こんにちは、
安曇野、八ヶ岳、富士五湖、那須、など、
各地を訪ねて、現地のホットな情報を、
お届けすることになりました日本マウントです。
安曇野散策、
曇り空の往路に、雨中の帰路に、
立ち寄った姨捨SA。
「姨捨」という地名、
最初の出会いは、昨年、
松本出張から長野へ各駅停車の旅をしたとき。
そして、
安曇野の現地を案内してくださった
酒井さんのブログを拝見したときに、
是非立ち寄ってみたいと思っていた場所なのでした。
標高616m、上下線共に、
千曲川の流れを景観デザインにしています。
千曲市の素晴らしい眺望!
あいにくの曇り空なので画像にもリンクを。
傍にある姨捨駅が、『日本三大車窓』と呼ばれるのも
うなずけますね。
さて、この地名の由来、姥捨の伝説が有名ですが、
千曲市周辺の地形によるものでもあるようです。
諸説を紹介されているサイトはこちら。
千曲市を見下ろす景色の反対側、
山のほうに目を向けてみると、
北風を避けた、日当たりのよい斜面に集落。
後で地図を確認したら傍に川が流れていました。
向かい合う山の斜面は開墾された畑。
きっと家の庭から、作物の出来栄えなど
その様子がうかがい知れるのでしょう。
自然に寄り添い、住みやすい場所を選んで、
田舎の集落はつくられているのだと、
改めて実感した安曇野紀行でした。
田舎暮らし向け物件のNo.1を目指す
日本マウントのサイトはこちらです。
投稿者プロフィール
最新の投稿
赤城南麓の魅力2021.04.30赤城南麓の歳時記 花盛りから新緑の季節へ
赤城南麓の魅力2021.03.31赤城南麓の歳時記 別荘地 春の訪れの情景
赤城南麓の魅力2021.02.28赤城南麓の歳時記 春の訪れ 屋敷林と山林火災
嬬恋・北軽井沢逍遥2021.02.28嬬恋北軽井沢逍遥 雪解けの情景 移住支援充実の嬬恋村
コメント