富士山麓【紫と赤】秋の色

富士五湖・伊東・芦ノ湖の情報

こんにちは!富士五湖現地スタッフの富士まりもんです。
ついこの間まで暑い暑いと言っていたら、いつの間にか秋になっていて、しかも本格的な肌寒さ。
すでにストーブを真冬並みに稼働している今日この頃。そしてまた日1日と冬に向かっているのかと思うと、ちょっと憂鬱になる秋の季節です。

秋の赤色

木々が赤や黄色に紅葉すると、「錦秋」などと言われますね。
葉っぱだけでなく、木の実も赤やオレンジ色の実をつけて、まるで花が咲いたかのような風情です。

たくさんの赤い実がついたこの木は?

ツリバナです。
枝から3~6cmの長い柄が伸びて、先についた赤い実がぶらさがっています。
赤い実は熟すと5つに割れて、橙色の細長い種が顔を出します。
その姿はまさに吊り花。

秋の紫色

この色鮮やかな紫色の花は、トリカブトです。
キンポウゲ科の多年草で、全体に強い毒を持つことで有名ですね。秋の野山を歩いているとこの紫色が一際目を引く植物です。

トリカブトのこの毒成分は植物界でも最強の猛毒といわれ、致死量を摂取すると6時間以内に死に至るといわれます。
人間の致死量はわずか3~4ミリグラム。なんと!トリカブトの葉約1グラムで人を死に至らしめる毒をもつのです。またこの毒は皮膚や粘膜からも吸収されるため、触ったり摘む程度では死に至る事はないものの、気軽に触れるのは避けたほうがいいようです。紫の花はとても美しいのですが、やはり怖い植物なんですね。

秋と言えばキノコ。
地面からたくさんのキノコが出ているのを見つけました。

形も良くていかにも美味しそうなキノコですが・・・。

傘の裏を見ると、なんと鮮やかな紫色!
ネットで調べると、ウラムラサキシメジという種類のキノコではないかと思われます。
やはりというか、有毒のようです。
しかし自然界はキノコの造形や色ひとつとってみても、本当にミラクルです。

そしてこちらはアケビ。
垣根に絡まったアケビのツルに、たくさんの実がついているのを発見。
私が子供の頃には、アケビを見つけると宝物でも発見したかのように大喜びして食べたものですが、今じゃ誰も取って食べないんですね。今は昔の秋の思い出です。

外側の外皮が熟すとパカッと口が開き、中の白い芋虫みたいな果実を食べます。この白色がうっすらと透き通っている実は甘味が強かった記憶があります。

現代では栽培された鮮やかな紫色のアケビがスーパーで売られていたりするようですが、中の果実ではなく外皮を食べるようです。
ほろ苦さのある肉厚の外皮は、油炒めや肉詰め料理などに使われるそうです。

以上、富士まりもんでした。

富士五湖の中古別荘はこちら

内覧のお申し込みは
0120-404-432
(フリーアクセス、携帯・PHSからも通話可能です)
営業時間
月~金曜日 9:00~19:00
土曜日、日曜日、祝日 10:00~18:00
◉不動産の売却もお任せください◉
詳しくは https://resort-estate.com/baikyaku

投稿者プロフィール

富士まりもん
富士五湖エリアの現地案内スタッフ。
田舎暮らしも、リゾート暮らしもしてみました。 そんな経験も踏まえて、お客様のお役に立ちたいと思います。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

ランキング

  1. 1

    【茂原市】千葉の田舎の あられちゃん家と ニューラッキー食堂

  2. 2

    頭上からのクマの急襲!!鉄拳制裁し撃退成功した動画の紹介【登山中の衝撃】

  3. 3

    【館山】ドラマのロケ地巡り、ビーチボーイズ

  4. 4

    千葉市原 1614坪広い敷地にフルリフォームされた中古住宅 キャンプ場でもいけます!!

  5. 5

    信州冬紀行 諏訪湖にミステリーサークルが・・・(諏訪市)

  6. 6

    【富士五湖周辺】ドッグランのある山中湖畔近くのパン屋さんZEIT BAKERY CAFE

  7. 7

    安曇野でお土産と言えば「さかたのおやき」大人気おやきの定休日や気になる賞味期限を紹介

  8. 8

    赤城南麓にある群馬最強パワースポット! 三夜沢【赤城神社】でパワーをいただく日

  9. 9

    愛知、長野、静岡の三県の県境にまたがる「三遠南信」地域の物件探し

  10. 10

    中部横断道開通で静岡~山梨間が近くなりました!トンネル内の照明が綺麗です!

最近の記事

  1. 【安曇野市】自然に包まれる隠れ家「そば処 志水庵」

  2. 安曇野のおすすめ散策ルート1|移住者が見つけたおすすめスポットまとめ

  3. 【山梨】四季折々の花が見れる施設!どの季節でも楽しい!「富士大石ハナテラス(大石公園)」

  4. 【山梨】果物の名前が入っている駅!さらに昔使っていたホームがある駅「勝沼ぶどう郷駅」

  5. 安曇野のおすすめ店7選|移住者が選ぶ!安曇野に来たら行きたいお店

物件記事 おすすめ記事 特集記事
  1. 富士五湖周辺で別荘の売却をするタイミングやその前にしておくべきこと

  2. 栃木市の自然と暮らすログハウス|ハンドカット職人が建てた一棟限りの住まい【田舎移住・物件No.71656】

  3. 駒ヶ根の呼吸する家|薪ストーブと家庭菜園を楽しむ理想のセカンドライフ【長野・田舎暮らし物件】

  4. 多目的に楽しめる!裾野市須山「十里木南富士別荘地」のリフォーム済み別荘のご紹介

  1. 【千葉県富津市】今が買い時!都内から1時間で叶う理想の別荘ライフ|海が見える高台物件も多数

  2. 【体験談】千葉から那須へ移住して13年。私はここで「家族のかたち」を見つけました。

  3. 【富士五湖周辺】都会と田舎の二拠点生活のデリメリを個人的に考えてみた

  4. 赤城南麓にある群馬最強パワースポット! 三夜沢【赤城神社】でパワーをいただく日

  5. 田舎暮らしの定番!キエーロ(コンポスト)に挑戦したら、簡単で快適だったのでおすすめしたい!

  6. 【不動産会社様へ】反響を増やす方法、無料で試してみませんか?

  1. 富士五湖周辺で別荘の売却をするタイミングやその前にしておくべきこと

  2. 栃木市の自然と暮らすログハウス|ハンドカット職人が建てた一棟限りの住まい【田舎移住・物件No.71656】

  3. 駒ヶ根の呼吸する家|薪ストーブと家庭菜園を楽しむ理想のセカンドライフ【長野・田舎暮らし物件】

  4. 【千葉県富津市】今が買い時!都内から1時間で叶う理想の別荘ライフ|海が見える高台物件も多数

  5. 【体験談】千葉から那須へ移住して13年。私はここで「家族のかたち」を見つけました。

  6. 【富士五湖周辺】都会と田舎の二拠点生活のデリメリを個人的に考えてみた

アーカイブ
TOP