伊豆・稲取の「雛の吊るし飾り」はまだまだ開催中!見に行くなら3月下旬がオススメ!

富士五湖・伊東・芦ノ湖の情報

こんにちは、静岡岩本です。3月3日のひな祭りは終わってしまいましたが伊豆・稲取の「雛の吊るし飾り」は3月末まで開催しています。毎年、1月下旬から開催されていて、河津町の「河津桜祭り」が行われている時期は両方を見られるお客様で大変混雑し、渋滞に巻き込まれさんざんな思いをした方も多いと聞きます。特に「河津桜祭り」の時は、観光バスで行った方によると、渋滞でランチが4時になってしまったとか。。。。

残念ながら今のこの時期は、河津桜もすでにピークを過ぎ葉桜になってしまっている木も多くなっています。3月3日のひな祭りも過ぎてなんだかシーズンオフのような感じに思いますが、まだまだ、「雛の吊るし飾り祭り」は続行中です。

ハイシーズンには人がいっぱいで写真も撮るのが大変でまともに写すことができなかった人には今から、3月下旬にかけてなら空いていて絶好の吊るし飾り撮影及び観覧日和なのです。じっくり、ゆっくり見たり、写真を撮ったりしても人目を気にすることもなく、人が入り込むことなく、貸し切りに近い状態になります。実は、私も昨年の3月23日に行ってみました。まだ、開催終了まで1週間もあるのに駅から間ひな祭り会場に行くまで旅行客がおらず、本当にやっているんだろうかと心配しながら会場まで行ったのを覚えています。ちょうど、天気も悪かったのでお客さんがいないのも無理はありませんが、、、。おかげでのんびり観覧できました。写真は昨年の物ですが、今年も同じか、それ以上の飾り付けが楽しめると思います。

「稲取駅」に到着。

ホームから改札に向かうと、吊るし飾りが出迎えます。

改札を出ると売店や待合室にも吊るし飾りやひな人形が飾られています。

三角の屋根が特徴の稲取駅の駅舎です。駅前には江戸城の石垣にも使われたという「伊豆石」を展示していました。(昨年)

この伊豆の安山岩が江戸城の築城に使われたそうです。船で運ばれたそうですがこんなに重いものをどうやって運んだのか?

石の実物です。

メイン会場「雛の館」へ向かいます。

駅から歩いて15分の、メイン会場「文化公園 雛の館」の到着です。雛の吊るし飾り祭りに行ったのは、この日で2回目になります。前回は、河津桜祭りの真っ最中でしたのでめちゃくちゃ混んでいましたが、今回は外も館内もひっそりとしていました。

まず目に飛び込んできたのは「ジャンボ吊るし飾り」です。屋根の梁から下げられた6mもある吊るし飾りです。全部で6400個位人形が付いているそうです。迫力満天です。

その隣はお多福のお面の飾りもユニークな大きな段飾り、こちらもお客さんを迎えるには、十分な迫力です。何段あるでしょうか?15段でしょうか?

こちらは大正時代の御殿雛です。御殿の中に親王、三人官女、五人囃子など並んでいます。

にぎやかな雛飾りの中にあって品のある立ち雛に目を引き付けられます。凛とした表情です。かえってこういう木目込み人形の素朴さに癒されます。吊るし飾りもおとなしめに感じます。

次の会場は海岸沿いの「むかい庵」です。

この「雛の館」を出て、もう一つの展示会場に向かいます。海のそばにそばに建てられている「むかい庵」です。ここに来るときもすれ違う人はいませんでした。

中に入ると沢山の吊るし雛に囲まれた雛人形が迎えます。ガラス越しに海が見えます。空も海もグレーな感じですが、天気が良ければもっと素晴らしい風景でしょう。

前回来たときはお客さんでごった返していたので写真もイマイチでしたが今回は通路まで写りました。

江戸時代の古今雛飾りと吊る飾りのコラボです。

こちらは豪華な段飾り。天井から、脇から処狭しと飾られています。

ぐるっと廻っていくと海をイメージした、魚の吊るし飾りがありました。ブルーの布をバックに色々な魚がいます。写真には写っていませんが水色と白の鞠の飾りが海を表すようにたくさん下げられていました。

いかがでしょうか?吊るし飾りに興味のある方!今がねらい目です。キンメダイのおいしい時期でもありますので是非、東伊豆・稲取へ足を運んでみてはいかがでしょうか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

日本マウントでは、静岡県の中古リゾート物件の販売しております

伊豆、箱根、富士五湖などの静岡県の田舎暮らし物件は中古住宅などの不動産のご相談はこちらへ

その他、関東甲信地方の、お買い得な不動産(中古別荘、中古住宅、田舎暮らし物件を専門)を取り扱っています。

日本マウントHP
不動産の売買、仲介、査定に加え、田舎暮らしのサポートもいたします。
お気軽に日本マウントにご相談ください。

★物件売却ご希望の方はこちらをクリック!!

お客さまの大切な物件を早期売却のために
当社のホームページに載せてみませんか?
無料掲載自宅で楽々!
売れなく困っているお家を日本マウントのHPに載せてみませんか?

営業時間外及び休業日は、問い合わせフォームまたはFAXでお願いします。
東京都品川区平塚2-5-8五反田ミカドビル3F
お気軽にご連絡ください!お待ちしております!

FREE:0120-404-432
TEL:03-6451-3960
FAX:03-6451-3961

 

 

 

投稿者プロフィール

岩本和彦
静岡エリアの現地案内スタッフ。
建設・不動産業界一筋30有余、多くのお客様・関係者様の助力をいただき、今日に至っております。
現在もなお昔からのお客様に可愛がっていただいております。
今後も生涯に渡り、縁ある方を大切に、持てる力を発揮して参りたいと思います。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

ランキング

  1. 1

    【館山】ドラマのロケ地巡り、ビーチボーイズ

  2. 2

    野尻湖畔まで歩いて3分の中古ロッジ、近くに話題のカフェ【LANP】があります

  3. 3

    姨捨山の伝説・・・

  4. 4

    温泉権についてまとめてみた!温泉権付き物件のメリット・デメリット

  5. 5

    芸能人が驚く!贅沢な時間を演出する豪邸 – 長生郡一宮町のゴルフ物件

  6. 6

    人気の北杜市のおとなり韮崎市も田舎暮らし移住に最適、八ヶ岳山麓圏

  7. 7

    本栖湖・西湖・精進湖はもともとは1つの大きな湖だった!ご存じでしたか?

  8. 8

    「こんなお店が近くにあったら」移住しても楽しみが増える!人気パティスリー「ニューモラス」が安曇野に移転オープン

  9. 9

    山中湖で夢のカントリーライフを実現!ユニークな3LDK中古別荘のご紹介

  10. 10

    コリーナ矢板のオススメ物件

最近の記事

  1. 千葉県が誇る紫陽花の名所・茂原市『服部農園あじさい屋敷』へ!

  2. 【八ヶ岳南麓周辺】夏におすすめのプチトレッキングコース3選!

  3. 前橋市街地から8kmほどの場所にある赤城山麓のアジサイの名所は、子どもから大人まで楽しめる《人気の道の駅》でした!

  4. ロープウェイを使い、山の上から見る景色【昇仙峡】後編

  5. ロープウェイを使い、山の上から見る景色【昇仙峡】前編

物件記事 おすすめ記事 特集記事
  1. 栃木市の自然と暮らすログハウス|ハンドカット職人が建てた一棟限りの住まい【田舎移住・物件No.71656】

  2. 駒ヶ根の呼吸する家|薪ストーブと家庭菜園を楽しむ理想のセカンドライフ【長野・田舎暮らし物件】

  3. 多目的に楽しめる!裾野市須山「十里木南富士別荘地」のリフォーム済み別荘のご紹介

  1. 【千葉県富津市】今が買い時!都内から1時間で叶う理想の別荘ライフ|海が見える高台物件も多数

  2. 【体験談】千葉から那須へ移住して13年。私はここで「家族のかたち」を見つけました。

  3. 【富士五湖周辺】都会と田舎の二拠点生活のデリメリを個人的に考えてみた

  4. 赤城南麓にある群馬最強パワースポット! 三夜沢【赤城神社】でパワーをいただく日

  5. 田舎暮らしの定番!キエーロ(コンポスト)に挑戦したら、簡単で快適だったのでおすすめしたい!

  6. 【不動産会社様へ】反響を増やす方法、無料で試してみませんか?

  1. 栃木市の自然と暮らすログハウス|ハンドカット職人が建てた一棟限りの住まい【田舎移住・物件No.71656】

  2. 駒ヶ根の呼吸する家|薪ストーブと家庭菜園を楽しむ理想のセカンドライフ【長野・田舎暮らし物件】

  3. 【千葉県富津市】今が買い時!都内から1時間で叶う理想の別荘ライフ|海が見える高台物件も多数

  4. 【体験談】千葉から那須へ移住して13年。私はここで「家族のかたち」を見つけました。

  5. 【富士五湖周辺】都会と田舎の二拠点生活のデリメリを個人的に考えてみた

  6. 田舎暮らしの定番!キエーロ(コンポスト)に挑戦したら、簡単で快適だったのでおすすめしたい!

アーカイブ
TOP