群馬県、前橋・桐生・みどり・北軽井沢・嬬恋
現地スタッフの日本マウントです。
赤城南麓や北軽井沢の魅力を現地からお伝えします。
湯本庭園、浅間ハイランドの御案内のあと、
昨年秋に、ブログで御紹介した
長野原町、草軽電鉄北軽井沢駅舎を訪ねてみました。
昭和37年まで走っていた草軽電気鉄道、
唯一現存する駅舎で、
目印(ナビ検索)は、北軽井沢観光協会 のそばです。
昭和4年に法政大学村が駅舎をつくり寄付したそうで、
欄間には法政の『H』がデザインとして入っています。
国の有形登録文化財にも指定されてるのです。
カブトムシと呼ばれた機関車が走る姿や、
噴煙を上げる浅間山などの写真が飾られています。
切符売り場の壁面には、路線図や機関車の模型の展示。
昭和34年当時、上下15本の電車が走っていました。
運賃表によれば、新軽井沢、草津温泉へは130円也。
改札口の旅情あふれる情景。
ホームや線路、そして木でつくられた原寸大の機関車。
ここに降り立ち、
そして旅立っていった
人たちに想いを馳せつつ、
北軽井沢を後に、帰路についたのでした。
北軽井沢・長野原の物件はこちら、
北軽井沢・嬬恋の物件はこちら、
軽井沢町の物件はこちらです。
投稿者プロフィール
最新の投稿
赤城南麓の魅力2021.04.30赤城南麓の歳時記 花盛りから新緑の季節へ
赤城南麓の魅力2021.03.31赤城南麓の歳時記 別荘地 春の訪れの情景
赤城南麓の魅力2021.02.28赤城南麓の歳時記 春の訪れ 屋敷林と山林火災
嬬恋・北軽井沢逍遥2021.02.28嬬恋北軽井沢逍遥 雪解けの情景 移住支援充実の嬬恋村
コメント