三島(静岡県)にアスレチックタワー「ドラゴンキャッスル」出現

富士五湖・伊東・芦ノ湖の情報

皆さんこんにちは

日常がだんだんと戻りつつあり、観光業も忙しくなってきたようです。今年の夏は更に熱くなりそうですが、観光地も盛り上がっていきそうですね。

みなさんもいろいろな企画を計画中でしょうか?

別荘の需要も増えているようですので、気になった物件が目にとまれば早めに検討されることをお勧めいたします。

最近優良物件は特に早い者勝ちの傾向にあるようです。

〈アスレチックタワー「ドラゴンキャッスル」が8月オープン予定〉

今回ご紹介するのは、日本一の歩行者専用吊橋「三島スカイウォーク」を運営するフジコー(静岡県三島市)が史跡・山中城跡公園の隣接地に高さ18メートル、幅32メートルの六角柱の巨大なスポーツアトラクションタワー「ドラゴンキャッスル」です。現在建設中で8月にオープンを予定していますので、その様子を撮ってきました。

建設中のドラゴンキャッスルを沼津、駿河湾方面に向かって撮影

箱根峠、芦ノ湖高原方面に向かって撮影

国道1号線を走っていると突如姿を現してくるので、思わず「エ・・・❓」となって見入ってしまいます。

山中城付近で三島ウォークとセットでアクティブな体験ができる環境になりそうです。

詳細は経済新聞や地元のニュースなどで紹介されているようですが、空中で体を動かしながら富士山や駿河湾、伊豆箱根の山々の絶景を眺める体験は子供から大人まで楽しめそうです。

ドラゴンキャッスル前の道路の標識

グーグルマップで現地の場所をスクリーンショット

 

〈忍者の養成が出来そう?なアスレチックで体と心を鍛える?〉

4つのコースと展望デッキの全6階層のアスレチックタワー

「アスレチックコース」(全92アクティビティ)は大人のジャングルジム

キッズコース(全16アクティビティ)

展望デッキ

といろいろな楽しみ方が出来そうです。

箱根、芦ノ湖高原辺りから車で15~20分くらいの所で、三島方面、伊豆方面に向かう途中にありますし、富士山を眺める全長400mのつり橋三島ウォークはドラゴンキャッスルから車で5分くらいの所にあります。

ドラゴンキャッスルは名城山中城跡公園のすぐそばにあり、田尻池の龍伝説から名付けられたそうだが詳細は不明

山中城は戦国武将の北条氏の城で完成を前に豊臣軍によって落城したようです。

そんなところにありますが現代では家族の絆や思い出作り体力づくりの場所にしたいものです。

 

google mapより引用

 

〈豊臣軍の攻撃で陥落した山中城(小田原北条氏の城)〉

名城100選に選ばれている小田原北条氏の山中城跡が公園になっていて遊歩道があり、ハイキングコースとして車を駐車して散策するのも楽しそうです。

石を一切使わずに作られた珍しい城です

駐車場はあまり広くありませんが、普段は余り停まっていません

小田原城を攻略し天下統一を図る豊臣軍の攻撃により半日で陥落した。 豊臣軍は更に一夜城を築き小田原城を陥落しました

ハイキングコース案内図

汗を流しながらゆっくりと景観を楽しむことができます

箱根旧街道は様本竜馬も良く通った道、いろんな歴史が刻まれています。 古人に思いを馳せての散策はいかがでしょうか?ただし 足元は悪いし、苔で滑りやすかったりしますので注意が必要です

 

〈山中城跡公園は当時の様子を彷彿とさせる〉

公園を入ると時間がスリップしたような感覚になります

ほとんど人もいなくてゆっくりと散策できますよ

公園入口からのアプローチ

山中城見晴らし台からドラゴンキャッスルを臨み、駿河湾まで見渡せる

ここで攻防があり多くの犠牲者が!これからは平和のための場所であってほしい

 

思い出に残すべき体験と豊かな未来を作る・家族の絆を深める別荘生活

かつての戦の場所を訪れながらふと感じることがあります。

今の平和は私たちの未来の為に、多くの貴い命の犠牲があってのことだと。

与えられた時間をどのように過ごすか?

自然と共生し、もっとお互いの益にならないといけないだろうとどこかで感じます

別荘生活や田舎暮らしでは人間らしい豊かな体験ができる気がしますが、自然豊かな環境という事は虫や雑草とも友達にならないと楽しめない環境という事でもあります。

突然の雨や霧、風など厳しい気象に遭遇することもあるでしょう。

不便さや不自由さを自分達で補い合って自然と共生することで感じる解放感と一体感

朝日や夕日の美しさに心癒され、心に体に力をもらい、春や秋、小鳥や虫のさえずり、桜や花々、紅葉の美しさ、冬には積雪で銀世界となって清められたかのような絶景の中で暖をとりながら過ごす時間の豊かさはまた格別です

今しかできない体験、二度と戻らない時間を大切な人と未来の為に過ごすことはとっても価値あることに思います。

人それぞれ感じるところは違うでしょうが、何かの参考になったらうれしいです。

 

弊社では神奈川県の物件を掲載しています。こちらをクリックでどうぞ!

その他、関東甲信地方の、お買い得な不動産(中古別荘、中古住宅、田舎暮らし物件を専門)を取り扱っています。

箱根、熱海方面で、別荘、田舎暮らしはいかがでしょうか?
神奈川県で移住、田舎暮らしはいかがでしょうか?

***********information***********

【いなかも家探し とは】

移住物件、田舎暮らし物件、二拠点居住物件を紹介しており、様々な不動産会社の物件を紹介しています。
主に地方の物件がメインに紹介されているので、問い合わせる際には、不動産会社の名称を良く確認してください。

いなかも家探し(ポータルサイト)https://resort-bukken.com/
物件の売却相談https://resort-bukken.com/baikyaku

【不動産会社様へ、物件を掲載してみませんか?】

いなかも家探し」に物件を掲載してみたい不動産会社様をお待ちしております。
現在、5000件を超える勢いの反響数が自慢のサイトです。
しばらくは無料で物件を掲載できますので、御社の売上アップにご活用ください。

加盟店お申し込みは、物件掲載についてからどうぞ!

※当サイトは不動産会社様が登録することにより、直接物件を掲載できるシステムです。
現在のご利用中の加盟店様はこちら。
不動産会社様へ、ご相談、ご質問はこちらからお問い合わせください。

 

 

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

ランキング

  1. 1

    【館山】ドラマのロケ地巡り、ビーチボーイズ

  2. 2

    野尻湖畔まで歩いて3分の中古ロッジ、近くに話題のカフェ【LANP】があります

  3. 3

    移住先、八ヶ岳では清里がおすすめの理由

  4. 4

    本栖湖・西湖・精進湖はもともとは1つの大きな湖だった!ご存じでしたか?

  5. 5

    ぐんま花の駅《常楽寺》のアジサイと群馬県のソウルフードを楽しむ一日!

  6. 6

    駒ヶ根の呼吸する家|薪ストーブと家庭菜園を楽しむ理想のセカンドライフ【長野・田舎暮らし物件】

  7. 7

    日本テレビ「笑神様は突然に」で紹介されたゴルフ好きのための高級物件【長生郡一宮町】

  8. 8

    【鹿嶋市】隠れ家のような素敵なお寿司屋さんをご紹介します。

  9. 9

    富士宮市:物件から大きな富士山!散歩コースには田貫湖の富士山絶景スポットあり!

  10. 10

    前橋市西善町 庭が果樹園のような農家住宅

最近の記事

  1. ぐんま花の駅《常楽寺》のアジサイと群馬県のソウルフードを楽しむ一日!

  2. 千葉県が誇る紫陽花の名所・茂原市『服部農園あじさい屋敷』へ!

  3. 【八ヶ岳南麓周辺】夏におすすめのプチトレッキングコース3選!

  4. 前橋市街地から8kmほどの場所にある赤城山麓のアジサイの名所は、子どもから大人まで楽しめる《人気の道の駅》でした!

  5. ロープウェイを使い、山の上から見る景色【昇仙峡】後編

物件記事 おすすめ記事 特集記事
  1. 栃木市の自然と暮らすログハウス|ハンドカット職人が建てた一棟限りの住まい【田舎移住・物件No.71656】

  2. 駒ヶ根の呼吸する家|薪ストーブと家庭菜園を楽しむ理想のセカンドライフ【長野・田舎暮らし物件】

  3. 多目的に楽しめる!裾野市須山「十里木南富士別荘地」のリフォーム済み別荘のご紹介

  1. 【千葉県富津市】今が買い時!都内から1時間で叶う理想の別荘ライフ|海が見える高台物件も多数

  2. 【体験談】千葉から那須へ移住して13年。私はここで「家族のかたち」を見つけました。

  3. 【富士五湖周辺】都会と田舎の二拠点生活のデリメリを個人的に考えてみた

  4. 赤城南麓にある群馬最強パワースポット! 三夜沢【赤城神社】でパワーをいただく日

  5. 田舎暮らしの定番!キエーロ(コンポスト)に挑戦したら、簡単で快適だったのでおすすめしたい!

  6. 【不動産会社様へ】反響を増やす方法、無料で試してみませんか?

  1. 栃木市の自然と暮らすログハウス|ハンドカット職人が建てた一棟限りの住まい【田舎移住・物件No.71656】

  2. 駒ヶ根の呼吸する家|薪ストーブと家庭菜園を楽しむ理想のセカンドライフ【長野・田舎暮らし物件】

  3. 【千葉県富津市】今が買い時!都内から1時間で叶う理想の別荘ライフ|海が見える高台物件も多数

  4. 【体験談】千葉から那須へ移住して13年。私はここで「家族のかたち」を見つけました。

  5. 【富士五湖周辺】都会と田舎の二拠点生活のデリメリを個人的に考えてみた

  6. 田舎暮らしの定番!キエーロ(コンポスト)に挑戦したら、簡単で快適だったのでおすすめしたい!

アーカイブ
TOP