【芦ノ尻の道祖神:無形民俗文化財(県指定)】北アルプスを一望する長野市大岡地区に伝承

長野市 飯綱 北信エリアの情報

こんにちは!
北信州の物件ご案内担当、現地スタッフの reiko です。

暖かくなったかと思うとまた雪が降る、雪国信州にも三寒四温で春が近づいてきています。
長野市街地にもうっすら積雪があった日、お昼近くには青空が広がり絶好のお出かけ日和となりました。
かねてから是非行ってみたかった、長野市大岡(旧大岡村)の芦ノ尻という集落にある、ちょっと個性的な道祖神にお詣りしてきました。

大岡地区は、地理的には国道19号線と高速長野道に挟まれたところに位置しますが、どちらから行ってもかなり山道を登らないといけません。
辺鄙なところ、というとマイナスのイメージですか?
でもきっと日本マウントスタッフブログをご愛読くださるみなさんなら、「辺鄙」と聞いただけで興味津々かもしれませんね。
今回は19号線から向かいました。
まずはおきまり(?)道の駅でひとやすみ。

「道の駅長野市大岡特産センター」の直売所です。

標高が高いということは、眺めがすばらしいということです。
今日は素晴らしいの北アルプスを見れそうで期待が高まります。

直売所の入り口ではかわいいネコヤナギのお出迎え。

地元の方の作品でしょうか。
クルミで作ったスズメちゃんたちもにぎやかにお客さんをお出迎え。

春の味、フキノトウがたくさん並んでいます。

こちらは寒干し大根です。

干し大根といえば「切干し」が一般的ですが、北信地域ではこのように丸切りしたものもあります。
これを水に浸して戻し、厚揚げなどと一緒に煮物にすると以前テレビで紹介していました。
それがおいしそうだったので、買って帰りました。

寒干し大根は他にも幅広のかんぴょうのような形のものもありました。
ふつうの切干大根もあります。

長い冬の食卓を豊かにする工夫なのですね。

直売所ごとに、その地域産の小麦粉が売られています。信州の食にも粉もん文化がありますね。

地域の特産物をながめてお買い物もして、いよいよ大岡芦ノ尻に向かいます。
谷あいの国道から県道をかなり登ってくると、おー!北アルプスが見えてきました!

前夜に雪が降ったので、北アルプスはいっそう綺麗です。

さらに登って大岡地区の中心地あたりでこの景色です!

小さく常念岳、中心辺りが蓮華岳、爺ヶ岳、鹿島槍、五竜、白馬三山と一望です。画面に入りきりませんが妙高山と思われる山まで見えました。

途中の景色も堪能しつつ、お目当ての「芦ノ尻道祖神」に到着しました。

こちらが芦ノ尻の道祖神です。
険しい山道をゆく人々を見守ってきました。

なかなかのお顔です!

ずっとお会いしたかった道祖神様に見とれていると、保存会の方が点検と手入れに来られました。
「よかったら歴史などをお話ししましょうか」といってくださり、もう願ってもないこと、偶然の出会いに感謝しつつゆっくりとお話を聞かせていただきました。

この一風変わった道祖神は、地域の方たちがその年のお正月にお飾りしたしめ縄などを持ち寄り、また一年の無病息災を祈念して毎年1月7日に作り変えられています。
目や鼻を作っているのもしめ縄のひとつで、「くりまわし」というのだそう。
それぞれの部位をかわるがわる誰かが作るので、毎年ちょっとずつ表情が変わり、今年はちょっと鼻が上向きだね~、とか、目が座って迫力あるね~、などと話しながら住人総出で作るのだそうです。
今は車で行き来している他の集落まで、昔は荷物を担いで険しい山道を徒歩で行くしかありませんでした。
この道祖神は集落のはずれにあり、「行ってまいります」「無事に帰ってこれました」とここを通るたびお参りしていたそうです。

素朴で武骨だけれどなんともいえない温かみを感じるのは、地域の方たちの心を一つにした祈りがこもっているからなのだと、お話をうかがいながら感慨深く思いました。

芦ノ尻の道祖神の眼差しの先には北アルプスの山並みが聳えています。
人々の祈りが届くよう、道祖神もまた自然に向けて祈りを捧げているように見えました。

地域の方々に信仰され愛されている道祖神がもっと好きになりそうなお菓子です(^o^)
先ほどの道の駅大岡特産センターで見つけました。

 

次回も北信州の魅力を現地からお伝えします(^O^)/

 

物件のお問合せは随時受け付け中!

★ 長野県北信州の物件はこちら >

★ 日本マウントホームページ のお問合せフォームはこちら >

★ お電話:0120-404-432(フリーアクセス・携帯からも通話OK)

 

日本マウントは、別荘、宿泊施設【売却】のお手伝いをしています!

★ 売却ご依頼、ご相談はこちらまで >

 

**information********

【別荘、田舎暮らし物件の不動産購入】
ご相談は、日本マウントホームページ問い合わせフォームからどうぞ!
長野県北信エリアの中古別荘、田舎暮らし物件のページはこちらのリンクへ
本社と現地スタッフのネットワークでいち早く対応します

【別荘・宿泊施設 売却のご相談も日本マウントへ】
売却ご依頼・ご相談 専門フォーム

【日本マウント】田舎暮らし中古住宅専門の不動産会社です
東京都品川区平塚2-5-8五反田ミカドビル3F
営業時間:月~金 9:00~19:00 /  土・日・祝日 10:00~18:00
電話:0120-404-432 (フリーアクセス、携帯・PHSからも通話可能です)

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

ランキング

  1. 1

    【館山】ドラマのロケ地巡り、ビーチボーイズ

  2. 2

    野尻湖畔まで歩いて3分の中古ロッジ、近くに話題のカフェ【LANP】があります

  3. 3

    移住先、八ヶ岳では清里がおすすめの理由

  4. 4

    福寿草がみごろの野尻湖エリア【中古ロッジ】をご紹介します

  5. 5

    ぐんま花の駅《常楽寺》のアジサイと群馬県のソウルフードを楽しむ一日!

  6. 6

    森の入り口で、暮らしを見つめ直す|安曇野「YAU」で学ぶ狩猟と野営

  7. 7

    鎌倉・坂ノ下に暮らすように通いたい八百屋さん|ハレトキ 晴レ時々野菜

  8. 8

    【千葉県富津市】今が買い時!都内から1時間で叶う理想の別荘ライフ|海が見える高台物件も多数

  9. 9

    芸能人が驚く!贅沢な時間を演出する豪邸 – 長生郡一宮町のゴルフ物件

  10. 10

    温泉権についてまとめてみた!温泉権付き物件のメリット・デメリット

最近の記事

  1. ぐんま花の駅《常楽寺》のアジサイと群馬県のソウルフードを楽しむ一日!

  2. 千葉県が誇る紫陽花の名所・茂原市『服部農園あじさい屋敷』へ!

  3. 【八ヶ岳南麓周辺】夏におすすめのプチトレッキングコース3選!

  4. 前橋市街地から8kmほどの場所にある赤城山麓のアジサイの名所は、子どもから大人まで楽しめる《人気の道の駅》でした!

  5. ロープウェイを使い、山の上から見る景色【昇仙峡】後編

物件記事 おすすめ記事 特集記事
  1. 栃木市の自然と暮らすログハウス|ハンドカット職人が建てた一棟限りの住まい【田舎移住・物件No.71656】

  2. 駒ヶ根の呼吸する家|薪ストーブと家庭菜園を楽しむ理想のセカンドライフ【長野・田舎暮らし物件】

  3. 多目的に楽しめる!裾野市須山「十里木南富士別荘地」のリフォーム済み別荘のご紹介

  1. 【千葉県富津市】今が買い時!都内から1時間で叶う理想の別荘ライフ|海が見える高台物件も多数

  2. 【体験談】千葉から那須へ移住して13年。私はここで「家族のかたち」を見つけました。

  3. 【富士五湖周辺】都会と田舎の二拠点生活のデリメリを個人的に考えてみた

  4. 赤城南麓にある群馬最強パワースポット! 三夜沢【赤城神社】でパワーをいただく日

  5. 田舎暮らしの定番!キエーロ(コンポスト)に挑戦したら、簡単で快適だったのでおすすめしたい!

  6. 【不動産会社様へ】反響を増やす方法、無料で試してみませんか?

  1. 栃木市の自然と暮らすログハウス|ハンドカット職人が建てた一棟限りの住まい【田舎移住・物件No.71656】

  2. 駒ヶ根の呼吸する家|薪ストーブと家庭菜園を楽しむ理想のセカンドライフ【長野・田舎暮らし物件】

  3. 【千葉県富津市】今が買い時!都内から1時間で叶う理想の別荘ライフ|海が見える高台物件も多数

  4. 【体験談】千葉から那須へ移住して13年。私はここで「家族のかたち」を見つけました。

  5. 【富士五湖周辺】都会と田舎の二拠点生活のデリメリを個人的に考えてみた

  6. 田舎暮らしの定番!キエーロ(コンポスト)に挑戦したら、簡単で快適だったのでおすすめしたい!

アーカイブ
TOP