皆様こんにちは、三月も最後の日曜日となりました。
皆様いかがお過ごしでしたか?八ヶ岳エリアは朝から快晴でしたが
山からのもらい雪で朝8時頃清里は猛吹雪に見舞われ、見とれてしまい
写真撮影を忘れる程ポカンとしてしまいました。
我が家では四月に入ると家族のスケジュールが過密化してしまうので、
今日お花見に出かけました。花より遊具の育ち盛りなので遊べる場所を、
選んだ場所は、韮崎中央公園になります。(北杜市は桜の開花がまだなので)
「韮崎中央公園の特徴」
山梨県韮崎市藤井町北下條にあります韮崎中央公園。
この公園は国道141号線と国道20号線の間を並走して走る七里岩の高台を
走る山梨県県道17号沿いにあります。地元に愛され利用されている運動公園で、
陸上競技場とサッカー場、(バンフォーレ甲府が時々練習に使っています)
フットサルコート、ゲートボール場、そして大型遊具が多種設置されていて
子供達にも大人気で行楽シーズンは敷地内をミニSLが運行しています。
ミニSL運行時間は、10~12時、13~16時(4~10月のみ)です。
一回100円で乗れます。(5月5日は無料で乗車できるようです。)
他にも蒸気機関車C125号機、EF15型電気機関車が野外展示されており、

EF15型電気機関車
自由に見ることができる鉄道ファンにも魅力的な公園です。

貨物列車部分は搭乗できる
駐車場は無料で、公園も利用無料、売店等はないのですが、(トイレはあり)
県道17号をはさんで向かい側にコンビニエンスストアがあるので便利です。
僕たち大人の目当ては、公園敷地内の桜と辛夷の並木道です、とっても綺麗
この時期はまだ桜には早く3分咲きでしたがとても美しく癒されました。

エドヒガン桜と辛夷の並木(左さくら・右辛夷)
近年公園遊具も子供の怪我や事故で余り激しい遊具を見かけなくなってきました。
でもこの公園は結構難易度の高い遊具が多くあります。

ターザンレール

結構危険なネットクライム

確認の為、登ってみるがかなりの高度感
昔の話になりますが、我が家の次女が2歳の頃、この公園の遊具で
顔面から落下して歯脱臼をしてしまい、山梨医大のお世話になって以来、
妻はこの公園に数年間近づけなかった様です。
そんな次女も12歳なり歯脱臼事件の事もまったく憶えておらず、
三女と一緒に激しく遊び回りながら笑っています。
「親の心子知らず」といったところでしょうか、感無量(笑)
子供向けの遊具なのですが念のため安全性を確認する為、
大人の私も試してみました(安全性確認の為です?)
(もちろん年齢制限の表記が無い物だけですが)意外に楽しく
自分の鈍った身体能力を容赦なく認識させられました。
運動公園内は管理も行き届き美しい園内の植栽とトラックフィールドを
眺めつつランニングにも最適です。七里岩の高台にあるので富士山の眺望も
素敵です。是非ご利用下さい、野外音楽堂もあるそうです。
気になる方はこちらのリンクからHPをご覧ください
「韮崎市のシンボル、ワニ塚のサクラ」
続きましてはこの韮崎中央公園から車で15分程のところ韮崎市神山町にある、
ワニ塚の桜も見学してまいりました。
ワニ塚とは変わった名前ですが、
日本武尊の王子武田王がこの地を治め、没後埋葬された場所である為に
「王仁塚」→ワニ塚と呼ばれているそうです。このエドヒガンザクラは
樹齢は320年幹周りは3.6mの樹高17m、塚の上にある一本さくらで
堂々たる枝ぶりと孤高の佇まいが人気で、雑誌で紹介されたり、郵政省の
CMを覚えていらっしゃる方もいるのではないでしょうか?数か所に点在する
無料駐車場から長閑な田んぼのあぜ道を行くと、高圧線の横に大きく見える
ワニ塚のさくらの姿は我々日本人の持つ情緒と共鳴して郷愁を起こさせます。

あぜ道の先、八ヶ岳

さくらのピクチャーフレーム
ローケーションも良く、茅が岳、八ヶ岳、富士山と周囲を回ればそれぞれの
山岳をバックにこのエドヒガンザクラを愛でることが出来ます。
今日の時点で5分咲きと云ったところでしょうか、これから満開を迎える
このワニ塚の桜は必見の価値があります。

茅ガ岳をバックにワニ塚の桜
周りにあまり屋台や出店なども無く、ただ純粋に桜を見る、これもまたいいですね。
3月29日(日曜日)~4月7日(日曜日)の期間は夜間ライトアップもされて
夜桜も楽しむことが出来るそうです。
詳しくはこちらをご覧ください クリック

まだまだ三分咲きですが、多くの人で賑わっていました。
「津金三代校舎」
昨年ブログでもご紹介しました北杜市の桜の名所スポットも訪れて見てください。
北杜市の桜もとっても綺麗です、昨年紹介できなかった桜の名所ですが、
「津金三代校舎」は北杜市須玉町下津金にあります。明治・大正・昭和の学校校舎が並ぶ
誰にとっても懐かしい景色を感じる事が出来ます。校庭に30程度のソメイヨシノが咲く
4月下旬はとっても幻想的な景色になります。今年は4月14日に「津金さくら祭り」が
開催されます。津金町の青年団による屋台や、地域のフリーマーケット、入場無料の
オカリナ演奏会、誰でも参加OKのカラオケ大会など盛りだくさんでお送りします。
人の温かみに触れる事が出来る、どこか懐かしいお祭り、食事は「おいしい学校」
昔懐かしい給食を食べらられる「古宮」、大正校舎ではお蕎麦も食べられます。
興味のある方はこちらのHPをご覧ください。 クリック
もちろんさくら祭り以外の期間も楽しめるおすすめスポットです。
この北杜市韮崎市エリアは標高差が1,000mもありますので、比較的標高の低い
韮崎市エリアから白州・武川エリアに始まって、長坂エリア 大泉エリアと
桜の開花時期がずれて満開になるので一か月弱桜を楽しむことが出来ます。
是非のお越しをお待ち申し上げております。
インスタグラム八ヶ岳山麓生活の日々をインスタグラムで紹介しています。
ご興味がございましたら、チェックしてみてください。
www.instagram.com/yatsugatake_foot になります。
よろしくお願いいたします。
それでは、ご案内でお待ちしております。
八ヶ岳エリアの物件情報はこちらをクリック↓
又、日本マウント現地スタッフが総力を挙げてお届けする、地域の旬の話題はこちら↓
利用しなくなった別荘、相続した不動産、どうすれば? こちらをクリック↓
別荘・不動産売却の相談は
この魅力あふれる八ヶ岳での別荘ライフをお手伝いする、
日本マウント株式会社 お気軽にお問い合わせください。
投稿者プロフィール
-
10年前に東京から八ヶ岳に移住してきた、三人娘の父。
山の中のギャラリーを運営中。
コメント