田舎暮らし 山梨ちょっとドライブ 道の駅 下部

未分類

こんにちは。富士五湖地域案内スタッフのなるたかです。

ここ最近は暖かい日が続き、日中は暖炉も要らないくらいでしたが、今週末くらいからは最低気温がマイナスの日がいよいよ普通になりそうです。

今回は、先日ドライブに行った時に立ち寄った、山梨県身延町の「道の駅下部(しもべ)」をご紹介したいと思います。

富士桜別荘地からの所要時間は精進湖と本栖湖を経由してだいたい1時間くらい。富士桜別荘地から甲府に出る時と所要時間は同じくらいです。山道ですが、信号が少ないので快適なドライブです。晴れていれば、本栖湖から絶景の富士山が眺められます(今回は残念ながら富士山は雲に隠れていました)。

<以前は武田軍の湯治場>

身延町には、武田信玄公の隠し湯として有名な下部温泉郷があります。別荘地の近くにも温泉はありますが、ちょっと足を延ばして静かな環境で川のせせらぎの音に耳をかたむけながらゆっくりしたい時などには最適な温泉地です。お湯もすばらしいです。今回のドライブの目的は温泉ではなかったのですが、次回は温泉も含めてまた訪れたいです。

さて、下部温泉郷に向かう道の途中にあるのが、「道の駅 下部」です。入り口が2つありますが、ひとつは第二駐車場になります。

<駐車場では木喰上人とご対面>

車を停めて、建物に向かう途中にあった石碑「木喰(もくじき)上人」の歌です。

「まるまると まるめまるめよ 吾が心 まん丸丸く 丸くまん丸」

小泉元首相がメールマガジンで配信したことで有名になった歌だそうです。心をまあるくすることは、日常生活を送る上で大切なことですね。身延出身の木喰上人について詳しいことは、また別の記事を書きたいと思います。

<特産売り場>

そして道の駅のお楽しみと言えば、地元の特産品盛り沢山の売り場。入ってみましょう。

「下部ふるさと振興館」という名前。訪れたのが丁度11月26日の「いい風呂の日」だったからなのか、ゆずがたくさん。柿の皮の干したのなんかも売られていました。大根や白菜の漬物に入れると美味しいそうです。

他にも巨大なキャベツが200円だったり。

そして出ました、百目柿!大きい!写真は切れてますが渋柿です。おそらく熟して食すのでなく、キレに皮をむいて干し柿に変身するのでしょう。たまにいただくこともあるのですが、干されてサイズが小さくなっていても、食べ応え十分です。贈答用の品物として貫禄抜群の柿といえます。

別のコーナーには、「土と火の出会い」ということで、陶芸作品や木彫りの作品が展示・販売されていました。

木喰上人の笑顔の仏像と異なり、憤怒の表情。地元作家のオリジナル作品も販売中。自然木の良さを感じます。

鹿の角を加工したキーホルダーもありました。さすが山里。なんだかかっこいいです。

<おやつに選んだのは・・・>

小腹がすいていたので、下部名物「味噌饅頭」と「味噌アイス」を買ってみました。

すでに駐車場ののぼりを見て決めていました。

身延町は「曙大豆」という大豆が特産で、その大豆を使った味噌が入っているようです。味噌饅頭は、塩気とあんこの甘さのバランスが絶妙。とても美味しいです。

味噌アイスは…おそらく、知らずに渡されたら味噌が入っていることがわからないかと。あまり味噌味はしませんでした。

<レストランもあるようです。店名 木喰>

敷地内には、レストラン「木喰」もありました。やはり身延町と木喰上人はきってもきれませんね。今回は利用しませんでしたが、メニューが気になります。

調べてみますと・・身延の特産の「玄(くろ)そば」がメインのメニュー。地元食材を活かした内容となってるようです。

<広い敷地はくつろぎの場>

そしてなぜか、天望館?天体観測ができるのでしょうか。反対を見てみるとバーベキューコーナーもありました。夏にはにぎわうのかな。

子供が遊べる遊具もあります。家族連れも楽しめます(私も挑戦しました)。

古民家があり、中には古い農具や囲炉裏なんかがありました。

そういえば建物の中に石臼も展示されてたような。この辺りは、山間に畑が開かれていて、今も農業が盛んなようです。

そして何より目をひくのが、吊り橋!遠くからでも目立つ、ピンク色です。渡ると結構スリルがありました。

<季節ごとに訪れたくなる場所>

道の駅だけれど、地元の暮らしが少しわかるような、ほっこりできる場所でした。

以前訪れたときは初夏だったので、地元の筍や筍ごはんなどが売られていました。走っていると道沿いに竹林が結構あったので、そこで採れたものでしょうね。是非また違う季節にも訪れてみたいと思います。

富士五湖の中古別荘はこちら

■物件の売却はこちらから→ https://resort-estate.com/baikyaku

内覧のお申し込みは
0120-404-432
(フリーアクセス、携帯・PHSからも通話可能です)

営業時間
月~金曜日 9:00~19:00
土曜日、日曜日、祝日 10:00~18:00

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

ランキング

  1. 1

    【館山】ドラマのロケ地巡り、ビーチボーイズ

  2. 2

    野尻湖畔まで歩いて3分の中古ロッジ、近くに話題のカフェ【LANP】があります

  3. 3

    芸能人が驚く!贅沢な時間を演出する豪邸 – 長生郡一宮町のゴルフ物件

  4. 4

    温泉権についてまとめてみた!温泉権付き物件のメリット・デメリット

  5. 5

    人気の北杜市のおとなり韮崎市も田舎暮らし移住に最適、八ヶ岳山麓圏

  6. 6

    コリーナ矢板のオススメ物件

  7. 7

    姨捨山の伝説・・・

  8. 8

    【八ヶ岳南麓周辺】夏におすすめのプチトレッキングコース3選!

  9. 9

    【千葉県富津市】今が買い時!都内から1時間で叶う理想の別荘ライフ|海が見える高台物件も多数

  10. 10

    山中湖で夢のカントリーライフを実現!ユニークな3LDK中古別荘のご紹介

最近の記事

  1. ぐんま花の駅《常楽寺》のアジサイと群馬県のソウルフードを楽しむ一日!

  2. 千葉県が誇る紫陽花の名所・茂原市『服部農園あじさい屋敷』へ!

  3. 【八ヶ岳南麓周辺】夏におすすめのプチトレッキングコース3選!

  4. 前橋市街地から8kmほどの場所にある赤城山麓のアジサイの名所は、子どもから大人まで楽しめる《人気の道の駅》でした!

  5. ロープウェイを使い、山の上から見る景色【昇仙峡】後編

物件記事 おすすめ記事 特集記事
  1. 栃木市の自然と暮らすログハウス|ハンドカット職人が建てた一棟限りの住まい【田舎移住・物件No.71656】

  2. 駒ヶ根の呼吸する家|薪ストーブと家庭菜園を楽しむ理想のセカンドライフ【長野・田舎暮らし物件】

  3. 多目的に楽しめる!裾野市須山「十里木南富士別荘地」のリフォーム済み別荘のご紹介

  1. 【千葉県富津市】今が買い時!都内から1時間で叶う理想の別荘ライフ|海が見える高台物件も多数

  2. 【体験談】千葉から那須へ移住して13年。私はここで「家族のかたち」を見つけました。

  3. 【富士五湖周辺】都会と田舎の二拠点生活のデリメリを個人的に考えてみた

  4. 赤城南麓にある群馬最強パワースポット! 三夜沢【赤城神社】でパワーをいただく日

  5. 田舎暮らしの定番!キエーロ(コンポスト)に挑戦したら、簡単で快適だったのでおすすめしたい!

  6. 【不動産会社様へ】反響を増やす方法、無料で試してみませんか?

  1. 栃木市の自然と暮らすログハウス|ハンドカット職人が建てた一棟限りの住まい【田舎移住・物件No.71656】

  2. 駒ヶ根の呼吸する家|薪ストーブと家庭菜園を楽しむ理想のセカンドライフ【長野・田舎暮らし物件】

  3. 【千葉県富津市】今が買い時!都内から1時間で叶う理想の別荘ライフ|海が見える高台物件も多数

  4. 【体験談】千葉から那須へ移住して13年。私はここで「家族のかたち」を見つけました。

  5. 【富士五湖周辺】都会と田舎の二拠点生活のデリメリを個人的に考えてみた

  6. 田舎暮らしの定番!キエーロ(コンポスト)に挑戦したら、簡単で快適だったのでおすすめしたい!

アーカイブ
TOP