富士山の熔岩洞窟・風穴と氷穴の違いって?素朴な疑問を調べてみました!

富士五湖・伊東・芦ノ湖の情報

こんにちは、静岡、山梨担当 岩本です。先日、山梨県の鳴沢村の物件案内がありました。この別荘地のそばには青木が原樹海があり、その周辺は、富士山の噴火による熔岩の流出でできた熔岩洞窟があります。代表的なものに「富岳風穴」と「鳴沢氷穴」があり、今までに何回かは訪れている場所です。洞窟の中はひんやりして気温氷点下~3度位、氷柱があったり、氷の壁があったり、どちらも同じ感じなのにどうして「風穴」と「氷穴」と名前に違いがあるのか・・・・いままであまり気にしていなかったのですがふと疑問に思い調べてみました。「風穴」の方は、風が通り抜けるからかな?とか「氷穴」の方は氷が沢山あるのかな?そんな程度に思っていたのですが、調べてみるとなんと!“どのようにしてできたか”の違いだけだそうです。

※「風穴」は流れ出る熔岩流の上部は内部より先に冷えて固まるが、下部の熔岩流はそのまま流れ続け、その   際に上部と下部との間に隙間ができ、固まった空洞が横穴式の洞窟です。

※「氷穴」は噴火の際に巨木などが溶岩流にのみ込まれ、徐々に冷めて溶岩が収縮する際、内部の高熱のガス体や熔岩が噴き出して残した空洞が竪穴式の洞窟です。鳴沢氷穴は深さが21mもあります。

そうだったのか・・・・。ひとつ勉強になりました。

周辺の地図です。洞窟がたくさんあります。

2015_0531_142620-DSC01266

富岳風穴は〈森の駅〉から入っていきます。周りは青木が原樹海です。

 

2015_0531_142514-DSC01265

風穴入口までには熔岩でできた穴がありました。

2015_0531_142903-DSC012682015_0531_142829-DSC01267

ここから入口です。有料です〈大人290円・子供140円〉

全長201m、15分の見学で、天然の冷蔵庫、氷柱、網状溶岩、熔岩棚などみられます。

この日は日曜日で観光客でいっぱいでした。外国人の方も多かったです。

2015_0531_143003-DSC01270

この日は行っていませんが鳴沢氷穴もそばにあります。

以前にご案内した物件の土地内にも小さな風穴があって底から涼しい風がふいていましたよ。

自分の土地に風穴があるって・・・・・・・。おもしろいですね。

この夏は《ひんやり》を求めて風穴、氷穴巡りはいかがでしょうか?

 

鳴沢氷穴入口 と売店〈参考写真〉

hyouketufuuketu

 

 

 

 

鳴沢村の物件はこちら・日本マウントホームページまで・・ここをクリック

築11年のおススメ物件です。№42474・・・ここをクリック

外観はこんな感じです。広いウッドデッキにおしゃれなサンルーム

2015_0531_162649-DSC01283

 

 

 

 

 

投稿者プロフィール

岩本和彦
静岡エリアの現地案内スタッフ。
建設・不動産業界一筋30有余、多くのお客様・関係者様の助力をいただき、今日に至っております。
現在もなお昔からのお客様に可愛がっていただいております。
今後も生涯に渡り、縁ある方を大切に、持てる力を発揮して参りたいと思います。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

ランキング

  1. 1

    【館山】ドラマのロケ地巡り、ビーチボーイズ

  2. 2

    【酒々井町】酒々井プレミアムアウトレットリニューアルオープン!

  3. 3

    栃木市の自然と暮らすログハウス|ハンドカット職人が建てた一棟限りの住まい【田舎移住・物件No.71656】

  4. 4

    コリーナ矢板のオススメ物件

  5. 5

    【八ヶ岳南麓周辺】夏におすすめのプチトレッキングコース3選!

  6. 6

    「田舎暮らし」といったらやっぱり古民家でしょう♬【松本市】

  7. 7

    これから別荘をお探しの方へ必見!富士山周辺の別荘地紹介【北麓編】

  8. 8

    「校閲ガール」で話題になった「龍宮窟」”ハート”もちゃんとありました!!

  9. 9

    安曇野市には映画館がありません。選択肢は2つ。。

  10. 10

    cafe葉凪さん in北杜市大泉町 ~八ヶ岳グルメの旅vol.5~

最近の記事

  1. ぐんま花の駅《常楽寺》のアジサイと群馬県のソウルフードを楽しむ一日!

  2. 千葉県が誇る紫陽花の名所・茂原市『服部農園あじさい屋敷』へ!

  3. 【八ヶ岳南麓周辺】夏におすすめのプチトレッキングコース3選!

  4. 前橋市街地から8kmほどの場所にある赤城山麓のアジサイの名所は、子どもから大人まで楽しめる《人気の道の駅》でした!

  5. ロープウェイを使い、山の上から見る景色【昇仙峡】後編

物件記事 おすすめ記事 特集記事
  1. 栃木市の自然と暮らすログハウス|ハンドカット職人が建てた一棟限りの住まい【田舎移住・物件No.71656】

  2. 駒ヶ根の呼吸する家|薪ストーブと家庭菜園を楽しむ理想のセカンドライフ【長野・田舎暮らし物件】

  3. 多目的に楽しめる!裾野市須山「十里木南富士別荘地」のリフォーム済み別荘のご紹介

  1. 【千葉県富津市】今が買い時!都内から1時間で叶う理想の別荘ライフ|海が見える高台物件も多数

  2. 【体験談】千葉から那須へ移住して13年。私はここで「家族のかたち」を見つけました。

  3. 【富士五湖周辺】都会と田舎の二拠点生活のデリメリを個人的に考えてみた

  4. 赤城南麓にある群馬最強パワースポット! 三夜沢【赤城神社】でパワーをいただく日

  5. 田舎暮らしの定番!キエーロ(コンポスト)に挑戦したら、簡単で快適だったのでおすすめしたい!

  6. 【不動産会社様へ】反響を増やす方法、無料で試してみませんか?

  1. 栃木市の自然と暮らすログハウス|ハンドカット職人が建てた一棟限りの住まい【田舎移住・物件No.71656】

  2. 駒ヶ根の呼吸する家|薪ストーブと家庭菜園を楽しむ理想のセカンドライフ【長野・田舎暮らし物件】

  3. 【千葉県富津市】今が買い時!都内から1時間で叶う理想の別荘ライフ|海が見える高台物件も多数

  4. 【体験談】千葉から那須へ移住して13年。私はここで「家族のかたち」を見つけました。

  5. 【富士五湖周辺】都会と田舎の二拠点生活のデリメリを個人的に考えてみた

  6. 田舎暮らしの定番!キエーロ(コンポスト)に挑戦したら、簡単で快適だったのでおすすめしたい!

アーカイブ
TOP