こんにちは!
神社やお寺など神社仏閣、歴史が大好きな前島です!
今回は、前回投稿しました【のどかな雰囲気が好きな方必見!落ち着いていて、のどかな神社(身曾岐神社)前編】の後編の内容です。
まだ、前編を読んでいない方がいましたら、まず、こちらから前編を読んでいただいてから、また戻ってきていただき、後編を読んでくださいね!
境内
身曾岐神社の境内(読み:けいだい)は、5つの建物に分かれています。
・本殿
これは、神社の社殿で、メインの建物です。
本格的な【神明造り(読み:しんめいづくり)】の建物になっています。
この社殿は、なんと、【3年間】という長い時間を、かけて宮大工の方が作り上げたそうです。
それだけの長い時間をかけて作られているというのを、考えますと、とてもすばらしい建物だということがわかりますね。
・能楽殿
これは、日本伝統の芸能である「能楽(読み:のうがく)」を行なう場所です。
能楽は、能(読み:のう)と狂言(読み:きょうげん)を一緒に行なう日本の昔からある伝統的な芸能のことだそうです。
能楽は、もともと室町時代から始まった文化でして、日本の文化の中でも長い間続いている伝統のある文化です。
能楽殿の造りとしては、「舞台」「橋懸り(読み:はしがかり)」「鏡の間」「貴人席(読み:きにんせき)」からできている建物です。
また、先ほど、有名アーティストのゆずの北川悠仁さんが、この神社で結婚式を挙げたと記載しましたが、この結婚式を行なう場所は、この能楽殿なんです。
神社で行なう結婚式ですので、【神前結婚式】となります。
【神前結婚式】とは、神社やホテルで用意された神殿などで、神道の儀式を使って行なう日本古来からある、伝統的な結婚式のことです。
日本の結婚式といえば、この神前結婚式が、昔から行なわれていた結婚式だったんですね。
ちなみにですが、結婚式は、神前結婚式以外にも、キリスト式、人前式、仏前式がありまして、キリスト式と仏前式は、それぞれの名前にあるとおり、キリスト教、仏教のやり方で行なう結婚式でして、人前式は、宗教に関係なく挙げられる結婚式のことです。
僕も、仏前式と人前式の結婚式は、知らなくて、キリスト式と神前結婚式が結婚式のイメージでした。
宗教は人それぞれで、異なるものを信仰されていると思いますので、この神社で行なう神前結婚式をおすすめしますということは、言えないですので、もし興味がありましたら、こちらの神社での神前結婚式も考えてみてはいかがでしょうか?
有名アーティストのゆずの北川悠仁さんと、同じ場所で結婚式を挙げられるというのも、またいいですよね。
・火祥殿(読み:かしょうでん)
これは、字のとおり、「火」を祀っている場所です。
なぜ、「火」を祀っているのかといいますと、古来の日本(古神道)では、「火」と「水」は、かなり重要であり大切なものだと考えられていました。
それによって、重要なものを祀るようになったんですね。
・水祥殿(読み:みずしょうでん)
こちらは、上記からわかるかと思いますが、「水」を祀っている場所です。
こちらも火祥殿と同じ理由によって、「水」が祀られています。
・養生館(読み:ようじょうかん)
この建物は、軽食が食べられたり、売店になっていたりする場所です。
お土産屋さんのようなイメージですね。
ご当地のものも売っていたり、軽食も食べられるので、少しお茶をしてから、神社を出ていくというのもいいと思います。
神社の中で、販売しているものや、食べられるものは、神聖な感じがするので、とても縁起が良い感じがしますよね。
ぜひ、この神社に来た際は、こちらのお土産屋さんによって、山梨のお土産を買ってみてはいかがでしょうか?
縁起が良いと感じられるので、お土産持っていかれると、かなり喜ばれる可能性が高いですね。
僕も、このような縁起の良いものをもらうのは、とてもうれしいので、お土産にはぴったりなものだと思いますよ。

火祥殿

能楽殿
アクセス情報
住所:山梨県北杜市小淵沢町上笹尾3401
車で来る場合は、中央自動車道の【小淵沢インター】を降りて、【5分】です。
電車で来る場合は、中央本線の【小淵沢駅】で降りまして、タクシーに乗り【5分】です。
社務所の受付時間が、【午前9時から午後4時】までとなっています。
※御朱印を集めている方であれば、この時間内に行かないと、もらえませんので、時間帯には注意して、参拝に行くようにしてくださいね。
最後に
日本には数えきれないほどの神社がありますよね。
ネット上では、この神社が一番良い、この神社はあまり良くないなどと言われることもありますが、僕はどの神社が良いとか良くないなどということは、言えないです。
自分で行ってみて、この神社は素敵だなと思ったら、その神社がその人にとって、素敵な神社だと思います。
僕もいろんな神社やお寺など行きましたが、どこの神社やお寺も、素敵で、すばらしかったです。
神社やお寺には、それぞれ違った魅力や特徴があるので、僕はそういった点に注目して楽しんでいます。
身曾岐神社もぜひ行っていただきたいのですが、この神社以外にも、自分が良かったなと思える神社が出てくるかもしれませんので、いろんな神社に行って、みるのもいいと思います。
そして、自分のお気に入りの神社を探してみるのも、楽しいと思いますよ!
僕も旅行のときに、これからもいろんな神社やお寺などを巡っていきますので、また何かあれば、ご紹介していこうと思います。
また、その投稿も楽しみにしていてくださいね!
それでは、みなさんも、神社やお寺巡りを楽しみましょう!
***********information***********
【いなかも家探し とは】
移住物件、田舎暮らし物件、二拠点居住物件を紹介しており、様々な不動産会社の物件を紹介しています。
主に地方の物件がメインに紹介されているので、問い合わせる際には、不動産会社の名称を良く確認してください。
いなかも家探し(ポータルサイト):https://resort-bukken.com/
物件の売却相談:https://resort-bukken.com/baikyaku
【不動産会社様へ、物件を掲載してみませんか?】
「いなかも家探し」に物件を掲載してみたい不動産会社様をお待ちしております。
現在、5000件を超える勢いの反響数が自慢のサイトです。
しばらくは無料で物件を掲載できますので、御社の売上アップにご活用ください。
加盟店お申し込みは、物件掲載についてからどうぞ!
※当サイトは不動産会社様が登録することにより、直接物件を掲載できるシステムです。
現在のご利用中の加盟店様はこちら。
不動産会社様へ、ご相談、ご質問はこちらからお問い合わせください。
投稿者プロフィール

-
奈良県でパートナの彼と、2人で田舎暮らしをしている前島です。
旅行が好きで、いろんなところに2人で旅行していますので、旅行の記事なども投稿していこうと思っています。
コメント