群馬県、前橋・桐生・みどり・北軽井沢・嬬恋
現地案内スタッフの日本マウントです。
赤城南麓や北軽井沢の魅力を現地からお伝えします。
仕事納め、そして、
年末の帰省シーズンですね。
この時期になると県外ナンバーの車を多くみかけます。
鉄道で地元へ帰ってくる人を
駅まで迎えにいく光景も、この季節ならではのもの。
わたらせ渓谷鉄道 Ⅸ 「ふる里の駅に降り立つ」
でも、いくつかの駅を紹介しましたが、
今日は、桐生市やみどり市の主な駅を紹介しましょう。
まずは、JR桐生駅
両毛線とわたらせ渓谷鉄道が発着
群馬で国体が開かれた1983年に高架駅になりました。
駅舎の立派さに比べ列車の本数が少なくてさみしいのは地方都市の宿命、
地域の物産店やレンタサイクルのコーナーがあります。
JR桐生駅から北へ350m 上毛電鉄西桐生駅
レトロな駅舎は『関東の駅百選』に選ばれています。
東武鉄道新桐生駅
伊勢崎線は鉄道開通時に渡良瀬川に橋が架けられず
市街地の向こう岸に駅がつくられたのですが、
お隣の足利市と同様、
現在の大きな商業施設は、みなこちら側にあります。
東武鉄道からわたらせ渓谷鉄道に乗り換える相老駅
みどり市の岩宿駅は、
本来、みどり市の玄関口のはずなのですが、
駅周辺の整備がされておらず、やや残念な感じです。
通学の高校生と競艇場へ行く客のコントラストはちょっと異様だし、
地元の政治家さん、高級車ばかり乗ってないで、
ちゃんと市民の生活路線を見て欲しいものです。
最後は大間々町の赤城駅
赤城山への玄関口ということで銘々されています。
ここから上毛電鉄で中央前橋方面に乗り継げます。
都内から二時間ほどの桐生市・みどり市。
それでも、鉄路でこの駅に降り立つと、
「ああ、帰ってきたのだな。」
と感慨深いものです。
投稿者プロフィール
最新の投稿
赤城南麓の魅力2021.04.30赤城南麓の歳時記 花盛りから新緑の季節へ
赤城南麓の魅力2021.03.31赤城南麓の歳時記 別荘地 春の訪れの情景
赤城南麓の魅力2021.02.28赤城南麓の歳時記 春の訪れ 屋敷林と山林火災
嬬恋・北軽井沢逍遥2021.02.28嬬恋北軽井沢逍遥 雪解けの情景 移住支援充実の嬬恋村
コメント