移住の魅力|家族やカップルで行きたい!安曇野の牧場ソフトクリーム厳選3選 

安曇野・白馬の情報

みなさん、こんにちは。
長野県安曇野市と横浜で2拠点生活をしているazumitomoです。

夏も真っ盛り。2025年は梅雨明けがはやく、7月上旬から夏日が続いています。移住して4年ほど経ちますが、今年は湿度が高く、安曇野らしからぬ体感の日もありました。それでも関東よりは涼しいのですが……。
8月のお盆明けからの涼しい風を期待したいところです。

さて、今回は夏には食べにいきたい牧場のソフトクリームを特集します。最高の景色が楽しめる夏の安曇野。ドライブや散策の合間にはソフトクリームが食べたくなりますよね。夏に安曇野に寄る予定の方はぜひ読んでみてください。

安曇野で楽しめる牧場ミルクを使ったソフトクリーム3選

安曇野ソフトクリーム

安曇野ソフトクリーム

北アルプスのふもとに広がる安曇野エリア。清々しい空気に包まれた自然の中には、のびのびとした田園風景とともに、いくつか牧場が点在しています。

安曇野へ訪れた人だけでなく、地元の人からも大人気の「牧場ミルクのソフトクリーム」。夏だからこそ楽しみたい味わいですよね。私も暑い中、車で移動していると、お店の前を通るたびに「ちょっと寄っていこうかな…」なんて、つい思ってしまうんですよね。

それでは、安曇野で楽しめる牧場ミルクを使ったソフトクリーム3選を紹介していきます。ぜひ寄ってみてください。

北アルプス牧場直売店

北アルプス牧場直売店

北アルプス牧場直売店

安曇野市穂高にある「北アルプス牧場直売店」は、言わずもがな、安曇野市の牧場ソフトクリームの名所。週末には駐車場に入りきらないほどの人が訪れる人気店です。

建物の前にある牛の石像も印象的ですよね。また、向いの牧場には入れませんが、牧場を背景に素敵な写真が撮れるのも魅力のひとつ。ソフトクリームは食べ終わるのも早いので、駐車場が満車でも回転は早め。混み合う時間を避けたいなら、平日が狙い目ですよ。

北アルプス牧場直売店のメニュー

北アルプス牧場直売店のメニュー

「北アルプス牧場直売店」のメニューは、コーンカップを選べます。カップは、地元の食材を使ったトッピングも見逃せません。安曇野名産のりんごジェラートもあります。

北アルプス牧場のソフトクリーム

北アルプス牧場のソフトクリーム

伺った日はかなりの蒸し暑さ。表に出て写真を撮るのも一苦労でした。瞬時に溶け出してくる滑らかさ。早く食べたいところ、なんとか牛舎を背景に写真を撮りました。

ちなみに、店内にも軽く座って食べられるスペースがあります。コーンで食べるときは、溶け出すのが気になるので、店内の方が安心かもしれません。北アルプス牧場のソフトクリームは、あっさりとした自然なミルクの味わいが楽しめます。

北アルプス牧場直売店の飲むヨーグルト

北アルプス牧場直売店の飲むヨーグルト

北アルプス牧場直売店では、他にも、のむヨーグルトや牛乳も購入できます。翌朝の朝食用に購入していく人も多いようですよ。

ちなみにこだわりの蜂蜜やオーガニック商品なども店内には並んでいます。

北アルプス牧場直売店のお土産

北アルプス牧場直売店のお土産

店内では、安曇野の名産品も販売しているので、お土産を探している人にもおすすめです。

一升瓶のりんごジュース……。家族へのお土産にも良さそうですね。

北アルプス牧場の手作りアイス

北アルプス牧場の手作りアイス

ちなみに、北アルプス牧場の手作りアイスも購入できます。ソフトクリームとは違う地元のフルーツなどを使ったアイスクリームです。わさびやブルーベリー、カボチャなど、いろいろな味わいが揃っています。夜のお供に最適。

産直などでも販売していますが、全種類揃っているのは、直売店のみではないかと思います。

北アルプス牧場直売店のチーズ

北アルプス牧場直売店のチーズ

もうひとつおすすめしたいのが、北アルプス牧場直売店で販売されているチーズ。
実は安曇野市内でチーズの種類がそろう場所って、意外と限られているんです。

2025年に入ってから気づいたのは、スーパーの品ぞろえも少しずつ変わってきていること。専門的なチーズを選びたいときは、北アルプス牧場直売店が良いかもしれません。

北アルプス牧場のゴーダチーズ

北アルプス牧場のゴーダチーズ

北アルプス牧場で作られたゴーダチーズも販売しています。ホールと半分のとあるので、2人・4人と人数に合わせて選べます。

「田舎暮らし×牧場チーズ」という組み合わせは、まさに安曇野ならではのごほうび。旅のおみやげとしても良さそうですね。

 

スッと溶ける北アルプス牧場の極上ソフトクリーム。ぜひ味わいに行ってみてください。

基本情報
店名:北アルプス牧場直売店
住所:長野県安曇野市穂高有明8208-5
TEL:0263-83-7571
営業時間:10:00〜17:00
定休日:なし
駐車場あり
公式Instagram公式サイト

宮沢牧場 ソフトクリーム販売店

宮沢牧場のソフトクリーム

宮沢牧場 ソフトクリーム販売店

宮沢牧場のソフトクリームは、ちひろ美術館がある安曇野ちひろ公園の一角にあります。駐車場に車を停めて、公園内を散策した後に味わうと格別です。

宮沢牧場のソフトクリームは、ミルクのコクと質感をしっかり味わえるソフトクリームです。満足感のあるソフトクリームを味わいたい人におすすめです。

宮沢牧場のソフトクリームメニュー

宮沢牧場 ソフトクリーム販売店のメニュー

宮沢牧場もコーンとカップから選べます。暑くて喉が乾いていたら、フロートもよさそうですね。

夏はほぼオープンしています。8月は2回ほどお休みがあるとはおっしゃっていたので、気になる方は行く前に電話してみてください。

宮沢牧場のソフトクリーム

宮沢牧場のソフトクリーム

青空と自然をバックにした素敵な写真が撮れるのも魅力ですね。北アルプス牧場とは一味違うソフトクリームです。牧場ごとのこだわりが楽しめるのがいいですね。

宮沢牧場さんの売店横に少し食べるスペースがあります。それ以外にも公園内にいくつか椅子が置かれているので、木陰の中楽しむのもおすすめです。

基本情報
店名:宮沢牧場 ソフトクリーム販売店
住所:安曇野ちひろ公園・長野県北安曇郡松川村3358-97
TEL: 0261-62-8599
営業時間:11:00〜17:00
定休日:不定休
駐車場あり

あづみのミルク(市三郷畜産活性化施設)

あづみ野ミルク

あづみ野ミルク

「あづみ野ミルク」は、三郷の新鮮で栄養豊かな牛乳を地元の皆さんや観光で訪れる皆様に発信していく施設として設立されました。地元のミルクを使ったソフトクリームが味わえると人気です。

観光客より、地元の人が多い印象です。ただし、HAMAフラワーパークにあるので、これからは近隣の方や観光客も増えるかもしれませんね。

あづみ野ミルクのメニュー

あづみ野ミルクのメニュー

あづみ野ミルクには、ソフトクリームのほか、ぷりんやミルクぷりん、大福、チーズケーキなどもあります。

ミルクセーキもあづみ野ミルクならでは。

いろいろな商品が並ぶのがあづみ野ミルクの特徴です。

あづみ野ミルクのソフトクリーム

あづみ野ミルクのソフトクリーム

「あづみ野ミルク」のソフトは、ほかと比べると甘みがしっかりしている印象。
ミルクのコクに、やさしい甘さが重なるようなバランスでした。

チョコとのミックスソフトであるモーモーソフトも人気です。

あづみ野ミルク

あづみ野ミルクの店内

店内は木をベースにした、あたたかみのある空間。
木のぬくもりが感じられて、外の暑さを忘れてほっとひと息つける雰囲気です。

あづみ野ミルク

あづみ野ミルクの大福やチーズケーキ

チーズケーキや大福は冷凍で売っているので、クーラーボックスなどあると良さそうです。

あづみ野ミルクのぷりん

あづみ野ミルクのぷりんなど

ショーケースでは、牛乳やぷりんが販売されています。

プレミアムぷりんは人気が高く、売り切れてしまうこともあるようです。伺った日も売り切れてました。

あづみ野ミルク

あづみ野ミルク店内

ちなみに店内には少しですがイートインスペースがあります。外のベンチなども利用可能です。暑さを忘れてスッと気持ちの良い時間が過ごせますよ。

基本情報
店名:あづみ野ミルク
住所:長野県安曇野市三郷温5904番地
TEL:0263-31-0218
営業時間:10:00~17:00
定休日:月曜
駐車場あり
公式Instagram公式サイト

安曇野のソフトクリームは、暑い日のごほうび

あづみ野の牧場ソフトクリーム

あづみ野の牧場ソフトクリーム

安曇野には、ミルクの味わいやお店の雰囲気まで、個性的なお店が揃っています。
今回、初めて食べ比べてみて、それぞれの魅力にあらためて気づくことができました。味わいの感想はあくまで個人の感想なので、ぜひご自身で食べ比べてみてくださいね。

暑い日の運転中、ちょっと一息つきたくなったら。家族との週末のおでかけや、大切な人とのドライブの途中に。
安曇野エリアならではの牧場ソフト、ぜひ楽しんでみてください。

安曇野で、田舎暮らしはいかがでしょうか?

安曇野の物件←クリック
松本市の物件←クリック
長野県の物件←クリック

今日もありがとうございました。

皆さまにとって幸せな1日でありますように

***********information***********

【いなかも家探し とは】

移住物件、田舎暮らし物件、二拠点居住物件を紹介しており、様々な不動産会社の物件を紹介しています。
主に地方の物件がメインに紹介されているので、問い合わせる際には、不動産会社の名称を良く確認してください。

いなかも家探し(ポータルサイト)https://resort-bukken.com/
物件の売却相談https://resort-bukken.com/baikyaku

【不動産会社様へ、物件を掲載してみませんか?】

いなかも家探し」に物件を掲載してみたい不動産会社様をお待ちしております。
現在、5000件を超える勢いの反響数が自慢のサイトです。
しばらくは無料で物件を掲載できますので、御社の売上アップにご活用ください。

加盟店お申し込みは、物件掲載についてからどうぞ!

※当サイトは不動産会社様が登録することにより、直接物件を掲載できるシステムです。
現在のご利用中の加盟店様はこちら。
不動産会社様へ、ご相談、ご質問はこちらからお問い合わせください。

 

投稿者プロフィール

azumitomo
azumitomo
長野県安曇野市・横浜市の2拠点で活動するフリーライターのともです。「言葉の力」でみんなを幸せにするをモットーに、愛ある記事を心がえけています。安曇野に移住して4年目。毎日素敵な山々を眺める生活で気持ちの良い時間を過ごしています。安曇野や湘南の魅力お伝えします。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

ランキング

  1. 1

    【館山】ドラマのロケ地巡り、ビーチボーイズ

  2. 2

    これから別荘をお探しの方へ必見!富士山周辺の別荘地紹介【北麓編】

  3. 3

    【御殿場】御殿場高原ビールの地ビール飲み放題ランチ

  4. 4

    【佐倉市】夏季限定 自家製シロップが絶品 かき氷café momo 

  5. 5

    安曇野市には映画館がありません。選択肢は2つ。。

  6. 6

    多古町を流れる栗山川で屋形船乗船はいかが?

  7. 7

    【長野県】上田市真田町と長野市松代町の境界『地蔵峠』付近、『真田いずみの森』に2件の別荘が販売中!

  8. 8

    【富士河口湖町】とてもきれいな芝桜!富士芝桜まつり!

  9. 9

    栃木市の自然と暮らすログハウス|ハンドカット職人が建てた一棟限りの住まい【田舎移住・物件No.71656】

  10. 10

    【安曇野市】桜スポットおすすめ5選|地元民が教える穴場&絶景スポット

最近の記事

  1. 赤城山を望む伊勢崎市磯町「あかぼり蓮園」で、見頃の蓮の花を見てきました!

  2. 移住の魅力|家族やカップルで行きたい!安曇野の牧場ソフトクリーム厳選3選 

  3. 【神奈川県】駅なのに、初日の出スポット!

  4. 【富士河口湖町】とてもきれいな芝桜!富士芝桜まつり!

  5. 【北杜市】お花見の時期のおすすめの桜!

物件記事 おすすめ記事 特集記事
  1. 富士五湖周辺で別荘の売却をするタイミングやその前にしておくべきこと

  2. 栃木市の自然と暮らすログハウス|ハンドカット職人が建てた一棟限りの住まい【田舎移住・物件No.71656】

  3. 駒ヶ根の呼吸する家|薪ストーブと家庭菜園を楽しむ理想のセカンドライフ【長野・田舎暮らし物件】

  4. 多目的に楽しめる!裾野市須山「十里木南富士別荘地」のリフォーム済み別荘のご紹介

  1. 【千葉県富津市】今が買い時!都内から1時間で叶う理想の別荘ライフ|海が見える高台物件も多数

  2. 【体験談】千葉から那須へ移住して13年。私はここで「家族のかたち」を見つけました。

  3. 【富士五湖周辺】都会と田舎の二拠点生活のデリメリを個人的に考えてみた

  4. 赤城南麓にある群馬最強パワースポット! 三夜沢【赤城神社】でパワーをいただく日

  5. 田舎暮らしの定番!キエーロ(コンポスト)に挑戦したら、簡単で快適だったのでおすすめしたい!

  6. 【不動産会社様へ】反響を増やす方法、無料で試してみませんか?

  1. 富士五湖周辺で別荘の売却をするタイミングやその前にしておくべきこと

  2. 栃木市の自然と暮らすログハウス|ハンドカット職人が建てた一棟限りの住まい【田舎移住・物件No.71656】

  3. 駒ヶ根の呼吸する家|薪ストーブと家庭菜園を楽しむ理想のセカンドライフ【長野・田舎暮らし物件】

  4. 【千葉県富津市】今が買い時!都内から1時間で叶う理想の別荘ライフ|海が見える高台物件も多数

  5. 【体験談】千葉から那須へ移住して13年。私はここで「家族のかたち」を見つけました。

  6. 【富士五湖周辺】都会と田舎の二拠点生活のデリメリを個人的に考えてみた

アーカイブ
TOP