【漫画】上田・佐久 幸村500年の夢の跡 歴史をめぐる観光名所ご紹介

田舎暮らしお役立ち漫画

信州にある「上田」「佐久」は、2016年のNHK大河ドラマ「真田丸」で舞台になった「上田城」など真田氏ゆかりの場所や、歴史的史跡がゆたかなエリアです。

漫画と記事では、そんな「上田」「佐久」のお勧め観光スポットをご紹介します。

目次

 

真田幸村とは?

【漫画】上田・佐久 幸村500年の夢の跡01ページ

歴史ゲームなどでも人気の「真田幸村」。

信州国小県郡(現在の長野県の上田市あたり)の生まれ。

大坂夏の陣で、豊臣方の武将として、わずか3500の兵で15万以上の兵をもつ徳川家康の本陣まで攻め込んで、あと一歩まで追い詰めたという。

「日本一の強者(つわもの)」と言われています。

真田幸村は、軍記物や講談などで人気が出た武将です。真田幸村に仕えたとされる10人の家臣「真田十勇士」は、架空の人物だといわれています。

「猿飛佐助」「霧隠才蔵」などの忍者の登場や、真田家の家臣などが加わり、「十勇士」と言われるようになったようです。

「幸村」という名前も「真田十勇士」のなかで作られた名前で、当時本人は「信繁(のぶしげ)」と名乗っていたようです。

上田城&周辺観光情報

【漫画】上田・佐久 幸村500年の夢の跡02ページ

上田城・上田城址公園

上田城は、真田信繁(幸村)の父、真田昌幸によって築城された城です。

第一次・第二次上田合戦で徳川軍を二度にわたり撃退し、難攻不落の城として知られています。

現在は城址公園として整備され、上田一の観光名所となっています。

現在、南櫓・北櫓・東虎口櫓門などの、城を感じさせる建物や、真田信之(信幸)が、父・真田昌幸の形見として持っていこうとしたところ、微動だにしなかったという「真田石」などの、見どころスポットがあります。

●上田城 信州上田観光協会
http://www.ueda-cb.gr.jp/uedajo/

上田城には「おもてなし武将隊」がいて、おおむね一日一回は出陣。月に一回の演舞、観光ガイドなど、さまざまなおもてなしで迎えてくれます。

●信州上田おもてなし武将隊
http://ueda-omotenashi.com/

真田の六文銭の紋

上田真田まつり

開催時期:4月下旬
場所:上田城址公園
上田城築城400年の祝いとしてはじまったお祭り。
式典、鉄砲隊の砲術演武、武者行列や劇など、大河ドラマの世界が再現されたようなお祭りです。

城址公園ではほかにも、春には「千本桜まつり」(4月)秋には「けやき並木紅葉まつり」(10月下旬~11月上旬)が開催されます。

シーズンに旅行をされる際には、ぜひ立ち寄られるとよいでしょう。

城下町 柳町

上田城築城と共につくられた城下町です。特に、柳町は老舗の味噌蔵や酒屋など、さながら時代劇のような街並みがなびます。
古い町並みを守るため、改修・保存や再生利用などを工夫しているそうです。

上田市立博物館

真田氏をはじめとする歴代上田城主の甲冑など上田藩の資料や、織田信長の革胴服、蚕資料、古文書類などがあります。

●上田市立博物館
https://museum.umic.jp/hakubutsukan/

九度山真田まつり

【漫画】上田・佐久 幸村500年の夢の跡03ページ
真田昌幸・幸村父子を偲び、古くから続く、九度山町の最も大きなお祭りのひとつ「紀州九度山真田まつり」。

甲冑を纏った武者達が練り歩「武者行列」は見どころです。観光客がたくさん訪れます。

真田氏歴史館

真田幸隆をはじめとする真田一族の歴史を古文書や武具等のを年代順に紹介しています。

佐久市観光情報 海ノ口城

【漫画】上田・佐久 幸村500年の夢の跡04ページ
海ノ口城(うんのくちじょう)は、長野県南佐久郡南牧村海ノ口にある山城です。
武田晴信(武田信玄)の初陣の地と言われています。

佐久方面に進出しようとした武田勢は、海の口城に籠城する平賀源心らを落とせず、一度帰還しました。

その後、武田晴信がしんがりを申し出て、退却したと見せかけて、奇襲をかけ討ったといわれています。

削平地、堀切などがあり、城が建っていたことはわかるようですが、現在は遺構がほとんど残っていません。
東屋程度の建物が建っているようです。

最後にまとめ

いかがでしたでしょうか、まだまだ歴史を感じさせる場所が残っているのですね。真田幸村ファンの人も、そうでない人も、歴史ロマンを感じる旅にお役に立てれば幸いです。

どこに連絡したらいいの?

ホームページから問い合わせフォームからのメール連絡や電話連絡を受け付けております。

【別荘など、不動産売却でお困りの方は?】

無料で手間いらずの物件売却のお手伝い
不動産売却フォームはコチラ

TEL:0120-404-432
(フリーアクセス、携帯・PHSからも通話可能です)

 

【別荘、田舎暮らし物件の不動産購入の方は?】

本社と現地スタッフのネットワークでいち早く対応
田舎暮らし中古住宅専門の不動産会社:日本マウント

東京都品川区平塚2-5-8五反田ミカドビル3F

【営業時間】
月~金 9:00~19:00
土、日、祝日 10:00~18:00

不動産売却、購入にお困りの方、是非、私共にお手伝いをさせてください。
心よりお待ちしております。

この記事の漫画は
さやえん堂本舗 さや☆えんどう様に描いていただきました。

投稿者プロフィール

日本マウントスタッフ
関東甲信の中古別荘、リゾート物件、
田舎暮らし物件の日本一を目指し奮闘中!!
不動産関係のご相談もお気軽に!!

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

ランキング

  1. 1

    【館山】ドラマのロケ地巡り、ビーチボーイズ

  2. 2

    姨捨山の伝説・・・

  3. 3

    野尻湖畔まで歩いて3分の中古ロッジ、近くに話題のカフェ【LANP】があります

  4. 4

    本栖湖・西湖・精進湖はもともとは1つの大きな湖だった!ご存じでしたか?

  5. 5

    芸能人が驚く!贅沢な時間を演出する豪邸 – 長生郡一宮町のゴルフ物件

  6. 6

    【八ヶ岳南麓周辺】夏におすすめのプチトレッキングコース3選!

  7. 7

    「こんなお店が近くにあったら」移住しても楽しみが増える!人気パティスリー「ニューモラス」が安曇野に移転オープン

  8. 8

    山中湖で夢のカントリーライフを実現!ユニークな3LDK中古別荘のご紹介

  9. 9

    温泉権についてまとめてみた!温泉権付き物件のメリット・デメリット

  10. 10

    人気の北杜市のおとなり韮崎市も田舎暮らし移住に最適、八ヶ岳山麓圏

最近の記事

  1. 千葉県が誇る紫陽花の名所・茂原市『服部農園あじさい屋敷』へ!

  2. 【八ヶ岳南麓周辺】夏におすすめのプチトレッキングコース3選!

  3. 前橋市街地から8kmほどの場所にある赤城山麓のアジサイの名所は、子どもから大人まで楽しめる《人気の道の駅》でした!

  4. ロープウェイを使い、山の上から見る景色【昇仙峡】後編

  5. ロープウェイを使い、山の上から見る景色【昇仙峡】前編

物件記事 おすすめ記事 特集記事
  1. 栃木市の自然と暮らすログハウス|ハンドカット職人が建てた一棟限りの住まい【田舎移住・物件No.71656】

  2. 駒ヶ根の呼吸する家|薪ストーブと家庭菜園を楽しむ理想のセカンドライフ【長野・田舎暮らし物件】

  3. 多目的に楽しめる!裾野市須山「十里木南富士別荘地」のリフォーム済み別荘のご紹介

  1. 【千葉県富津市】今が買い時!都内から1時間で叶う理想の別荘ライフ|海が見える高台物件も多数

  2. 【体験談】千葉から那須へ移住して13年。私はここで「家族のかたち」を見つけました。

  3. 【富士五湖周辺】都会と田舎の二拠点生活のデリメリを個人的に考えてみた

  4. 赤城南麓にある群馬最強パワースポット! 三夜沢【赤城神社】でパワーをいただく日

  5. 田舎暮らしの定番!キエーロ(コンポスト)に挑戦したら、簡単で快適だったのでおすすめしたい!

  6. 【不動産会社様へ】反響を増やす方法、無料で試してみませんか?

  1. 栃木市の自然と暮らすログハウス|ハンドカット職人が建てた一棟限りの住まい【田舎移住・物件No.71656】

  2. 駒ヶ根の呼吸する家|薪ストーブと家庭菜園を楽しむ理想のセカンドライフ【長野・田舎暮らし物件】

  3. 【千葉県富津市】今が買い時!都内から1時間で叶う理想の別荘ライフ|海が見える高台物件も多数

  4. 【体験談】千葉から那須へ移住して13年。私はここで「家族のかたち」を見つけました。

  5. 【富士五湖周辺】都会と田舎の二拠点生活のデリメリを個人的に考えてみた

  6. 田舎暮らしの定番!キエーロ(コンポスト)に挑戦したら、簡単で快適だったのでおすすめしたい!

アーカイブ
TOP