増える空き家 2019

安曇野・白馬の情報

みなさま、ごきげんいかがですか。

いよいよ冬らしい寒さになってまいりましたね。

今年の冬至は12月22日でしたが、冬至かぼちゃはお召し上がりになりましたか。

冬至とは1年で最も昼が短く夜が長い日です。

ということは、翌日から日が長くなっていくということ。古代では冬至を太陽が生まれ変わる日ととらえ、世界各地で冬至の祝祭が盛大に行われていjたようです。

太陰太陽暦(いわゆる旧暦)では冬至が暦を計算する上での起点です。

中国や日本では、冬至は太陽の力が一番弱まった日であり、この日を境に再び力が甦ってくることから、陰が極まり再び陽にかえる日という意の「一陽来復(いちようらいふく)」といって、冬至を境に運が上昇するとも言われているそうです。

豆知識ですが、クリスマスは太陽の復活を祝う古代ヨーロッパの祝祭とキリストの生誕が結びついたもので、その年の冬至が12月25日だったため、諸説あったキリストの降臨日が12月25日になったといわれています。

寒さがこれから一段と厳しくなってくると気が重く感じられている方もいらっしゃるかもしてませんが、日の長さは日に日に少しづつ長くなって来ています。

地球の傾きは北半球が太陽に長く当たる側へと変わりました!明るい気持ちで厳しい寒さも乗り越えていきましょう!

 

2019年 増え続ける空き家問題

総務省統計局が2019年4月26日に発表した「平成30年住宅・土地統計調査」によると、2018年10月1日時点で日本の総住宅数は6,242万戸。2013年の6,063万戸から、5年で179万戸(3%)増加しています。

そして、空き家の数は2018年時点で846万戸と、こちらも5年前の820万戸から26万戸(3.2%)増加。さらに「空き家率(総住宅数の中で空き家の数が占める割合)」は13.6%で、過去最高を記録しています。

都道府県別に見ていくと、空き家率が最も高いのは山梨県(21.3%)で、2位が和歌山県(20.3%)、3位が長野県(19.5%)となっています。また、別荘などの「二次的住宅」を除いた空き家率が最も高いのは和歌山県(18.8%)。2位以降は徳島県(18.6%)、鹿児島県(18.4%)、高知県(18.3%)、愛媛県(17.5%)……と続き、全体的に甲信、四国地方で空き家率が高くなっていることが分かります。

そして、空き家率1位となった山梨県の空き家総数は9万戸。2位の和歌山県が9万8,400戸、3位の長野県が19万7,000戸となっており、割合で見た時よりも数字の大きさにびっくりなさるかもしれません。

(homes 4Uより)

 

空き家問題は地方に限らない

空き家率は地方で高くなっていますが、空き家数に注目すると、住戸数の多い都市部の方が多くあります。

空き家数の多い都道府県ランキング
都道府県 空き家数
東京都 817,100
神奈川県 486,700
愛知県 422,000
大阪府 678,800

(データ:平成25年住宅・土地統計調査)

(土地カツネットより)

4つの都府県を合計すると、約240万戸の空き家が存在します。
全体が820万戸ですから、4都府県で約29%にも達します。

空き家問題は特定の地域だけの問題ではなく、全国的な社会問題です。

ご存知の方も多いと思いますが、都道府県及び自治体が独自に空き家条例を制定してきました条例では、対処できる範囲には限界があるため、国が空き家対策をより総合的かつ計画的に推進していくために「空家等対策の推進に関する特別措置法(空家法)」を制定しました。

2015年5月に全面施行されたことで、自治体は適切な管理が成されていない空き家について、特定空き家の指定を行ったり、敷地内へ立ち入り調査を行ったり、助言・指導、勧告等を行ったりすることで、空き家の放置等で周辺環境に対する悪影響や、住宅市場の需給バランス悪化などに行政が積極的な対策が打てるようになりました。

しかしまだまだ空き家は増え続ける見込みです。

この問題は今後も追っていきたいと思います。

それでは次回をお楽しみに。

2020年が皆様にとって素敵な一年でありますように。

高力のりこ

 

***********information***********

【別荘、田舎暮らし物件の不動産購入】のご相談はこちらへ
安曇野エリアの中古別荘、田舎暮らし物件はこちらでご紹介しています
ご相談は、日本マウントホームページ問い合わせフォームからどうぞ!

売却の、ご相談も承りますのでお気軽にお寄せ下さい!
本社と現地スタッフのネットワークでいち早く対応します

【日本マウント】田舎暮らし中古住宅専門の不動産会社です
東京都品川区平塚2-5-8五反田ミカドビル3F
営業時間 > 月~金 9:00~19:00 /  土・日・祝日 10:00~18:00
電話 > TEL:0120-404-432

 

 

 

 

 

 

 

投稿者プロフィール

高力のりこ
松本、安曇野地域の現地スタッフです。
日々の暮らし、出逢いを丁寧に。
出逢いを繋ぐお手伝いができれば幸せです。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

ランキング

  1. 1

    【館山】ドラマのロケ地巡り、ビーチボーイズ

  2. 2

    野尻湖畔まで歩いて3分の中古ロッジ、近くに話題のカフェ【LANP】があります

  3. 3

    安曇野の名水

  4. 4

    これから別荘をお探しの方へ必見!富士山周辺の別荘地紹介【北麓編】

  5. 5

    本栖湖・西湖・精進湖はもともとは1つの大きな湖だった!ご存じでしたか?

  6. 6

    ぐんま花の駅《常楽寺》のアジサイと群馬県のソウルフードを楽しむ一日!

  7. 7

    駒ヶ根の呼吸する家|薪ストーブと家庭菜園を楽しむ理想のセカンドライフ【長野・田舎暮らし物件】

  8. 8

    日本テレビ「笑神様は突然に」で紹介されたゴルフ好きのための高級物件【長生郡一宮町】

  9. 9

    前橋市西善町 庭が果樹園のような農家住宅

  10. 10

    コリーナ矢板のオススメ物件

最近の記事

  1. ぐんま花の駅《常楽寺》のアジサイと群馬県のソウルフードを楽しむ一日!

  2. 千葉県が誇る紫陽花の名所・茂原市『服部農園あじさい屋敷』へ!

  3. 【八ヶ岳南麓周辺】夏におすすめのプチトレッキングコース3選!

  4. 前橋市街地から8kmほどの場所にある赤城山麓のアジサイの名所は、子どもから大人まで楽しめる《人気の道の駅》でした!

  5. ロープウェイを使い、山の上から見る景色【昇仙峡】後編

物件記事 おすすめ記事 特集記事
  1. 栃木市の自然と暮らすログハウス|ハンドカット職人が建てた一棟限りの住まい【田舎移住・物件No.71656】

  2. 駒ヶ根の呼吸する家|薪ストーブと家庭菜園を楽しむ理想のセカンドライフ【長野・田舎暮らし物件】

  3. 多目的に楽しめる!裾野市須山「十里木南富士別荘地」のリフォーム済み別荘のご紹介

  1. 【千葉県富津市】今が買い時!都内から1時間で叶う理想の別荘ライフ|海が見える高台物件も多数

  2. 【体験談】千葉から那須へ移住して13年。私はここで「家族のかたち」を見つけました。

  3. 【富士五湖周辺】都会と田舎の二拠点生活のデリメリを個人的に考えてみた

  4. 赤城南麓にある群馬最強パワースポット! 三夜沢【赤城神社】でパワーをいただく日

  5. 田舎暮らしの定番!キエーロ(コンポスト)に挑戦したら、簡単で快適だったのでおすすめしたい!

  6. 【不動産会社様へ】反響を増やす方法、無料で試してみませんか?

  1. 栃木市の自然と暮らすログハウス|ハンドカット職人が建てた一棟限りの住まい【田舎移住・物件No.71656】

  2. 駒ヶ根の呼吸する家|薪ストーブと家庭菜園を楽しむ理想のセカンドライフ【長野・田舎暮らし物件】

  3. 【千葉県富津市】今が買い時!都内から1時間で叶う理想の別荘ライフ|海が見える高台物件も多数

  4. 【体験談】千葉から那須へ移住して13年。私はここで「家族のかたち」を見つけました。

  5. 【富士五湖周辺】都会と田舎の二拠点生活のデリメリを個人的に考えてみた

  6. 田舎暮らしの定番!キエーロ(コンポスト)に挑戦したら、簡単で快適だったのでおすすめしたい!

アーカイブ
TOP