千葉県南房総「野島崎灯台」と「厳島神社」に初めて行ってきました!

千葉・館山・南房総の情報

こんにちは、静岡担当岩本です。千葉県南房総といえば、当日本マウント現地案内スタッフ・山口さんの地元です!仕事の関係で千葉県にいく事になり、足をのばしてみました。千葉は20年くらい前に「海ほたる」ができたばかりの頃行った思い出がありますが南房総は今回が初めてになります。とは言ってもあくまでも仕事中で遊びではないのでゆっくりはできませんが・・・・。

有名な「野島崎灯台」の入口まで行ってみました。この灯台は、明治2年にフランス人技師の設計によって造られた日本最初の洋式8灯台のひとつで、今では日本で2番目に古くて美しい灯台といわれとぃます。当初の灯台は関東大震災で倒れてしまったため、1925年に改築されたのが現在の灯台とのことですよ。

「野島崎」の碑があります。

海岸方向・きれいで静かな海です。

灯台に続く遊歩道

時間の都合で仲間では見学できませんでした。

戻って灯台の入口にある「厳島神社」へ。階段を上がっていきます。

小さな神社です。全体的にコンパクト。

境内からの景色は見晴らしもよく気持ちよかったです。

食事処、喫茶などあります。

私も静岡ですので、安倍川の河口から駿河湾の景色はいつでも見れますが、駿河湾はすぐに深い海になっていて、海流の変化や波による侵食で昔のような砂浜が少なくなってしまいました。少し残念な気がします。千葉の「最南端の碑」がある、岬の先端は朝日、夕日のスポットらしいですね。緑もあって岩場があったり、気もちよい海岸でした。また、時間ができたら灯台の展望台からの景色も見てみたいと思いました。

さて、千葉県には120件以上の物件が紹介されています。日本マウントのホームぺージで是非ごらんください。

南房総市の物件はこちらをクリック!!海が好きな人にぴったりの物件を紹介しております!

 

 

 

 

投稿者プロフィール

岩本和彦
静岡エリアの現地案内スタッフ。
建設・不動産業界一筋30有余、多くのお客様・関係者様の助力をいただき、今日に至っております。
現在もなお昔からのお客様に可愛がっていただいております。
今後も生涯に渡り、縁ある方を大切に、持てる力を発揮して参りたいと思います。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

ランキング

  1. 1

    【館山】ドラマのロケ地巡り、ビーチボーイズ

  2. 2

    鎌倉の隠れた癒しスポット:妙法寺で静寂の時間を過ごす

  3. 3

    目黒川沿いの桜は満開!花見をしながら五反田から中目黒まで歩いてみました2017

  4. 4

    静岡県 伊豆市「天城高原」 温泉付 中古別荘 2LDK リフォーム済

  5. 5

    愛知、長野、静岡の三県の県境にまたがる「三遠南信」地域の物件探し

  6. 6

    和同開珎ゆかりの秩父市黒谷 畑付きの中古住宅物件調査へ

  7. 7

    田舎暮らしの歳時記  産地直送かぼちゃ図鑑

  8. 8

    佐倉ふるさと広場 ランチは マルシェかしま 直売所がオススメ!

  9. 9

    古民家専門のデザイナーにより修繕された築100年の曲り家で、日本の農家の伝統的な建築を堪能しよう!

  10. 10

    歴史上の人物たちが愛した温暖な田舎暮らし小田原別荘

最近の記事

  1. 鎌倉の隠れた癒しスポット:妙法寺で静寂の時間を過ごす

  2. 栃木県「トカイナカ」の魅力と生活のリアル【住みやすさと課題を徹底解説】

  3. 北杜市の隠れ家ラーメン店「無垢」~築100年の古民家で味わう極上ラーメンの魅力~

  4. 【不動産会社様へ】反響を増やす方法、無料で試してみませんか?

  5. 那須塩原市「那須高原グリーンランド」の3LDKコテージ付き平家別荘で憧れのスローライフを!

最近の記事 おすすめ記事 特集記事
  1. 鎌倉の隠れた癒しスポット:妙法寺で静寂の時間を過ごす

  2. 栃木県「トカイナカ」の魅力と生活のリアル【住みやすさと課題を徹底解説】

  3. 北杜市の隠れ家ラーメン店「無垢」~築100年の古民家で味わう極上ラーメンの魅力~

  1. 【不動産会社様へ】反響を増やす方法、無料で試してみませんか?

  2. 古民家専門のデザイナーにより修繕された築100年の曲り家で、日本の農家の伝統的な建築を堪能しよう!

  3. 上田の銘菓 復活!「くるみそば」

  1. 【不動産会社様へ】反響を増やす方法、無料で試してみませんか?

  2. 芸能人が驚く!贅沢な時間を演出する豪邸 – 長生郡一宮町のゴルフ物件

  3. 古民家専門のデザイナーにより修繕された築100年の曲り家で、日本の農家の伝統的な建築を堪能しよう!

アーカイブ
TOP