群馬県、前橋・桐生・みどり・北軽井沢・嬬恋
現地案内スタッフの日本マウントです。
赤城南麓や北軽井沢の魅力を現地からお伝えします。
万座・鹿沢駅を降り立ち、
バスターミナルの向こう側の高架をくぐると、
嬬恋村観光物産案内所があります。
いろんなパンフレットやグッズなど、
情報盛りだくさん。
鬼押出し園にある浅間火山博物館と、
合わせて訪れたい嬬恋郷土資料館
天明三年の大噴火で埋没して鎌原村の記録や
現在の代表的な産物であるキャベツの歴史などが紹介されています。
最近では、昭和48年(1973)に噴火、
長野県境の浅間山ですが、栃木県県境近い桐生市で、
小学校の校庭に火山灰が降ったのを記憶しています。
そして、遠足の行き先が、
浅間から、秩父に変更されたことも印象深い記憶。
上毛かるた でも、浅間山は登場し、
群馬県民には上毛三山に次いで馴染みの深い山。
他の見どころとしては、
郷土の偉人 中居屋十兵衛の碑と生家を訪ねる、、や、
今は雪に覆われていますが、
夏場はキャベツ畑とともに、
溶岩樹型群落は興味深い国指定特別天然記念物。
天明の大噴火から230年、
吾妻郡嬬恋村鎌原の物件はこちらです。
投稿者プロフィール
最新の投稿
赤城南麓の魅力2021.04.30赤城南麓の歳時記 花盛りから新緑の季節へ
赤城南麓の魅力2021.03.31赤城南麓の歳時記 別荘地 春の訪れの情景
赤城南麓の魅力2021.02.28赤城南麓の歳時記 春の訪れ 屋敷林と山林火災
嬬恋・北軽井沢逍遥2021.02.28嬬恋北軽井沢逍遥 雪解けの情景 移住支援充実の嬬恋村
コメント