軽井沢田崎美術館   浅間山と軽井沢を愛した画家の「浅間山」風景

軽井沢・上田市・東信州の情報

群馬県、現地スタッフの日本マウントです。
軽井沢エリアの魅力を現地からお伝えします

■ 8月11日は「山の日」

それにちなんで、先日行ってきた
軽井沢にアトリエを構え浅間山の風景を愛し描いた画家、
田崎廣助の美術館を紹介いたしましょう。

文化勲章受章の田崎廣助の絵画を収蔵展示する美術館、
設計は原広司、この建物で日本建築学会賞を受賞しています。

上右の写真、アトリエでの画家、制作風景
そのアトリエを再現し、パレットやイーゼルが置かれたコーナー

■ 軽井沢は「第二の故郷」 

田崎廣助は福岡県八女市の出身、その故郷を紹介する展示パネル。
現在の八女市立花町北山の飛形山や矢部川の自然が原風景となり
感性を育んだといわれています。

こちらは、故郷に近い阿蘇を描いた作品。山岳画家と呼ばれる田崎、
実際に山に登り、周辺を散策し、様々な場所から構図を模索し
作品をつくりあげたそうです。

故郷の自然や阿蘇山が原風景となっている田崎廣助、
画家が描いた山といえばセザンヌが描いたヴィクトワール山が有名ですが、
わが郷土群馬の近代画家たちも赤城山や榛名山をよく描いていて
特別な想いが込められていることが多いと聞きます。
田崎廣助は1955年軽井沢三笠にアトリエを構え、浅間山や
八ヶ岳の風景を描いたそうです。

1970年頃の作品「浅間山」

 

■ 画家を魅了した日本の山

今シーズンのテーマは「廣助を魅了した日本の山」
上信越国立公園指定70周年を記念しての企画だそうです。

来場記念にいただいた資料、上信越国立公園のパンフレット、
作品の絵葉書、写真に写していないのですが、建物の写真絵葉書も数枚、
来場者サービス充実!
いちばん下の素描は1932~1934年頃、画家の留学時代
のものだそうです。

描いた山々は、妙高、蓼科、浅間、八ヶ岳、そして富士、
出身地の九州の山々も多いですね。

■ 自然に和合する「親自然的な建築」

原広司設計の美術館は、1986年に日本建築学会賞を受賞しています。
施工は北野建設株式会社、冬期オリンピック選手が所属していたことを
記憶されているかたも多いのでは?
さて、建物。一見、何学的な形態で構成された空間のように見えますが、
自然彩光を生かした空間づくりの工夫が随所に観られます。

中央の展示スペースは、聖堂建築のような印象、
中央奥の壁面に自然に視線が導かれていきます。

中庭を囲むギャラリースペースは開放的なガラス張り、
中央の樹木は、パンフレットに「こぶし」とあります、
春の訪れでは、美しく凛とした姿の花を咲かせるのでしょう。

建物のシルエットは周囲の樹木とともに心地よいリズム感、
軽井沢の自然と一体化し、信州の山々の稜線を連想させます。

見出しに引用したパンフレットの
「和合」や「親自然的」という言葉が、具体的なカタチになっていると感じました。

■ 上信越国立公園の魅力再発見

吹抜けのロフト空間には、
上信越国立公園の山岳風景、写真展示のコーナー

嬬恋や長野原はもちろんですが、草津町や中之条町にも
まだまだ自分の知らない魅力的な場所がたくさんあると、
再発見、、そして実際に訪ねてみたいと思ったのでした。

嬬恋村 牛池の水面に映る逆さ紅葉

中之条町 芳ケ原湿原のワタスゲ シマブルーの奥四万湖

草津・軽井沢エリアの物件はこちらです

田舎暮らし向け物件のNo.1を目指す 、
日本マウント株式会社のホームページはこちら

田舎暮らし物件や別荘はプロにおまかせ、売却の御依頼はこちらへ

日本マウント株式会社
東京都品川区平塚2-5-8 五反田ミカドビル3F
お問い合わせは
TEL:0120‐404‐432
(フリーアクセス、携帯、PHSからも通話可能です)
営業時間  月~金   9:00~19:00
土・日・祝日 10:00~18:00

投稿者プロフィール

日本マウントスタッフ(群馬)
関東甲信の中古別荘、リゾート物件、
田舎暮らし物件の日本一を目指し奮闘中!!
不動産関係のご相談もお気軽に!!

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

ランキング

  1. 1

    移住先で見つけた!テレワークやフリーランスの味方「コワーキングスペース SWEET WORK」

  2. 2

    【館山】ドラマのロケ地巡り、ビーチボーイズ

  3. 3

    穴場紅葉スポット全国2位‼駒ケ根市の紅葉と絶品ご当地グルメを楽しむ【長野県駒ヶ根市】

  4. 4

    上田市柳町に観光客が(信州の魅力再発見)

  5. 5

    【山梨・北杜市】新宿から2時間|きれいな水車が回っている公園「水車の里公園」

  6. 6

    【山梨・北杜市】清里から20分!きれいな水が流れる公園「三分一湧水公園」

  7. 7

    【山梨・山中湖村】東京から2時間30分|雄大な富士山を見ながら楽しい生活を!

  8. 8

    【田舎暮らし】一般媒介?専任媒介?何が違うの?不動産用語をご紹介!

  9. 9

    【印旛郡酒々井町】酒々井パーキングエリア 下り で、ひとやすみ

  10. 10

    コリーナ矢板のオススメ物件

最近の記事

  1. 【富士五湖周辺】別荘地の気候や日々の生活について〜冬編

  2. 【山梨・北杜市】清里から20分!きれいな水が流れる公園「三分一湧水公園」

  3. 【山梨・山中湖村】東京から2時間30分|雄大な富士山を見ながら楽しい生活を!

  4. 穴場紅葉スポット全国2位‼駒ケ根市の紅葉と絶品ご当地グルメを楽しむ【長野県駒ヶ根市】

  5. 【山梨・北杜市】新宿から2時間|きれいな水車が回っている公園「水車の里公園」

物件記事 おすすめ記事 特集記事
  1. 富士五湖周辺で別荘の売却をするタイミングやその前にしておくべきこと

  2. 栃木市の自然と暮らすログハウス|ハンドカット職人が建てた一棟限りの住まい【田舎移住・物件No.71656】

  3. 駒ヶ根の呼吸する家|薪ストーブと家庭菜園を楽しむ理想のセカンドライフ【長野・田舎暮らし物件】

  4. 多目的に楽しめる!裾野市須山「十里木南富士別荘地」のリフォーム済み別荘のご紹介

  1. 穴場紅葉スポット全国2位‼駒ケ根市の紅葉と絶品ご当地グルメを楽しむ【長野県駒ヶ根市】

  2. 一度は訪れたい長野県の名所「箕輪町もみじ湖」|四季のまんなかで暮らす移住生活

  3. 【千葉県富津市】今が買い時!都内から1時間で叶う理想の別荘ライフ|海が見える高台物件も多数

  4. 【体験談】千葉から那須へ移住して13年。私はここで「家族のかたち」を見つけました。

  5. 【富士五湖周辺】都会と田舎の二拠点生活のデリメリを個人的に考えてみた

  6. 赤城南麓にある群馬最強パワースポット! 三夜沢【赤城神社】でパワーをいただく日

  1. 【富士五湖周辺】別荘地の気候や日々の生活について〜冬編

  2. 一度は訪れたい長野県の名所「箕輪町もみじ湖」|四季のまんなかで暮らす移住生活

  3. 【富士五湖周辺】別荘地の気候や日々の生活について〜夏編

  4. 富士五湖周辺で別荘の売却をするタイミングやその前にしておくべきこと

  5. 栃木市の自然と暮らすログハウス|ハンドカット職人が建てた一棟限りの住まい【田舎移住・物件No.71656】

  6. 駒ヶ根の呼吸する家|薪ストーブと家庭菜園を楽しむ理想のセカンドライフ【長野・田舎暮らし物件】

アーカイブ
TOP