山中湖別荘地で見つけた絶品グルメランチご紹介

富士五湖・伊東・芦ノ湖の情報

みなさんこんにちは

キッチン燕のランチ前菜

今回は山中湖で見つけた絶品グルメランチをご紹介してみたいと思います。

神奈川、静岡、山梨担当現地スタッフ百田です。

山中湖夏の様子

山中湖周辺の魅力は皆様もよくご存じかもしれませんが、何と言ってもその景観といろいろなお店や宿泊施設、観光スポットなどにあると思います。軽井沢や那須高原とはまた違った避暑地での過ごし方が出来ますよ。湖畔に映し出される富士山のその時々の美しい優雅な姿を見ているだけでパワーをもらえます。朝の静けさの中の鳥たちのさえずりと暖かい日の光で目覚め、湖畔を散歩しながら富士山の絶景を眺めるだけで幸せを感じられるかもしれません。

山中湖のボート乗り場

山中湖畔はたくさんの素敵なお店が点在します

水陸両用車も運行していますよ。

〈富士箱根伊豆国立公園〉

山中湖は富士箱根伊豆国立公園に位置し古の歴史の中で創られてきた大自然の中にあります。標高1000m位で夏でも平均気温が20度前後の場所にある山中湖は水上レジャーも楽しめるのですから楽しさ倍増です。日本に暮らす私たちは、水と安全、空気もタダの様に思っているとよく言われますが、本当に恵まれた環境に中にいてその恩恵を沢山いただいていることをあたらめて感じます。またこの環境を維持するのに多くの方の労力や税金が使われているが故の美しさでもあると感じます。だからこそまた、多くの人の心を捕まえて離さないのかもしれません。

山中湖は富士箱根伊豆国立公園です

観光案内図があります

〈富士八景パノラマ台〉

山中湖から三国峠へ至る県道の途中にあるビューポイント。眼下に山中湖、その向こうに富士山を一望でき、天気次第では南アルプスまで見渡せる絶景スポットです。
夕暮れ時には辺り一面が真っ赤に染まり、幻想的な時間を味わえます。
秋には一面ススキ野原が広がり、黄金風景を楽しめます。ススキ原の中を散策するのもおすすめです。

 

場所 平野交差点を小山町方面に曲がり、県道山北山中湖線(730号)を15分ほど進む
(牧場、レストラン等を通り過ぎ、三国峠に向かう途中)*高指山・明神山ハイキングコース、三国山・パノラマ台ハイキングコース上にあります。
駐車場 10台
備考 *駐車台数が約10台と少ないので注意!
*冬季は道路凍結のため、冬用タイヤの装着が必須です。

山中湖観光ガイドHPより

富士山の絶景が広がります。パノラマ台地図

google mapより引用

パノラマ台に設置されている説明看板

春先のパノラマ台周辺道路より撮影

夏のパノラマ台から撮影

いつ見ても美しいパノラマ台からの景色

ここからの絶景は是非一度は見ていただきたい場所です。湖畔からも近く少し高台になっている場所ですが、いつも多くの観光客の車や写真撮影の為の車やバイクで賑わっています。ワインディングロードを飛ばして走りたい系の方も多いので道路走行の注意は必要ですね。

〈絶品グルメランチ、キッチン燕

google mapより引用

デニーズの裏辺りになります

駐車場から山中湖が見えます

駐車場から見た外観、富士山は残念ながら店内からは見えませんでしたが、それでも十分満足でしたよ

山中湖でランチをするために良い所はないかと探してみたところ評価が良かったので行ってみました。少しわかりにくい場所でしたが、おしゃれでセンスも良く素敵なインテリアで料理と相まってリーズナブルながら贅沢で満足感がありました。

ただいま手洗いのようにコロナ禍ではありがたい手洗いが入ってすぐにありました。

店内の様子

別荘地は非日常を感じられるものが多いと特別感も増してリッチな気分になりますね。建物は新築の様でオーナー様のこだわりが随所にうかがえました。お店はご家族で経営されているように感じました。アットホームで落ち着きました。心配りがうれしいですね。

トイレがまた綺麗で素敵なので更に評価が上がります

トイレの手洗いもいいですね

肝心の料理に行きましょう。ランチメニューでお勧めなのか最初に目に入ったスパイシーチーズカレーうどんを注文してみました。ランチセットAで注文しました。

出てきた料理を見てお得感が増します

いろいろなコースやメニューが選べます。色々食べ比べて見たくなります

イベリコ豚のレバーペースト、カシス風味、焼きバゲット添え

先ず出てきたのがイベリコ豚のレバーペースト、カシス風、なかなか味わえない美味しさで濃厚さとコクがあり臭みもなくこれだけで結構満足感がありました。

スパイシーチーズカレーうどん

デザートもいろいろ試してみたいですが、コーヒーもこだわったおいしさを感じました。

和風とも洋風とも感じるうどんで正にスパイシーでコク深みがあって、そこにチーズのまろやかさが加わって何ともひとくち、ひとくちがうれしい。そして見た目以上にボリューミィ―でとっても美味しかったですよ。時がたっても忘れない印象で、今度は違うメニューを楽しみたいと思いました。

お店の入り口前にメニューが掲示されてました。

〒401-0501
山梨県南都留郡山中湖村山中148

TEL0555-25-7383営業時間11:30〜14:30 (最終入店 14:00)

定休日月曜日・第2第4日曜日

山中湖に行く機会がありましたら参考にされてみてはいかがでしょうか。

 

「別荘、田舎暮らしの不動産物件ご相談なら」

弊社では神奈川県の物件を掲載しています。こちらをクリックでどうぞ!

その他、関東甲信地方の、お買い得な不動産(中古別荘、中古住宅、田舎暮らし物件を専門)を取り扱っています。

日本マウントHPはコチラ
不動産の売買、仲介、査定に加え、田舎暮らしのサポートもいたします。
お気軽に日本マウントにご相談ください。

 

「別荘、田舎暮らし物件の不動産売却をお考えの方」

★物件売却ご希望の方はこちらをクリック!!

お客さまの大切な物件を早期売却のために
当社のホームページに載せてみませんか?
無料掲載自宅で楽々!
売れなく困っているお家を日本マウントのHPに載せてみませんか?

営業時間外及び休業日は、問い合わせフォームまたはFAXでお願いします。
東京都品川区平塚2-5-8五反田ミカドビル3F
お気軽にご連絡ください!お待ちしております!

FREE:0120-404-432
TEL:03-6451-3960
FAX:03-6451-3961

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

ランキング

  1. 1

    姨捨山の伝説・・・

  2. 2

    【館山】ドラマのロケ地巡り、ビーチボーイズ

  3. 3

    野尻湖畔まで歩いて3分の中古ロッジ、近くに話題のカフェ【LANP】があります

  4. 4

    本栖湖・西湖・精進湖はもともとは1つの大きな湖だった!ご存じでしたか?

  5. 5

    温泉権についてまとめてみた!温泉権付き物件のメリット・デメリット

  6. 6

    コリーナ矢板のオススメ物件

  7. 7

    【八ヶ岳南麓周辺】夏におすすめのプチトレッキングコース3選!

  8. 8

    「こんなお店が近くにあったら」移住しても楽しみが増える!人気パティスリー「ニューモラス」が安曇野に移転オープン

  9. 9

    丸太ハンドカットログハウスでの穏やかな生活を群馬県嬬恋村で実現!

  10. 10

    山中湖で夢のカントリーライフを実現!ユニークな3LDK中古別荘のご紹介

最近の記事

  1. 千葉県が誇る紫陽花の名所・茂原市『服部農園あじさい屋敷』へ!

  2. 【八ヶ岳南麓周辺】夏におすすめのプチトレッキングコース3選!

  3. 前橋市街地から8kmほどの場所にある赤城山麓のアジサイの名所は、子どもから大人まで楽しめる《人気の道の駅》でした!

  4. ロープウェイを使い、山の上から見る景色【昇仙峡】後編

  5. ロープウェイを使い、山の上から見る景色【昇仙峡】前編

物件記事 おすすめ記事 特集記事
  1. 栃木市の自然と暮らすログハウス|ハンドカット職人が建てた一棟限りの住まい【田舎移住・物件No.71656】

  2. 駒ヶ根の呼吸する家|薪ストーブと家庭菜園を楽しむ理想のセカンドライフ【長野・田舎暮らし物件】

  3. 多目的に楽しめる!裾野市須山「十里木南富士別荘地」のリフォーム済み別荘のご紹介

  1. 【千葉県富津市】今が買い時!都内から1時間で叶う理想の別荘ライフ|海が見える高台物件も多数

  2. 【体験談】千葉から那須へ移住して13年。私はここで「家族のかたち」を見つけました。

  3. 【富士五湖周辺】都会と田舎の二拠点生活のデリメリを個人的に考えてみた

  4. 赤城南麓にある群馬最強パワースポット! 三夜沢【赤城神社】でパワーをいただく日

  5. 田舎暮らしの定番!キエーロ(コンポスト)に挑戦したら、簡単で快適だったのでおすすめしたい!

  6. 【不動産会社様へ】反響を増やす方法、無料で試してみませんか?

  1. 栃木市の自然と暮らすログハウス|ハンドカット職人が建てた一棟限りの住まい【田舎移住・物件No.71656】

  2. 駒ヶ根の呼吸する家|薪ストーブと家庭菜園を楽しむ理想のセカンドライフ【長野・田舎暮らし物件】

  3. 【千葉県富津市】今が買い時!都内から1時間で叶う理想の別荘ライフ|海が見える高台物件も多数

  4. 【体験談】千葉から那須へ移住して13年。私はここで「家族のかたち」を見つけました。

  5. 【富士五湖周辺】都会と田舎の二拠点生活のデリメリを個人的に考えてみた

  6. 田舎暮らしの定番!キエーロ(コンポスト)に挑戦したら、簡単で快適だったのでおすすめしたい!

アーカイブ
TOP