群馬県・前橋・桐生エリアの現地案内スタッフの日本マウントです。
地域に生まれ育った者ならではのご案内をしてまいります。
先日、秋葉原の裏通りを歩いていたら、
公園の脇にこんな看板、『滝沢馬琴住居跡』、、!
いつも何気なく通り過ぎていたけれど、、ちょっと驚き。
滝沢馬琴といえば、南宋里見八犬伝、
歴史に実在する里見氏と、フィクションが入り混在した
イメージですが、
昔、HNKの人形劇の『新八犬伝』
(辻村ジュサブローの人形が印象的)でも、
宿場町としてほんの一瞬ですが大間々町がでてました。
以前から気になっていた、良く通る道路沿い、
大間々町から桐生方面に向かう、高津戸橋の先に、
『里見まんじゅう』の看板をかかげた和菓子屋さんがあります。
立ち寄って、うかがってみたら、
里見家とこのお店の由来を、
解説したリーフレットをくださいました。
屋号は『藤島屋』
この地に高津戸城が築かれ、
中世になって里見氏がその城を 収めたようですが、
伝説的な部分も多いようです。
里見家の家紋を描いたお饅頭が看板商品ですが、
暑かったので、こちらを購入、
梅の果実が入ったゼリー。
江戸から程よい距離の赤城南麓は、
滝沢馬琴の肖像画も描いている、
渡辺崋山の風景画などにもなっています。
そんな魅力的なつながりが、数多くある場所、
紅葉の季節、高津戸渓谷散策はとっても気持ちいいですよ。
みどり市大間々町の物件は、No,70246
投稿者プロフィール
最新の投稿
赤城南麓の魅力2021.04.30赤城南麓の歳時記 花盛りから新緑の季節へ
赤城南麓の魅力2021.03.31赤城南麓の歳時記 別荘地 春の訪れの情景
赤城南麓の魅力2021.02.28赤城南麓の歳時記 春の訪れ 屋敷林と山林火災
嬬恋・北軽井沢逍遥2021.02.28嬬恋北軽井沢逍遥 雪解けの情景 移住支援充実の嬬恋村
コメント