軽井沢の秋 雲場池から (信州の魅力再発見)

軽井沢・上田市・東信州の情報

長野県上田市在住の現地スタッフの町屋です。

信州の魅力を発信しています。

今月の中旬に軽井沢に足を延ばしてきました。

平日でしたが軽井沢の秋を楽しむ人たちの車行き交います。

この日は天候も良く例年に比べても暖かいようです。

軽井沢を代表する観光名所の「雲場池」です。

秋は紅葉の名所として季節になるとTVでも紹介されます。

この「雲場池」は(くもばいけ)と読みますが

地元では、「おおみずばた」と呼ばれてます。

池の傍に立つ案内板。

案内版には、雲場池の四季の写真。

軽井沢の夏も魅力です。

湖面に青い空と白い雲が映ります。

これから迎える冬。軽井沢の冬はマイナス15℃以下になることも

めずらしくありません。

夏は避暑地としてのイメージがありますが冬は違う軽井沢

の気風土です。

JR軽井沢駅周辺は、マンション、アパートが存在します。

首都圏への通勤、通学者が軽井沢駅から利用しています。

最短時間は67分です。

訪れた時は紅葉も終盤になりつつありましたが

まだ楽しめました。

専用駐車場に車を停め5分程で雲場池に着きます。

平日のこの日は駐車場も空いておりスムーズに。

週末の土日は駐車場も車で溢れ道路も大渋滞。

別荘地内の道路は狭いので歩行者も車の通行には

注意しましょう。

雲場池の駐輪場も自転車でいっぱい。

皆さん思い思いに写真を撮る人もいれば、辺りの風景を楽しむ人など多様。

細長い池は遊歩道も整備されていましたが、先日の台風被害により

対岸の遊歩道は危険な場所もあるため通行できなくなり、

片方の遊歩道は対面通行となりました。

Aルートは池半周は550m徒歩で10分程で。

Bルートは全周で1050m徒歩で20分程です。

狭い通路はしばしば渋滞にもなりましたが

皆さん辺りを見回しながら黙々と歩いてます。

この池の水が透き通っています。

この雲場池は、

細長い形状からデーランボーという巨人の足跡

という伝説が残りますが、大正時代、この周囲一帯を別荘地として開発

した貿易商野澤組の野澤源次郎がホテル鹿島ノ森の敷地内の湧き水

「御前水」を源とする小川(雲場川)をせき止めて造った人造湖です。

かつては白鳥が飛来したことから「スワレイク」という愛称で

親しめられています。

地元では「お水端」と呼ばれています。

池の源は、上流にあるホテルの敷地内から湧き出てています。

江戸時代より水質が良く、量が豊富のため本陣等に宿泊する武家

諸大名・宮公家門跡の御前に使用されたことから、「御前水」と

呼ばれています。

水の量も豊富です。思わずミネラルウオーター「軽井沢の新鮮水」として

販売したら売れるじゃないかなと思いました。

池の湖面にはカモさんが観光客を気にせず泳いでいます。

思わずエサをやりたくなりますが、

注意書きがありました。きれいな池の水が汚れてしまいます。

私達も甘い勧誘などのエサにつられないようにしないと

カモにされしまいます。(カモさんごめんなさい)

場所は別荘地内にあり旧軽からも車で5分程です。

別荘地の石垣は、浅間石を使う事が多く浅間石ガーデンなど使い方は様々。

この浅間石とは、浅間山の噴火によって出来た焼石です。

この浅間石には砂状のものから大きな岩のものまであり

多種多様な個性の持ち主です。

砂状のものは、水はけがよくグランドの砂やゴルフ場で目土にも

使われているようです。

別荘の石垣などに使用する場合は、ある程度の大きさの浅間石を

積み上げていきます。

浅間石の特徴は気泡をたくさんもつ石ですので

軽いので施工しやすいと言われていますが、大きさや形が

違うので並べるのがとても難しく職人泣かせの石

かもしれませんね。

軽井沢ならではの浅間石ですが長い年月は見事に自然に溶け込んでいます。

中古別荘、田舎暮らし向き物件のエキスパート・日本マウント

佐久市の物件はこちら

東御市の物件はこちら

小諸市の物件はこちら

上田市の物件はこちら

***********information***********

【別荘、田舎暮らし物件の不動産購入】のご相談はこちらへ

東信州エリアの中古別荘、田舎暮らし物件はこちらでご紹介しています
ご相談は、日本マウントホームページ問い合わせフォームからどうぞ!

売却の、ご相談も承りますのでお気軽にお寄せ下さい!
本社と現地スタッフのネットワークでいち早く対応します

【日本マウント】田舎暮らし中古住宅専門の不動産会社です
東京都品川区平塚2-5-8五反田ミカドビル3F
営業時間 > 月~金 9:00~19:00 /  土・日・祝日 10:00~18:00
電話 > TEL:0120-404-432

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

ランキング

  1. 1

    【館山】ドラマのロケ地巡り、ビーチボーイズ

  2. 2

    野尻湖畔まで歩いて3分の中古ロッジ、近くに話題のカフェ【LANP】があります

  3. 3

    移住先、八ヶ岳では清里がおすすめの理由

  4. 4

    本栖湖・西湖・精進湖はもともとは1つの大きな湖だった!ご存じでしたか?

  5. 5

    ぐんま花の駅《常楽寺》のアジサイと群馬県のソウルフードを楽しむ一日!

  6. 6

    駒ヶ根の呼吸する家|薪ストーブと家庭菜園を楽しむ理想のセカンドライフ【長野・田舎暮らし物件】

  7. 7

    日本テレビ「笑神様は突然に」で紹介されたゴルフ好きのための高級物件【長生郡一宮町】

  8. 8

    【鹿嶋市】隠れ家のような素敵なお寿司屋さんをご紹介します。

  9. 9

    富士宮市:物件から大きな富士山!散歩コースには田貫湖の富士山絶景スポットあり!

  10. 10

    前橋市西善町 庭が果樹園のような農家住宅

最近の記事

  1. ぐんま花の駅《常楽寺》のアジサイと群馬県のソウルフードを楽しむ一日!

  2. 千葉県が誇る紫陽花の名所・茂原市『服部農園あじさい屋敷』へ!

  3. 【八ヶ岳南麓周辺】夏におすすめのプチトレッキングコース3選!

  4. 前橋市街地から8kmほどの場所にある赤城山麓のアジサイの名所は、子どもから大人まで楽しめる《人気の道の駅》でした!

  5. ロープウェイを使い、山の上から見る景色【昇仙峡】後編

物件記事 おすすめ記事 特集記事
  1. 栃木市の自然と暮らすログハウス|ハンドカット職人が建てた一棟限りの住まい【田舎移住・物件No.71656】

  2. 駒ヶ根の呼吸する家|薪ストーブと家庭菜園を楽しむ理想のセカンドライフ【長野・田舎暮らし物件】

  3. 多目的に楽しめる!裾野市須山「十里木南富士別荘地」のリフォーム済み別荘のご紹介

  1. 【千葉県富津市】今が買い時!都内から1時間で叶う理想の別荘ライフ|海が見える高台物件も多数

  2. 【体験談】千葉から那須へ移住して13年。私はここで「家族のかたち」を見つけました。

  3. 【富士五湖周辺】都会と田舎の二拠点生活のデリメリを個人的に考えてみた

  4. 赤城南麓にある群馬最強パワースポット! 三夜沢【赤城神社】でパワーをいただく日

  5. 田舎暮らしの定番!キエーロ(コンポスト)に挑戦したら、簡単で快適だったのでおすすめしたい!

  6. 【不動産会社様へ】反響を増やす方法、無料で試してみませんか?

  1. 栃木市の自然と暮らすログハウス|ハンドカット職人が建てた一棟限りの住まい【田舎移住・物件No.71656】

  2. 駒ヶ根の呼吸する家|薪ストーブと家庭菜園を楽しむ理想のセカンドライフ【長野・田舎暮らし物件】

  3. 【千葉県富津市】今が買い時!都内から1時間で叶う理想の別荘ライフ|海が見える高台物件も多数

  4. 【体験談】千葉から那須へ移住して13年。私はここで「家族のかたち」を見つけました。

  5. 【富士五湖周辺】都会と田舎の二拠点生活のデリメリを個人的に考えてみた

  6. 田舎暮らしの定番!キエーロ(コンポスト)に挑戦したら、簡単で快適だったのでおすすめしたい!

アーカイブ
TOP