河口湖(サイクリングつれづれ)

富士五湖・伊東・芦ノ湖の情報

 皆さん、こんにちは。山梨県の鳴沢村在住のなるたかです。休みの過ごし方がインドアな昨今、非常事態宣言が解除になったこともあり、サイクリングに出かけてきました。場所は河口湖。河口湖大橋という湖を横断する橋をはさんで、広いほうをゆっくりこいできましたので報告します。

 <出発~!観光来ずとも工事は進む!>

 車に自転車を積み込みいざ出発。美術館そばの無料駐車場に停め、ヘルメットをかぶりゆっくりとこぎ始めました。

 湖北中学校の横を抜けて湖畔沿いの歩道を進むと、やはりというかほぼ人がいない。ここは春の桜祭りの会場ともなっており、湖と富士山ととてもいい景色なのですが。さらにすすむとこれ以上進めませんの立て看板。湖に流れ込む川にかかる橋架け直しているとの事。

 今回のサイクリング中にここだけでなく、何箇所もこうした観光地としての環境改善と見られる工事がありました。

 たとえば奥河口湖と呼ばれる北岸エリアでの道拡張工事。

 このエリアは湖と山が隣接しているため、車との距離が大変近いです。観光で来られる方がいまはほぼゼロですが、いつもは外国のかたもヘルメット無しで駅のほうから自転車周遊をされることもあるので、より安全になりそうでよかったです。

 <道について>

 今回はしったコースにでは、信号で停まらなければいけないところはありませんでした。左回りに行くのであれば、後ろから追い抜く車にさえ気をつければのんびり楽しめます。実際にすれ違った車は10台程度ではなかったかと。

 また歩道だけでなく、道路と並行した遊歩道も何箇所かあるのでそこではさらにのんびりと過ごせます。

 見晴らしのいい高台まで上る階段もあるのですが、虎柄テープが・・残念。

 駐車スペースにも虎ロープが。

 昨今の状況が垣間見える場面が多かったですが、この人の少なさはある意味快適でした。のんびり移動しゆっくり景色を楽しむ、これは人や車でごった返す環境と対極なんだなと実感しました。ランニングされる方も朝や夕方などが多いようですし。

 <道の駅で忙しいのは・・・>

 唯一の道の駅は勝山エリアにあります。河口→大石→長浜→勝山 ときて休憩です。隣接のレストランはクローズでしたが、売店や軽食エリア、そしてトイレはオープン。駐車場ではここでも工事が進行中。ただその工事現場の重機以上に働き続けている集団が!

 ツバメです。

 あまりにも働きすぎてトイレへの出入禁止を申し付けられたよう。

 きっと毎年来ているのでしょうね。じっとしている鳥もいれば頻繁に出入するのもいたりと、そういう番が10組ぐらい屋根の骨組みに陣取っていました。

 <今年のラベンダーは?>

 八木崎公園にも立ち寄りました。

 ここは通常ならハーブフェスティバルが間もなく開催されるところです。山梨イベントHPによると今年は中止。というかほぼ全てのイベントは中止。あの吉田の火祭りも中止。たださっきのツバメ同様、ハーブは元気に育っています。一度はほぼ全滅に近いほどかれてしまったラベンダーが、今年は大分復活していました。

 管理の方の尽力の賜物ですね。象徴的な紫色はまだ見ることが出来ませんでしたが、楽しみです。

 <個人的な見所だったのは・・・>

 私は小さい畑を借りているため、このたびのサイクリング中目に飛び込んでくるさまざまな畑にパワーをもらいました。

 たとえば畑の広い狭いに関わらず土寄せしてあるジャガイモ!

「あ~ここのひとは芋に無事に育ってもらいたいんだな~」とか

「土寄せし終わった後、ホッと一息、湖を遠く見渡したんだろうな~」とか

「どんな風を感じているのかぁ」などなど。

 湖畔の土地は開けていない分、畑の個性が色々見れて飽きません。石垣が溶岩だったりなんかもあります。

 <河口湖大橋からの景色で>

 ようやく周り終わって河口湖大橋。

 一気に交通量が増えた車道の横を走り出発地へ向かいます。いままで通ってきたルートを眺めながら走ります。、「あれ??」と気になりました。先ほど通った八木先公園の六角堂が湖にポツンと出ています。

 去年の記事では「河口湖・浮島が地続き 水位低下、漁業に懸念」とありました。今年はどうやら大丈夫そうですね。稲作や漁業にも活用される河口湖、地元の人にとってその水位の変化も大事な心配事です。

 <今年のやりたいことは・・>

 「こちらの駐車場は釣り人専用です」という立て看板をいくつも見ました。路傍の空き地に停まっている横には、肘掛け椅子にゆったりと座った釣り人が。ゆっくり、のんびりの究極は「釣り」なのかも、と印象に残りました。

バス釣りが有名な河口湖。湖畔に座って釣る人、ボートに乗って釣る人、冬場は屋形船でワカサギ釣りなども。いつかはやりたいと思って早数年。今年は子供を道連れに是非ともトライしようと思い新たにしました。

富士五湖の中古別荘はこちら

■物件の売却はこちらから→ https://resort-estate.com/baikyaku

内覧のお申し込みは
0120-404-432
(フリーアクセス、携帯・PHSからも通話可能です)

営業時間
月~金曜日 9:00~19:00
土曜日、日曜日、祝日 10:00~18:00

 

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

ランキング

  1. 1

    【館山】ドラマのロケ地巡り、ビーチボーイズ

  2. 2

    野尻湖畔まで歩いて3分の中古ロッジ、近くに話題のカフェ【LANP】があります

  3. 3

    姨捨山の伝説・・・

  4. 4

    芸能人が驚く!贅沢な時間を演出する豪邸 – 長生郡一宮町のゴルフ物件

  5. 5

    温泉権についてまとめてみた!温泉権付き物件のメリット・デメリット

  6. 6

    人気の北杜市のおとなり韮崎市も田舎暮らし移住に最適、八ヶ岳山麓圏

  7. 7

    「こんなお店が近くにあったら」移住しても楽しみが増える!人気パティスリー「ニューモラス」が安曇野に移転オープン

  8. 8

    山中湖で夢のカントリーライフを実現!ユニークな3LDK中古別荘のご紹介

  9. 9

    コリーナ矢板のオススメ物件

  10. 10

    【鴨川市】蔵出し房州味噌 麵屋 馬琴 がっつり系味噌ラーメン食べてきました!

最近の記事

  1. ぐんま花の駅《常楽寺》のアジサイと群馬県のソウルフードを楽しむ一日!

  2. 千葉県が誇る紫陽花の名所・茂原市『服部農園あじさい屋敷』へ!

  3. 【八ヶ岳南麓周辺】夏におすすめのプチトレッキングコース3選!

  4. 前橋市街地から8kmほどの場所にある赤城山麓のアジサイの名所は、子どもから大人まで楽しめる《人気の道の駅》でした!

  5. ロープウェイを使い、山の上から見る景色【昇仙峡】後編

物件記事 おすすめ記事 特集記事
  1. 栃木市の自然と暮らすログハウス|ハンドカット職人が建てた一棟限りの住まい【田舎移住・物件No.71656】

  2. 駒ヶ根の呼吸する家|薪ストーブと家庭菜園を楽しむ理想のセカンドライフ【長野・田舎暮らし物件】

  3. 多目的に楽しめる!裾野市須山「十里木南富士別荘地」のリフォーム済み別荘のご紹介

  1. 【千葉県富津市】今が買い時!都内から1時間で叶う理想の別荘ライフ|海が見える高台物件も多数

  2. 【体験談】千葉から那須へ移住して13年。私はここで「家族のかたち」を見つけました。

  3. 【富士五湖周辺】都会と田舎の二拠点生活のデリメリを個人的に考えてみた

  4. 赤城南麓にある群馬最強パワースポット! 三夜沢【赤城神社】でパワーをいただく日

  5. 田舎暮らしの定番!キエーロ(コンポスト)に挑戦したら、簡単で快適だったのでおすすめしたい!

  6. 【不動産会社様へ】反響を増やす方法、無料で試してみませんか?

  1. 栃木市の自然と暮らすログハウス|ハンドカット職人が建てた一棟限りの住まい【田舎移住・物件No.71656】

  2. 駒ヶ根の呼吸する家|薪ストーブと家庭菜園を楽しむ理想のセカンドライフ【長野・田舎暮らし物件】

  3. 【千葉県富津市】今が買い時!都内から1時間で叶う理想の別荘ライフ|海が見える高台物件も多数

  4. 【体験談】千葉から那須へ移住して13年。私はここで「家族のかたち」を見つけました。

  5. 【富士五湖周辺】都会と田舎の二拠点生活のデリメリを個人的に考えてみた

  6. 田舎暮らしの定番!キエーロ(コンポスト)に挑戦したら、簡単で快適だったのでおすすめしたい!

アーカイブ
TOP