- Home
- 富士まりもん
富士まりもん一覧
-
- 2022/1/28
- 富士五湖・伊東・芦ノ湖の情報
厳冬の富士五湖便り
こんにちは!富士五湖現地スタッフの富士まりもんです。 この冬は年末からずっと全国的な寒波に見舞われ、普段雪のない地方でも大雪になったりと本当に大変ですね。 富士五湖地方も例年に増して寒さが厳しく、毎日ストーブの前で猫… -
- 2021/1/1
- 富士五湖・伊東・芦ノ湖の情報
あたらしき年のはじめは楽しかり わがたましひを養ひゆかむ (斎藤茂吉)
新年あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 昨年はコロナ禍で大変な一年でしたが、新しい年はどうなるでしょうか? この歴史的な災禍は、地球に生きるすべての人にとって大きな脅威となり、生活の… -
- 2020/12/27
- 富士五湖・伊東・芦ノ湖の情報
青い空と海、そして花々に彩られた真冬のパラダイスへ!
こんにちは!富士五湖現地スタッフの富士まりもんです。 12月にしては例年より早く寒波が到来し、連日真冬の冷え込みになっている富士山麓。一足早い冬将軍に震えあがってしまいます。 しかし雪は降っていないので、富士山は小さ… -
- 2020/11/14
- 富士五湖・伊東・芦ノ湖の情報
富士山麓の紅葉も佳境となりました!
こんにちは!富士五湖現地スタッフの富士まりもんです。 11月に入って富士五湖も紅葉が佳境となり、例年になくきれいな染め上がりだったのですが、ここ数日の寒さで葉を落としつつあります。 最近は週末はもちろん、… -
- 2020/10/31
- 富士五湖・伊東・芦ノ湖の情報
富士山麓【紫と赤】秋の色
こんにちは!富士五湖現地スタッフの富士まりもんです。 ついこの間まで暑い暑いと言っていたら、いつの間にか秋になっていて、しかも本格的な肌寒さ。 すでにストーブを真冬並みに稼働している今日この頃。そしてまた日1日と冬に… -
- 2020/9/27
- 富士五湖・伊東・芦ノ湖の情報
伊豆の西浦でうまいアジを味わう!
こんにちは!富士五湖現地スタッフの富士まりもんです。 今回は西伊豆へドライブする時によく行く食事処をご紹介します。 海を眺めながらお食事できる貝殻亭 道路を挟んで防波堤、その先は海というロケーションにありま… -
- 2020/9/27
- 富士五湖・伊東・芦ノ湖の情報
美味しい山中湖のうどん屋と富士北麓うどん考
こんにちは!富士五湖現地スタッフの富士まりもんです。 今回は、富士吉田市のB級グルメ「吉田のうどん」は有名ですが、その太くて固い麺が苦手な方にもおすすめのうどんをご紹介します。 吉田のうどんとはちょっと違うけど・… -
- 2020/9/23
- 富士五湖・伊東・芦ノ湖の情報, 田舎コラム
伊豆の雲見温泉旅<その2>
こんにちは!富士五湖現地スタッフの富士まりもんです。 前回に続き、伊豆半島雲見温泉の旅ですが、今回は烏帽子山への決死登山(?)の記録です。 烏帽子山(えぼしやま)とは? [caption id="attachmen…
カテゴリー
お知らせ
登録されているお知らせはございません。
ピックアップ記事
-
2022-4-1
物件調査報告 韮崎市旭町物件 定住可能、営業可能、テレワーク可能のオールマイティな物件
皆さま、こんにちは三月も残りわずかとなりました。 先日、報道で東京の目黒川の桜が満開だと知りま… -
2022-3-4
上田の銘菓 復活!「くるみそば」
長野県上田市在住の現地スタッフの町屋です。 上田市の魅力を発信しています。 上田市の老舗… -
2022-2-25
「美しの国別荘地」DIY向き・1LDK+ロフトのログハウス・標高1300mの別天地
上田市武石の美しの国別荘地から新規物件のご紹介です。 物件の詳細は下記リンクをクリック…
ピックアップ記事
-
皆さま、こんにちは三月も残りわずかとなりました。 先日、報道で東京の目黒川の桜が満開だと知りま…
-
2022/1/3
八ヶ岳田舎暮らしは「火」と共に、火の用心で良いお年を皆さま、こんにちは八ヶ岳現地コーディネーターの山田です。 [caption… -
2021/11/30
雪国に暮らすメリットと思えることこんにちは! 日本マウント現地スタッフ栃木県担当の水品です。 … -
2021/11/30
細かすぎる温泉付きの家の楽しみ方(番外編?)こんにちは! 日本マウント現地スタッフ栃木県担当の水品です。 今回は本編はありま… -
2021/10/31
移住、田舎暮らし、八ヶ岳に移住してみて思うこと、現在の八ヶ岳紅葉の見ごろ写真とともに皆さまこんにちは、八ヶ岳現地コーディネーターの山田です。 [caption id="attac… -
2020/8/27
不動産の売却を考える時 読んで頂きたい話 後編皆さま、こんにちは、八ヶ岳現地案内スタッフの山田です。 残暑如何お過ごしで…