道の駅「なるさわ」秋の味覚はやっぱり農産物直売所から♪

富士五湖・伊東・芦ノ湖の情報

こんにちは!富士五湖現地スタッフの富士まりもんです。

秋の行楽シーズンとあって、お天気に恵まれた週末はたくさんの観光客が富士五湖へいらっしゃいます。その中でも一番の観光地は河口湖ですが、国道沿いにあるこの道の駅「なるさわ」もいつも大変な賑わいなのです。

今日はぶどう生産者さんのテントや焼きとうもろこしの露店が出ていましたよ!

駐車場の奥に見えるのは富士山の噴火で作られた熔岩樹型や自然探索路がある「富士山博物館」です。2008年にリニューアルオープンしてからは入場無料になったそうですが、有料の時代に一度行ったきりで、いつも寄ってみようと思いながら時間がなくて通り過ぎてしまうポイントなのです。
今日は土曜日とあって駐車場も満杯!でも、あまり知られていませんが、実は裏手にも結構広い駐車場があって、そちらはいつも空いているので狙い目です〜。

裏手の駐車場から見た富士山。雲に隠れて残念ですが、雲の流れが早いのか、この後山頂がくっきり見えていました。道の駅「なるさわ」は富士山を背負って立っているロケーションにあります。奥に見えるグラウンドの右手の方には日帰り温泉「ゆらり」があります。

店内には新鮮野菜や山梨の土産物なども販売されています。鳴沢村は高原野菜が有名で、特にキャベツととうもろこしは人気です。それから冬が近づくと「鳴沢菜」というお漬物も有名です。

かぼちゃもいろんな種類が並びます。この「ロロン」というラグビーボールみたいなかぼちゃはホクホク感と甘みでとっても美味しいのですよ!普通のカボチャよりやや高めのお値段ですが、それでもやっぱり直売所は安いですね〜。

もちろん旬のぶどうも販売していますが、これらは甲府盆地で作られたものです。富士山麓ではブルーベリーなどが栽培されていますが、ももやブドウなどの果樹は栽培には適さないようです。

そんな中、冷涼な気候を利用した夏のいちごを見つけました!いちごは冬が旬のようになってしまった昨今ですが、昔はいちごって初夏の味だったのですよ!冬にハウスで活躍するイチゴですが、その苗は夏の富士山中腹の涼しいところで育てられているそうですよ。意外や意外、というか、いちごも避暑に来るんですね!(笑)

以上、富士まりもんでした。

富士五湖の中古別荘はこちら

内覧のお申し込みは
0120-404-432
(フリーアクセス、携帯・PHSからも通話可能です)
営業時間
月~金曜日 9:00~19:00
土曜日、日曜日、祝日 10:00~18:00

投稿者プロフィール

富士まりもん
富士五湖エリアの現地案内スタッフ。
田舎暮らしも、リゾート暮らしもしてみました。 そんな経験も踏まえて、お客様のお役に立ちたいと思います。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

ランキング

  1. 1

    【館山】ドラマのロケ地巡り、ビーチボーイズ

  2. 2

    目黒川沿いの桜は満開!花見をしながら五反田から中目黒まで歩いてみました2017

  3. 3

    鎌倉の隠れた癒しスポット:妙法寺で静寂の時間を過ごす

  4. 4

    静岡県 伊豆市「天城高原」 温泉付 中古別荘 2LDK リフォーム済

  5. 5

    野尻湖畔まで歩いて3分の中古ロッジ、近くに話題のカフェ【LANP】があります

  6. 6

    益子町案内と道の駅の紹介

  7. 7

    栃木県「トカイナカ」の魅力と生活のリアル【住みやすさと課題を徹底解説】

  8. 8

    山中湖で夢のカントリーライフを実現!ユニークな3LDK中古別荘のご紹介

  9. 9

    館山城、城山公園の桜情報と花より団子♪

  10. 10

    東海道「由比宿」散策・レトロな街並みと桜えび・大繁盛の「浜のかきあげや」

最近の記事

  1. 鎌倉の隠れた癒しスポット:妙法寺で静寂の時間を過ごす

  2. 栃木県「トカイナカ」の魅力と生活のリアル【住みやすさと課題を徹底解説】

  3. 北杜市の隠れ家ラーメン店「無垢」~築100年の古民家で味わう極上ラーメンの魅力~

  4. 【不動産会社様へ】反響を増やす方法、無料で試してみませんか?

  5. 那須塩原市「那須高原グリーンランド」の3LDKコテージ付き平家別荘で憧れのスローライフを!

最近の記事 おすすめ記事 特集記事
アーカイブ
TOP