群馬県・前橋・桐生エリアの現地案内スタッフの日本マウントです。
地域に生まれ育った者ならではのご案内をしてまいります。
昭和40年頃までの足尾線、(現;わたらせ渓谷鉄道)には、
蒸気機関車が走っていました。
その当時の写真、叔父が撮影したものが残っていました。
祖母が、その昔電化されていなかった両毛線や、
今でも汽動車の(ディーゼル車)足尾線の駅を、
『汽車の駅』と呼んでいたのが懐かしいです。
渡良瀬川の橋の上、以前紹介した上毛電鉄富士山下駅近くの
赤岩橋から撮影したものらしいです。
先日、若き日の木の下恵介監督を描いた映画、
『はじまりのみち』を観てきましたが、
病気の母をリヤカーに乗せ、浜松から遠路疎開していく際、
トロッコで山深く入っていくシーン、
あ、渡良瀬渓谷の風景!、
こんな感じの、、
エンディングに、撮影協力:わたらせフィルムコミッション
(WFC)とありました。
桐生周辺では、いろんなドラマや映画の撮影が行われています。
ロケ地の紹介や協力、エキストラの募集などをこのWFCが活動
しているのです。
WFCサポーター登録すると、
いろんなロケ情報やエキストラ出演の 案内など、楽しいですよ。
映画の中では、途中からトロッコ列車に乗るのですが、
その日は、列車の運行なく、宿を探す場面がありました。
日光へ行く裏街道でもあるこのあたり、
鉄道や車で長距離の移動ができなかった時代の、
宿場のような家や集落が残っています。
渓谷沿いのみどり市東町には、
近藤さんのブログで紹介された花輪駅近くの
物件No,70238がありますよ。
私の曾祖母は、この付近、花輪の出身で、
今でもその当時の家屋が残っているのですが、
宿屋風の建物、
聞けば、ここで宿屋をやろうとして建てたが、
鉄道の開通で宿泊する人がいなくなって、やめたそうです。
写真無くて残念、、
代わりに、
沢入駅付近に残っていた宿屋風の建物(昨年秋)
投稿者プロフィール
最新の投稿
赤城南麓の魅力2021.04.30赤城南麓の歳時記 花盛りから新緑の季節へ
赤城南麓の魅力2021.03.31赤城南麓の歳時記 別荘地 春の訪れの情景
赤城南麓の魅力2021.02.28赤城南麓の歳時記 春の訪れ 屋敷林と山林火災
嬬恋・北軽井沢逍遥2021.02.28嬬恋北軽井沢逍遥 雪解けの情景 移住支援充実の嬬恋村
コメント