赤城南麓の歳時記  新春に想う 未来の住まい

赤城南麓の魅力

群馬県、現地スタッフの日本マウントです。
上毛三山の麓の街や北軽井沢の魅力を現地からお伝えします

謹賀新年

新年あけましておめでとうございます。
新春の赤城南麓はニューイヤー駅伝が行われた元旦を除き
晴れても上州名物の空っ風が肌に冷たい、否、痛いです(笑)。
とはいえ、風になびく猫柳の枝にはふっくらと春の蕾。

吹雪の初詣

恒例の赤城神社参拝、標高1000m超えたあたりで雪路に
大沼湖畔は雲の切れ間に時折陽射がのぞくものの、吹雪です。

氷点下の社殿、ここ数年
新春初詣で、この手水鉢が使えたことは一度もありません。

鮮やかな朱塗りの社殿、今年も無病息災安全祈願

昨年末に風邪をひいたため、他の外出は控え、
大掃除で出てきた過去の切り抜きや雑誌などを読み直したり、
新聞の新春特集記事やテレビ番組を観ながら、
仕事柄、住まいにかかわる未来について考えをめぐらせました。

郊外の持ち家が理想か

昨年11月10日 朝日新聞日曜版
持ち家と賃貸、都心と郊外、どちらが理想かをリサーチしたもの
終身雇用の崩壊や震災を経ても圧倒的に持ち家志向が多数派。
記者は予想外の驚きと書き出していますが、住宅や福祉の政策、
そして多くの企業の福利厚生が「家族」と「持ち家」ありきで
構築されている現実をみれば当然かもしれません。
多用な「働き方」や「暮らし方」が可能な社会制度の改革が必要
ですよね。政治家さんたちにそうした想像力を持って欲しいもの。
空き家比率の増加、記事の見出しにある「負動産」の造語が切なく
他人事でない私です。

何処に住むか

大掃除をしていたら、バブル崩壊直後1993年のデザイン雑誌
が出てきました。特集は「明日、われわれはどこに住むか」

表紙になっているのは、建築家原広司氏の集落調査のフィールド
ワークからの空中庭園のプレゼンテーション。都市の百年後を想像
した解説が付されていました。

自然と共生するデザイン、まるで古代遺跡のような象設計集団の提案、
象設計集団といえば、埼玉にある宮代町立笠原小学校が有名です

今、世界遺産になっている街を観ると、当時の為政者が街づくりに
尽力していた史実が、良きも悪きも多く観られます。
高機能住宅が立ち並ぶ現代の都市は、果たして世界遺産になれるの
でしょうか?

都市集中か地方分散か

朝日新聞 元旦の特集記事 「住まいの未来」
私のブログタイトルと言葉が逆ですが、住まいを提供する建設業社
がスポンサーなので、まず「住まいづくり」ありきですよね(笑)
日本マウントも「物件」あっての住まいの提案ですしね。

アナウンサーからフラワーアーティストへ転身し、鎌倉へ移住した
前田有紀さんが紹介されていました。
都心からの距離感、四季を実感できる自然との共生、教育環境、
利便性一辺倒でない生活、前出の新聞記事アンケートで最多数
だった「郊外の一戸建て」に合致していますし、鎌倉市などは、
都会生活を経験した人が程よい静けさや自然を求めて移住する
ための希望条件が整っている場所でしょう。

首都圏郊外には、こうしたワークライフバランスに好条件の地が
いくつかあると思いますが、地方都市や田舎暮らしとしては、
同様に語れない側面があることは、現状の都市集中が示す通り。

特集記事では、AIに「都市集中か、地方分散か」様々なパターン
の未来予測をさせたシュミレーション例が紹介されています。

理想とされる持続可能な地方分散型は、社会環境や行政が重要ですが
上記の図中にあるイラストの人物が拳を力強く上げているように、
「こういう暮らしをしたい!」という生活者の想いやエネルギーが
大切なのではないかと思います。

移住で地域活性化に貢献

1月3日 朝日新聞
魚沼市へ移住した50代の元電通社員の、地域活性化への様々な工夫
の足跡が紹介されていました。

当社のお客様は、別荘地の購入が多数派ですが、郊外への移住で、
「暮らし」や「働きかた」の本質を見直そうとされるかたも多く
いらっしゃいます。

年末年始のテレビでも

お堅い新聞記事ばかりを列挙してしまいましたが、
たとえば、テレビ朝日の「ポツンと一軒家」などは、そこで暮らす
人の「生きる力」が強烈に伝わってきてワクワクしますよね。
もう一つ、気になった番組では、「10万円でできるかな
賃料10万円で借り受けた竹林で、一年間で10万円稼げるか?
を芸人さんたちが実践するもの。

増える空き家や、「負動産」となってしまった土地への解決策のヒントというか、
これこそが「生活すること」「働くこと」の基本だと気付かせてくれる、、
、、って言ったら、大袈裟でしょうか。

そんな実践、こちらのお庭でしてみませんか?

菜園も出来る庭付き前橋市三夜沢町の別荘物件

物件No,70722

本年も、よろしくお願い申し上げます。
赤城南麓 群馬県の物件はこちらです

田舎暮らし向け物件のNo.1を目指す 、
日本マウント株式会社のホームページはこちら

田舎暮らし物件や別荘はプロにおまかせ、売却の御依頼はこちらへ

日本マウント株式会社
東京都品川区平塚2-5-8 五反田ミカドビル3F
お問い合わせは
TEL:0120‐404‐432
(フリーアクセス、携帯、PHSからも通話可能です)
営業時間  月~金   9:00~19:00
土・日・祝日 10:00~18:00

投稿者プロフィール

日本マウントスタッフ(群馬)
関東甲信の中古別荘、リゾート物件、
田舎暮らし物件の日本一を目指し奮闘中!!
不動産関係のご相談もお気軽に!!

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

ランキング

  1. 1

    【館山】ドラマのロケ地巡り、ビーチボーイズ

  2. 2

    静岡県・川根町「家山駅」あの映画「鉄道員」ぽっぽやの撮影が行われました。芸能人も良く来ます

  3. 3

    千葉市原 1614坪広い敷地にフルリフォームされた中古住宅 キャンプ場でもいけます!!

  4. 4

    前橋市西善町 庭が果樹園のような農家住宅

  5. 5

    長野県茅野市「蓼科ビレッジ」 にある2LDKサウナ付きのログハウスをご紹介!

  6. 6

    北杜市「セラヴィリゾート泉郷」にある日当たり良好なミニマリストのための理想の別荘をご紹介

  7. 7

    カエンタケの味は?食べたら死?危険な毒キノコ?死亡例も!!真偽をまとめてみました

  8. 8

    南房総千倉壁画アートさかなクン、布良のcafeのご紹介

  9. 9

    人気の美しの国別荘地から土地のご紹介(上田市)

  10. 10

    愛知、長野、静岡の三県の県境にまたがる「三遠南信」地域の物件探し

最近の記事

  1. 薔薇の季節がやってきた♡埼玉県北足立郡『伊奈町バラ園』へ♪

  2. 山梨でハイキングに行くならここ!【西沢渓谷】後編

  3. 山梨でハイキングに行くならここ!【西沢渓谷】前編

  4. 【富士五湖周辺】都会と田舎の二拠点生活のデリメリを個人的に考えてみた

  5. 赤城南麓にある群馬最強パワースポット! 三夜沢【赤城神社】でパワーをいただく日

最近の記事 おすすめ記事 特集記事
  1. 薔薇の季節がやってきた♡埼玉県北足立郡『伊奈町バラ園』へ♪

  2. 山梨でハイキングに行くならここ!【西沢渓谷】後編

  3. 山梨でハイキングに行くならここ!【西沢渓谷】前編

  1. 【富士五湖周辺】都会と田舎の二拠点生活のデリメリを個人的に考えてみた

  2. 赤城南麓にある群馬最強パワースポット! 三夜沢【赤城神社】でパワーをいただく日

  3. 【不動産会社様へ】反響を増やす方法、無料で試してみませんか?

  1. 【富士五湖周辺】都会と田舎の二拠点生活のデリメリを個人的に考えてみた

  2. 赤城南麓にある群馬最強パワースポット! 三夜沢【赤城神社】でパワーをいただく日

  3. 【不動産会社様へ】反響を増やす方法、無料で試してみませんか?

アーカイブ
TOP