【漫画】富士山と八ヶ岳のせいくらべ 日本マウント編

田舎暮らしお役立ち漫画

富士山と八ヶ岳は、昔から信仰の対象や、畏敬の念を抱かれていた山です。

今日はそんな八ヶ岳と富士山にまつわる伝説をご紹介していきます。

目次

 

山梨の伝説:富士山VS八ヶ岳

山梨県には、昔は富士山より八ヶ岳の方が高かったという伝説があります。
【漫画】富士山と八ヶ岳のせいくらべ 日本マウント編01
昔「八ヶ岳の男神 権現様」と「富士山の女神 せんげん様」がおりました。

【漫画】富士山と八ヶ岳のせいくらべ 日本マウント編02
二人はどちらが高いか争いをはじめ、あみだ如来様に仲裁してもらうことにしました。

そこで双方の山のてっぺんに樋を渡し、水を流しました。【漫画】富士山と八ヶ岳のせいくらべ 日本マウント編03
すると水は富士山の方に流れました。

水は低い方に流れますから、「富士の方が低い」ということです。

その結果に腹を立てた富士山は、八ヶ岳の頭を蹴り飛ばしました。

【漫画】富士山と八ヶ岳のせいくらべ 日本マウント編04

そのせいで、八ヶ岳は八つに分かれ、富士山より低くなりましたとさ。

 

信州の伝説:でいたらぼっちと八ヶ岳

八ヶ岳は何故こんなにデコボコした形なのか。それを説明した伝説があります。

信州に「でいたらぼっち」という巨人が住んでいました。
大きすぎて、立っていると頭が雲を突き抜けるほどだったそうです。

その当時「浅間山」(現在の「富士山」)が、活発に噴火していました。
噴火のせいで、浅間山はどんどん大きくなります。

それを見たでいたらぼっちは、「浅間山はこれ以上大きくならなくてもいい」と思いました。

そこで、浅間山の岩や土を、となりで眠っている八ヶ岳の上にのせました。

目を覚ました八ヶ岳は、土や岩をかけられていて「おもてえよー」と泣き出しました。

でいたらぼっちはそれを聞いて、怒って八ヶ岳に乗せた岩や土を、蹴散らしたそうです。

こうして八ヶ岳は、今の形になったそうです。

八ヶ岳の写真

 

現代の都市伝説:樹海は方位磁針が狂う!?

現代でも、不思議な話が信じられているようです。

「富士の樹海で方位磁針が狂う」という話を聞いたことはありませんか?
「溶岩からできた大地のせいで、磁気をもっており、コンパスが狂う」という、一見納得の理由を、子供のころ聞いた人も多いようです。

実際には、「樹海にコンパスを持って行っても、針が狂うことはない」そうです。わざわざ持って行って確かめる人も結構いるとか…

樹海に行くことがあったら、ぜひ試してみてくださいね。ちなみに樹海は、ガイドツアーもある観光スポットになっております。

 

最後にまとめ

不思議や神秘を感じさせる山々の伝説は、科学が発達した今でも、ロマンを感じてしまいますね。

首都圏から近くて体験しがいのある富士や八ヶ岳エリア、まだ未体験の場所があった方は是非足を運んでみてくださいね。

 

どこに連絡したらいいの?

ホームページから問い合わせフォームからのメール連絡や電話連絡を受け付けております。

【別荘など、不動産売却でお困りの方は?】

無料で手間いらずの物件売却のお手伝い
不動産売却フォームはコチラ

TEL:0120-404-432
(フリーアクセス、携帯・PHSからも通話可能です)

 

【別荘、田舎暮らし物件の不動産購入の方は?】

本社と現地スタッフのネットワークでいち早く対応
田舎暮らし中古住宅専門の不動産会社:日本マウント

東京都品川区平塚2-5-8五反田ミカドビル3F

【営業時間】
月~金 9:00~19:00
土、日、祝日 10:00~18:00

不動産売却、購入にお困りの方、是非、私共にお手伝いをさせてください。
心よりお待ちしております。

この記事の漫画は
さやえん堂本舗 さや☆えんどう様に描いていただきました。

投稿者プロフィール

日本マウントスタッフ
関東甲信の中古別荘、リゾート物件、
田舎暮らし物件の日本一を目指し奮闘中!!
不動産関係のご相談もお気軽に!!

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

ランキング

  1. 1

    【館山】ドラマのロケ地巡り、ビーチボーイズ

  2. 2

    あまりの暑さに避暑地へ逃亡!夏の『群馬県片品村』へワンデートリップ

  3. 3

    【山梨県 甲州市&笛吹市】アウトレット桃と穴場カフェの桃パフェ 山梨桃旅

  4. 4

    【印旛郡酒々井町】酒々井パーキングエリア 下り で、ひとやすみ

  5. 5

    【甲府〜富士五湖】峠の売店で買う安くて美味しい桃、ぶどう、どうもろこし

  6. 6

    さわやか信州(夏編) 夏の風物詩 盆踊り・・・(上田市)

  7. 7

    頭上からのクマの急襲!!鉄拳制裁し撃退成功した動画の紹介【登山中の衝撃】

  8. 8

    別荘地の神秘 森の賢者と遭遇!

  9. 9

    南伊豆町の源泉かけ流し中古別荘と魅力的な海近田舎暮らし

  10. 10

    多古町を流れる栗山川で屋形船乗船はいかが?

最近の記事

  1. 【山梨県 甲州市&笛吹市】アウトレット桃と穴場カフェの桃パフェ 山梨桃旅

  2. 【田舎暮らし】小学校の夏休みの宿題!自由研究

  3. 【田舎暮らし】夏になると出てくる雑草!除草剤の効き目はすごい!

  4. 自然と人とのふれあいの里で夏を満喫! 『サルスベリ』の花も見頃を迎えています!

  5. 赤城山の「石山なだれ」による磐座【産泰神社】で夏を涼む朝

物件記事 おすすめ記事 特集記事
  1. 富士五湖周辺で別荘の売却をするタイミングやその前にしておくべきこと

  2. 栃木市の自然と暮らすログハウス|ハンドカット職人が建てた一棟限りの住まい【田舎移住・物件No.71656】

  3. 駒ヶ根の呼吸する家|薪ストーブと家庭菜園を楽しむ理想のセカンドライフ【長野・田舎暮らし物件】

  4. 多目的に楽しめる!裾野市須山「十里木南富士別荘地」のリフォーム済み別荘のご紹介

  1. 【千葉県富津市】今が買い時!都内から1時間で叶う理想の別荘ライフ|海が見える高台物件も多数

  2. 【体験談】千葉から那須へ移住して13年。私はここで「家族のかたち」を見つけました。

  3. 【富士五湖周辺】都会と田舎の二拠点生活のデリメリを個人的に考えてみた

  4. 赤城南麓にある群馬最強パワースポット! 三夜沢【赤城神社】でパワーをいただく日

  5. 田舎暮らしの定番!キエーロ(コンポスト)に挑戦したら、簡単で快適だったのでおすすめしたい!

  6. 【不動産会社様へ】反響を増やす方法、無料で試してみませんか?

  1. 富士五湖周辺で別荘の売却をするタイミングやその前にしておくべきこと

  2. 栃木市の自然と暮らすログハウス|ハンドカット職人が建てた一棟限りの住まい【田舎移住・物件No.71656】

  3. 駒ヶ根の呼吸する家|薪ストーブと家庭菜園を楽しむ理想のセカンドライフ【長野・田舎暮らし物件】

  4. 【千葉県富津市】今が買い時!都内から1時間で叶う理想の別荘ライフ|海が見える高台物件も多数

  5. 【体験談】千葉から那須へ移住して13年。私はここで「家族のかたち」を見つけました。

  6. 【富士五湖周辺】都会と田舎の二拠点生活のデリメリを個人的に考えてみた

アーカイブ
TOP