【三保の松原】美しい海とかわいい神社で癒されに行こう!

富士五湖・伊東・芦ノ湖の情報

こんにちは!
神社やお寺など神社仏閣、歴史が大好きな前島です!

みなさんの中で、静岡県にある【三保の松原】をご存知の方は、いらっしゃるでしょうか?
ほとんどの方がご存じかと思われますが、僕は以前まで、山梨に住んでいたので、比較的気軽に行ける場所でした。
今回は、「富士吉田エリア」や「山梨エリア」からも行きやすい場所の【三保の松原】についてご紹介していきますね!

三保の松原とは

まず、三保の松原についてですが、静岡県静岡市の清水区の三保半島にある観光名所です。
半島の沿岸に約5kmほど、松林が広がっている、とても美しい場所です。
その広がっている松林のことを【三保松原】と呼ばれていまして、松林の中心には【羽衣の松】があります。
羽衣の松】は、天女と地元の漁師が出会ったという伝説の話である【羽衣伝説】の【舞台】になった場所なんです!
驚きますね。
そのような伝説の場所でもあり、神秘的な感じもする、素敵な場所なので、僕は好きでした。

三保の松原

三保の松原

世界遺産へ登録

この【三保の松原】は、驚くことに、2013年6月に【世界遺産】に登録されているんです!
正確にいいますと、【世界文化遺産「富士山-信仰の対象と芸術の源泉-」という世界遺産の名前で登録されています。
もともとは、世界遺産には登録はできないと言われていたらしいです。
理由としては、【目には見えないもの】という点で、登録は難しいと言われていました。
しかし、日本人が大切にしている【目には見えないもの】という価値観がやっと認められまして、【世界遺産】に登録できました。
三保の松原と富士山との間に【目には見えないつながり】があるんです。
古代の日本人は、神様など目には見えないものを大切にして、神道を信仰していた人種なので、今回の件は、その【日本らしさ】を世界の方々から認めてもらえたんですね。
ちなみにですが、、、実は僕が三保の松原に行ったのは、世界遺産に登録されてからかなり経っているのですが、世界遺産になったことを知りませんでした笑
元山梨県民としては、勉強不足ですし、県民としての自覚が足りませんね笑!
知らないことを知ることは、僕にとってはとても楽しいことです。
調べて知識を増やすことは、子どものころから好きでして、大人になった今も、新しく知ることは楽しいので、これからも学生に負けず、新しい知識を増やしていこうと思います!

三保の松原

三保の松原

羽車神社(はぐるまじんじゃ)

三保の松原の中に、小さな神社があるんです。
それが、【羽車神社(読み:はぐるまじんじゃ)】という神社です。
小さい神社ですので、かわいらしいですよ。
神社に対して、かわいいという表現は、あまり適切とは言えないかもしれませんが、こじんまりしている雰囲気が、僕は好きです。
この神社は、三保の松原の近くにある【御穗神社(読み:みほじんじゃ)】の離宮になっていて、御祭神は、【三穂津彦命(読み:みほつひこのみこと)と三穂津姫命(読み:みほつひめ)】という神様です。
御穗神社の離宮なので、御祭神は御穗神社と同じ神で、上記の2柱(読み:はしら)です。
ここで、プチ知識として、神様も数え方についてご紹介しますね。
神様を数えるときの単位は、【(読み:はしら)】という言葉を使うんですよ。
中には、1体、2体という方もいるかもしれないですが、正しい数え方は【1柱】、【2柱】というように数えるんです。
神社で働いている方や、神道に詳しい方、信仰している方、日本の歴史に詳しい方などは、この単位を使っているでしょうが、それ以外の方は知らないという方もいるでしょう。
実際、僕も知らなくて、YouTubeで日本の歴史動画を見るようになってから知りました。
もう1つプチ知識コーナーです。
なぜ神様を数えるときに、【】という単位を使うのでしょうか?
それは、昔から木には神様が宿っているという考えがありまして、この木を「柱」と見立てたので、【】という単位を使っているそうですよ。

羽車神社

羽車神社

羽衣の松(はごろものまつ)

三保の松原といったら、【羽衣の松(読み:はごろものまつ)】ですね。
これは有名ですよね!
この羽衣の松は、世代交代しているんですよ!
実は、今の羽衣の松は、【3代目】なんです!
ずっと昔からあるように感じますが、実際は自然災害や衰退などで、世代交代しているんです。
【初代】の羽衣の松は、1707年(江戸時代中期)に、富士山の噴火(宝永大噴火のとき)によって海に沈んだと言われています。
そして【2代目】は、2013年に樹齢650年を超えて、かなり衰退していたので、伐採したため、現在は、【3代目】になりました。
現在、存在する3代目の樹齢は、【200~300年】だそうです。
200~300年というのも、かなり長く感じますが、2代目が650年というのを考えると、半分くらいの樹齢なので、まだこれから長く生きてもらえそうですね。さすがに、300年後は、僕も生きてはいませんが、もしかしたら、自然災害などがなければ、そのころに、4代目に変わるかもしれませんね。
また、この羽衣の松から続く参道を歩くと、羽車神社の本宮の【御穂神社】に行くことができます。
この参道はもともと、神様が使っていたものでして、神様が羽衣の松に降りてきて、そこから参道をとおり、御穂神社へ向かったというのが伝説です。
つまり、この参道はとても【神聖】なものなんですね。
この話を聞くと、この参道の神秘さを感じますので、参道を歩くときに、少しおごそかな雰囲気で歩いてみたくなりますね。
僕も、次に観光に行ったときは、そのような、おごそかな感じで、ゆっくりと歩いてみようと思いました。
山梨にも行くことはありますし、関東に遊びに行くこともありますので、僕はそのタイミングで、三保の松原に行こうと思います。

羽衣の松

羽衣の松

アクセス

住所:静岡県静岡市清水区三保1338−45
駐車場:173台(無料)
※【みほしるべ】という三保の松原の入口のようなところにある施設で、ここの無料駐車場にとめて行けます。
24時間利用可能なので、朝早く日の出を見に行くこともできます。
この住所は、【みほしるべ】の住所ですが、この施設まで向かえば、三保の松原はすぐに着きますよ。

まとめ

今回、静岡県にある【三保の松原】についてご紹介してきました。
関東周辺に住んでいる方であれば、行ったことがある方もいるでしょうが、まだ行ったことのない方もいると思いますので、ぜひ一度行ってみてください。
行ったことがある方も、2回目や3回目に行くと、違う発見をすることがありますので、何回行っても、楽しめます。
そして、駐車場の付近には、お土産屋さんや、お食事処などもあるので、観光の帰りに、自分用のお土産や友だちや会社などのお土産、地元の料理をお食事処で食べて、楽しんでみるのもいいと思います。
それでは、みなさんも、観光や田舎暮らしを楽しんでくださいね!

***********information***********

【いなかも家探し とは】

移住物件、田舎暮らし物件、二拠点居住物件を紹介しており、様々な不動産会社の物件を紹介しています。
主に地方の物件がメインに紹介されているので、問い合わせる際には、不動産会社の名称を良く確認してください。

【不動産会社様へ、物件を掲載してみませんか?】

いなかも家探し」に物件を掲載してみたい不動産会社様をお待ちしております。
現在、3462件を超えた反響数が自慢のサイトです。
しばらくは無料で物件を掲載できますので、御社の売上アップにご活用ください。

加盟店お申し込みは、物件掲載についてからどうぞ!

※当サイトは不動産会社様が登録することにより、直接物件を掲載できるシステムです。
現在のご利用中の加盟店様はこちら。
不動産会社様へ、ご相談、ご質問はこちらからお問い合わせください。

いなかも家探し(ポータルサイト)https://resort-bukken.com/
物件の売却相談https://resort-bukken.com/baikyaku

投稿者プロフィール

前島尚也
前島尚也
奈良県でパートナの彼と、2人で田舎暮らしをしている前島です。
旅行が好きで、いろんなところに2人で旅行していますので、旅行の記事なども投稿していこうと思っています。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

ランキング

  1. 1

    【館山】ドラマのロケ地巡り、ビーチボーイズ

  2. 2

    【安曇野市】地域とつながる住まい「MIGRANT」で体験する暮らしの入り口

  3. 3

    【田舎暮らし】虫対策はこれでOK!

  4. 4

    温泉権についてまとめてみた!温泉権付き物件のメリット・デメリット

  5. 5

    田舎暮らしの初夏限定のお楽しみ ~黒い宝石・フジザクラのさくらんぼ~

  6. 6

    多古町を流れる栗山川で屋形船乗船はいかが?

  7. 7

    【5月〜6月に見頃】あまりに美しすぎる庭!群馬県「中之条ガーデンズ」でバラを満喫しよう

  8. 8

    裾野市「十里木南富士」の自然豊かで立派な物件で至福の暮らしを。

  9. 9

    芸能人が驚く!贅沢な時間を演出する豪邸 – 長生郡一宮町のゴルフ物件

  10. 10

    千葉市原 1614坪広い敷地にフルリフォームされた中古住宅 キャンプ場でもいけます!!

最近の記事

  1. 【三保の松原】美しい海とかわいい神社で癒されに行こう!

  2. 【5月〜6月に見頃】あまりに美しすぎる庭!群馬県「中之条ガーデンズ」でバラを満喫しよう

  3. 国宝松本城夜桜会で春の松本を楽しむ

  4. 【田舎暮らし】虫対策はこれでOK!

  5. 【安曇野市】地域とつながる住まい「MIGRANT」で体験する暮らしの入り口

最近の記事 おすすめ記事 特集記事
  1. 【三保の松原】美しい海とかわいい神社で癒されに行こう!

  2. 【5月〜6月に見頃】あまりに美しすぎる庭!群馬県「中之条ガーデンズ」でバラを満喫しよう

  3. 国宝松本城夜桜会で春の松本を楽しむ

  1. 【不動産会社様へ】反響を増やす方法、無料で試してみませんか?

  2. 古民家専門のデザイナーにより修繕された築100年の曲り家で、日本の農家の伝統的な建築を堪能しよう!

  3. 上田の銘菓 復活!「くるみそば」

  1. 【不動産会社様へ】反響を増やす方法、無料で試してみませんか?

  2. 芸能人が驚く!贅沢な時間を演出する豪邸 – 長生郡一宮町のゴルフ物件

  3. 古民家専門のデザイナーにより修繕された築100年の曲り家で、日本の農家の伝統的な建築を堪能しよう!

アーカイブ
TOP