夏到来!富士山の山開き

こんにちは!富士五湖スタッフ富士まりもんです。

明日7月1日は富士山吉田口登山道の山開きです!
世界遺産登録から2度目のシーズン。更に多くの登山者が押し寄せ、登山ラッシュが予想されます。

久しぶりに山頂が見えました

久しぶりに山頂が見えました(2014/6/29)

富士山の山開きは例年7月1日から8月末の2ヶ月間でしたが、今年から山梨県側と静岡県側では山開きの日と登山期間が異なります。

  • 山梨県側(吉田口) 7/1(火)~ 9/14(日)
  • 静岡県側(富士宮口・須走口) 7/10(木)~ 9/10(水)

人気の吉田口では例年通り開山日は7月1日のままですが、登山期間が2週間長くなりました。富士登山のベストシーズンは梅雨明けから9月上旬までと言われています。梅雨明け前は雨も多く、眺望ものぞめませんし、9月に入ると標高の高い富士山は寒さが厳しくなり雪の心配も出てきます。従って自ずとベストシーズンには登山者が集中することになり、特に週末やお盆などは登山道の渋滞もおきます。

今年の夏山シーズンから「富士山保全協力金」という「入山料」が本格的に導入され、登山者から任意で1人千円を徴収するということです。協力者には缶バッジが配られるそうで、登山口によってデザインが異なり、結構話題になっているようです。ちなみに、吉田口は北斎の版画「冨嶽三十六景甲州かじかざわ」、静岡側の3登山道は「東海道江尻田子の浦略図」が使われています。

140628_m3

また、静岡県側が管理している山頂のトイレが静岡側の山開きまで使えないため、吉田口登山道の5合目では、7月1日から9日まで携帯トイレが無料配布されるそうです。

富士まりもんはお膝元に住みながら、実は一度も富士山に登った事がありません(笑)。5合目から上は森林限界のため荒涼とした風景ですし、登山道は行列・・・。しかも苦しい登りのみという悪条件にヘコんでしまいます。きっと山頂からの眺めは素晴らしいのでしょうけど、私は遠くから美しい稜線を眺めているのが好きです!(負け惜しみ)
しかし実は昔、吉田口登山道の中ノ茶屋から5合目近くまでは登ったことがあります。今はスバルラインでいきなり五合目まで車で行けますが、昔の信仰登山「富士講」の人たちが利用した歴史的な登山道を歩きました。とは言え、当時すでにほとんど登る人のない道でしたから、つわものどもが夢の跡って感じでした。そんな懐かしい登山道を詳しく紹介しているサイトがあったので、ぜひご覧ください。山頂に登るだけじゃなく、こんな楽しみ方もありま〜す。歴史に興味があると更に楽しいと思います!

吉田口のある富士吉田市では、今日から明日にかけて富士山開山前夜祭/富士山開山祭が行われます。

この山開きとともに、富士北麓には本格的な夏が到来します。富士山の稜線に山小屋の灯りが連なり、麓からもそのにぎわいが窺えます。あの山小屋の灯りを眺めると、根っからの住民ではない富士まりもんでさえ、不思議と心楽しく華やいだ気分を味わうのであります。小さな灯りが集まり筋をなして山頂に向かって集約する情景は、信仰の山富士山にふさわしい「夜の顔」と言えましょう。

以上、富士まりもんでした。

参考サイト
富士吉田観光サイト(http://www.fujiyoshida.net)
富士山ガイド(http://www.fujisanguide.com)

 

 

投稿者プロフィール

富士まりもん
富士五湖エリアの現地案内スタッフ。
田舎暮らしも、リゾート暮らしもしてみました。 そんな経験も踏まえて、お客様のお役に立ちたいと思います。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

ランキング

  1. 1

    【館山】ドラマのロケ地巡り、ビーチボーイズ

  2. 2

    日本テレビ「笑神様は突然に」で紹介されたゴルフ好きのための高級物件【長生郡一宮町】

  3. 3

    【北八ヶ岳】日本で最も高い湖、白駒池で清涼トレッキング!

  4. 4

    駒ヶ根の呼吸する家|薪ストーブと家庭菜園を楽しむ理想のセカンドライフ【長野・田舎暮らし物件】

  5. 5

    コリーナ矢板のオススメ物件

  6. 6

    芸能人が驚く!贅沢な時間を演出する豪邸 – 長生郡一宮町のゴルフ物件

  7. 7

    「田舎暮らし」といったらやっぱり古民家でしょう♬【松本市】

  8. 8

    野尻湖畔まで歩いて3分の中古ロッジ、近くに話題のカフェ【LANP】があります

  9. 9

    子連れの夏休みにおすすめ!木曽おもちゃ美術館【長野県木曽町】

  10. 10

    田舎暮らしの特権! ひまわり畑をはしごできる朝活がおすすめなワケ!

最近の記事

  1. 子連れの夏休みにおすすめ!木曽おもちゃ美術館【長野県木曽町】

  2. 田舎暮らしの特権! ひまわり畑をはしごできる朝活がおすすめなワケ!

  3. 【北八ヶ岳】日本で最も高い湖、白駒池で清涼トレッキング!

  4. 静岡県富士宮市・富士山の麓で3つの滝巡りを!~涼を感じる旅♪~

  5. 赤城山を望む伊勢崎市磯町「あかぼり蓮園」で、見頃の蓮の花を見てきました!

物件記事 おすすめ記事 特集記事
  1. 富士五湖周辺で別荘の売却をするタイミングやその前にしておくべきこと

  2. 栃木市の自然と暮らすログハウス|ハンドカット職人が建てた一棟限りの住まい【田舎移住・物件No.71656】

  3. 駒ヶ根の呼吸する家|薪ストーブと家庭菜園を楽しむ理想のセカンドライフ【長野・田舎暮らし物件】

  4. 多目的に楽しめる!裾野市須山「十里木南富士別荘地」のリフォーム済み別荘のご紹介

  1. 【千葉県富津市】今が買い時!都内から1時間で叶う理想の別荘ライフ|海が見える高台物件も多数

  2. 【体験談】千葉から那須へ移住して13年。私はここで「家族のかたち」を見つけました。

  3. 【富士五湖周辺】都会と田舎の二拠点生活のデリメリを個人的に考えてみた

  4. 赤城南麓にある群馬最強パワースポット! 三夜沢【赤城神社】でパワーをいただく日

  5. 田舎暮らしの定番!キエーロ(コンポスト)に挑戦したら、簡単で快適だったのでおすすめしたい!

  6. 【不動産会社様へ】反響を増やす方法、無料で試してみませんか?

  1. 富士五湖周辺で別荘の売却をするタイミングやその前にしておくべきこと

  2. 栃木市の自然と暮らすログハウス|ハンドカット職人が建てた一棟限りの住まい【田舎移住・物件No.71656】

  3. 駒ヶ根の呼吸する家|薪ストーブと家庭菜園を楽しむ理想のセカンドライフ【長野・田舎暮らし物件】

  4. 【千葉県富津市】今が買い時!都内から1時間で叶う理想の別荘ライフ|海が見える高台物件も多数

  5. 【体験談】千葉から那須へ移住して13年。私はここで「家族のかたち」を見つけました。

  6. 【富士五湖周辺】都会と田舎の二拠点生活のデリメリを個人的に考えてみた

アーカイブ
TOP