズ

  2. 2

    【茂原市】千葉の田舎の あられちゃん家と ニューラッキー食堂

  3. 3

    フランクフルトが有名な道の駅。つくで手作り村

  4. 4

    千葉市原 1614坪広い敷地にフルリフォームされた中古住宅 キャンプ場でもいけます!!

  5. 5

    南房総新鮮お魚を買いに行こう‼︎

  6. 6

    「田舎暮らし」といったらやっぱり古民家でしょう♬【松本市】

  7. 7

    【南房総市】房州びわ 最盛期を迎えています!もうすこしで終わっちゃうよ!

  8. 8

    自転車でも走行可能な有料道路!東金九十九里有料道路

  9. 9

    多古町を流れる栗山川で屋形船乗船はいかが?

  10. 10

    館山芋専門店 芋屋金之助オープン!!

最近の記事

  1. 現地スタッフが見た富士山ビュースポット6選 

  2. 河津桜の穴場スポット!?西志津スポーツ等多目的広場【佐倉市】

  3. 店舗開業も可能な設計おすすめBESS社製ログハウス物件!

  4. 関鍛冶伝承館で逆刃刀(緋村剣心)と無限刃(志々雄真実)に出会い心ときめいた

  5. 日本テレビ「笑神様は突然に」で紹介されたゴルフ好きのための高級物件【長生郡一宮町】

  6. 日本マウント仲介物件が「笑神様は突然に・・・」「ゆうがたGet!」にてテレビ放送する予定

  7. 役所広司さん主演の映画撮影ロケで使われた田舎向けの物件:映画「ファミリア」

  8. 頭上からのクマの急襲!!鉄拳制裁し撃退成功した動画の紹介【登山中の衝撃】

  9. ペンション経営や店舗経営をお考えの方に伝えたいこと

  10. 安曇野市・松本市のオススメ物件3選、人気のエリアで物件をお探しの方へ

最近の記事 おすすめ記事 特集記事
  1. 現地スタッフが見た富士山ビュースポット6選 

  2. 河津桜の穴場スポット!?西志津スポーツ等多目的広場【佐倉市】

  3. 店舗開業も可能な設計おすすめBESS社製ログハウス物件!

  1. 鉾田はメロンの生産日本一!!いよいよ季節到来!!!

  2. 上田の銘菓 復活!「くるみそば」

  3. 「美しの国別荘地」DIY向き・1LDK+ロフトのログハウス・標高1300mの別天地

  1. 店舗開業も可能な設計おすすめBESS社製ログハウス物件!

  2. カエンタケの味は?食べたら死?危険な毒キノコ?死亡例も!!真偽をまとめてみました

アーカイブ
TOP