南房総ニット作家、片岡鶴太郎さんもいらした海辺のKNIT展

千葉・館山・南房総の情報

こんにちわ、千葉県南房総担当山口です。
千葉県 南房総最南端、朝日と夕日が綺麗な白浜よりご近所の情報や中古住宅の情報をお届けします。

昨日は、年に4回の本社勉強会へ参加してきました。南房総から本社のある戸越銀座まで3時間20分

館山からは便利な高速バスで東京へ行きます。朝の東京の混雑がありましたが、館山から東京まで1時間45分の速さ、便利ですね!!館山に移住して東京でお仕事なさっている方もいらっしゃいます。

昨日は勉強会の後、現地スタッフと本社スタッフの忘年会を社長が開いてくださいました。おいしいお食事をしながら、同じ仕事をするお仲間と交流がもて、とても充実した一日でした。

目標をもちスピードを意識した行動を今から心がけたいです。

話は変わりますが、今月の18日の日曜日まで南房総白浜の、波音日和というカフェで素敵なニット展が開催されているので、ご案内をします。

根本海岸目の前にある、波音日和さんは、素晴らしい景色が売りです。こちらのテラス席で海を眺めながらぼーーっとお茶するのには最高です。最近でいうと生田斗真さんが撮影の合間に、お茶をしにいらしたそうですよ。すごいなあ!!

053

055 056 048

こちらのカフェの2階ギャラリーで、白浜在住のニット作家NAGIさんの作品が展示されています。

047

NAGIさんの作品はやさしさいっぱい、ここにいるだけで癒されます。

036

038

今回の私のお目当ては、この下に写っているアフリカターバンめっちゃめちゃかわいんです。これつけるとハイテンションになっておしゃれが楽しめます

037

つい3日前ぐらいに、鶴太郎様が撮影の合間の時間でいらしたそうです。鶴太郎様と一緒に写っているのが、ニット作家NAGIさん

素敵な2ショット、この後、肩にかけているニットを購入してくれたんですって♪

18日までですので、南房総へお越しの際は「波音日和」さんへいってみてください。素敵なニットに出会えます。

日本マウント株式会社

東京都品川区平塚2-5-8五反田ミカドビル3階

0120-404-432

営業時間月曜日から金曜日 9時から19時

土曜日、日曜日、祝日10時から18時

 

 

 

 

 

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

ランキング

  1. 1

    【館山】ドラマのロケ地巡り、ビーチボーイズ

  2. 2

    千葉市原 1614坪広い敷地にフルリフォームされた中古住宅 キャンプ場でもいけます!!

  3. 3

    前橋市西善町 庭が果樹園のような農家住宅

  4. 4

    長野県茅野市「蓼科ビレッジ」 にある2LDKサウナ付きのログハウスをご紹介!

  5. 5

    北杜市「セラヴィリゾート泉郷」にある日当たり良好なミニマリストのための理想の別荘をご紹介

  6. 6

    【八千代市】バラが満開です!京成バラ園 混雑を避けるには、、、、

  7. 7

    南房総 富浦お庭広々

  8. 8

    山梨でハイキングに行くならここ!【西沢渓谷】前編

  9. 9

    薪ストーブとペアガラスの平屋ログハウス|心地よい木の香りに包まれて【北杜市長坂町】

  10. 10

    カエンタケの味は?食べたら死?危険な毒キノコ?死亡例も!!真偽をまとめてみました

最近の記事

  1. 薔薇の季節がやってきた♡埼玉県北足立郡『伊奈町バラ園』へ♪

  2. 山梨でハイキングに行くならここ!【西沢渓谷】後編

  3. 山梨でハイキングに行くならここ!【西沢渓谷】前編

  4. 【富士五湖周辺】都会と田舎の二拠点生活のデリメリを個人的に考えてみた

  5. 赤城南麓にある群馬最強パワースポット! 三夜沢【赤城神社】でパワーをいただく日

最近の記事 おすすめ記事 特集記事
  1. 薔薇の季節がやってきた♡埼玉県北足立郡『伊奈町バラ園』へ♪

  2. 山梨でハイキングに行くならここ!【西沢渓谷】後編

  3. 山梨でハイキングに行くならここ!【西沢渓谷】前編

  1. 【富士五湖周辺】都会と田舎の二拠点生活のデリメリを個人的に考えてみた

  2. 赤城南麓にある群馬最強パワースポット! 三夜沢【赤城神社】でパワーをいただく日

  3. 【不動産会社様へ】反響を増やす方法、無料で試してみませんか?

  1. 【富士五湖周辺】都会と田舎の二拠点生活のデリメリを個人的に考えてみた

  2. 赤城南麓にある群馬最強パワースポット! 三夜沢【赤城神社】でパワーをいただく日

  3. 【不動産会社様へ】反響を増やす方法、無料で試してみませんか?

アーカイブ
TOP