紀伊半島は那智勝浦について

田舎コラム

皆様、あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します、

八ヶ岳エリア担当の山田です。2019年も皆様にとっても実りある年になります様に。

年末年始如何お過ごしでしたか? 私は実家であります。和歌山県は那智勝浦に

帰省しておりました。関東圏の方々にとって和歌山と云うとどの様なイメージを

お持ちでしょうか?弊社のHP・現地スタッフブログをご覧の方には、関西圏はなじみが

無いでしょうか、和歌県の魅力とは?今回の記事は関東圏で別荘を

探していらっしゃる方々には退屈なものかもしれませんが少しお付き合い頂ければと思います。

 

意外に知られていない南紀のすごさ

このブルーの印が那智勝浦町になります。東側はすぐ三重県熊野市、北は奈良県に面しております。南を太平洋に面し黒潮海流の暖流によって南紀は冬でも花の咲く温暖な気候で最南端の地、串本町では海からの朝日と海へ沈む夕日を眺める事のできる稀有の場所です。

東京の方はパンダは上野動物園と思うかもしれませんが、関西では、神戸の王子動物園、そして和歌山の白浜町にもパンダがいます(しかも双子の赤ちゃん!)

並ばずにじっくり観察も出来ます。生マグロの水揚げ量は東京築地ではなくこの那智勝浦漁港が日本一です。ちなみにマグロの消費量は山梨県が日本一です。

和歌山県南紀は日本でも有数の観光資源に恵まれた県であります。例えば水産資源、温泉資源、ラムサール条約登録地また近年世界遺産に登録「紀伊山地の霊場と参詣道」の内でも中核的なエリア、熊野三山(熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社)の那智大社と熊野古道中辺路のハイライトでもある大門坂はこの那智勝浦町にございます。

 

那智浜について

JR西日本紀伊本線那智駅で電車を下車しますと、この那智浜が広がっています。

一般には馴染みのないこの那智浜ですが、別名を補陀落の浜と云います。補陀落(フダラク)とは、古代サンスクリット語のポータラカが由来で観音浄土を意味しています。この浄土信仰の行きつくところが補陀落渡海なのです。 那智曼荼羅にも描かれていますが、補陀落山寺で住職を務めた上人が、生きたまま渡海船でそのまま沖に出て捨身行を行う事が描かれています。正確な記録は散逸している様ですが、800年代~1700年代前半にかけて20名以上の上人が渡海したとされています

 

古文書等の記録にある渡海船は、四方に鳥居を立てた和船で帆には南無阿弥陀仏とある。

 

 

補陀落山寺について

補陀落山寺は仁徳天皇(313~399)の治世のころインドから渡来した裸形上人により熊野地方に那智本願の一寺として隆盛を極め、ご本尊は国の重要文化材にも指定されている三貎十一面千手千眼観音菩薩像は平安後期より、と伝わっています。

 

この寺院に隣接して浜の宮王子社跡に熊野三所大神社が建っています。

この浜の宮王子社跡は、古道中辺路・大辺路・伊勢路の分岐点であり、当時の

交通の要所でもありました、「王子」と云うのは、12世紀頃から13世紀にかけて

熊野信仰の道々を記し熊野御子神を祀って旅人の熊野詣道中を助けるべく設けられた

神社を「熊野九十九王子」と呼び、最盛期は100社近くあったようです。

長い旅の途中に休憩をとったり宿泊所として機能し、旅の安全を祈願しつつ熊野への

旅程を想ったのでしょうか。

和歌などにもよく登場する、「渚の森」はこの寺社周辺を云います。

周辺には樹齢数百年を数える楠が至る所にあります。

 

平 維盛終焉の地として

もう一つこの那智浜には、歴史的な側面があります。それは平清盛嫡孫の平維盛が

沖の山成島で入水した言い伝えがある事です。

平 維盛は、平家一門最後の人として27歳の若さで1160年寿永3年3月28日、

那智の沖にて入水す-と碑にあります。確かに平家物語にも入水の事が記されています。

記述には、維盛一行は、熊野神社本宮証誠殿の御前に跪いて経を唱え、翌日熊野川を

船で下り新宮速玉大社へ参詣後、熊野那智大社へ参詣し法華経を読経したそうです。

そしてこの浜の宮王子から小舟に乗り成山島(紀伊松島130岩島の事)に渡り松の木に

銘跡を残し入水とあります。

生まれては つひに死ぬてふ 事のみぞ 定めなき世に 定めありける

補陀落山寺の裏山に人知れず静かに眠る、平家最後の人。荒れた石段の上に

碑がありました。

 

平維盛と補陀落渡海をなした上人様たちの石碑は、渚の森に朝日を受けて、

那智浜を静かに見ていました。

古い記述によると、補陀落山寺の山門からすぐ那智浜が続いていたそうです。

そして朝日が山門を照らす。

紀伊山地熊野信仰について

那智浜を各熊野古道の接続地として東へ向かう伊勢路の先に三重県は

伊勢神宮があります。伊勢参と熊野詣は旅行の起源と考えられ、

「伊勢に七度、熊野へ三度」とも云い来世の幸せを願って何度も

お参りをする風習がありました。熊野詣は、平安時代から熊野御幸として始まります、

宇多法皇をはじめ亀山上皇まで、回数で云うと鳥羽上皇が21回、

後白河上皇34回、後鳥羽上皇は28回も御幸されたそうです。ちなみに伊勢神宮へは、

天皇としては明治天皇が初めて行幸されています、意外に新しいですね。

熊野信仰の特色は、神仏習合と浄土信仰であり、死後の世界との

つながる場所とされています。先ほどご紹介しました、補陀落渡海も生きたまま浄土に

向かう儀式として「生から死」「死から生」再生の地、そして来世への祈りの場として

紀伊山地があります。

 

青岸渡寺より那智滝を望む

長くなってしまいましたが、お付き合いありがとうございます。

本当は世界遺産登録の熊野三山の見どころもと思うのですが書ききれません!

リクエストが御座いましたら続きを書きたいと思います。

如何ですか那智勝浦、一度訪れてみてください、田舎暮らしにも魅力的な地域ですよ!

最後に那智の浜の夜明けを一枚。

 

長々とお付き合いありがとうございます、そんな私が八ヶ岳山麓生活の日々を

インスタグラムで紹介しています。ご興味がございましたら、

チェックしてみてください。

www.instagram.com/yatsugatake_foot になります。

よろしくお願いいたします。

それでは、ご案内でお待ちしております。

八ヶ岳エリアの物件情報はこちらをクリック↓

八ヶ岳エリアの不動産物件情報

 

又、日本マウント現地スタッフが総力を挙げてお届けする、地域の旬の話題はこちら↓

現地スタッフの楽しいブログ

 

利用しなくなった別荘、相続した不動産、どうすれば? こちらをクリック↓

別荘・不動産売却の相談は

 

この魅力あふれる八ヶ岳での別荘ライフをお手伝いする、

日本マウント株式会社 お気軽にお問い合わせください。

 

 

 

 

 

 

 

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

ランキング

  1. 1

    【館山】ドラマのロケ地巡り、ビーチボーイズ

  2. 2

    長野県茅野市「蓼科ビレッジ」 にある2LDKサウナ付きのログハウスをご紹介!

  3. 3

    和室の縁側で森林浴!北杜市小淵沢町のリフォーム済み済み2LDKの平屋建て物件!

  4. 4

    多目的に楽しめる!裾野市須山「十里木南富士別荘地」のリフォーム済み別荘のご紹介

  5. 5

    快適な田舎暮らしと現代的リフォームが融合した小淵沢の2LDK物件!

  6. 6

    温泉権についてまとめてみた!温泉権付き物件のメリット・デメリット

  7. 7

    これから別荘をお探しの方へ必見!富士山周辺の別荘地紹介【山中湖編その2】

  8. 8

    安曇野市って雪すごいですよね?いやいや。。

  9. 9

    蕎麦畑に囲まれロケーション最高こだわりの古民家のご紹介です。英語対応可能の不動産スタッフより

  10. 10

    「浅間ハイランドパーク」の自然に囲まれた重厚感あるログハウスをご紹介!

最近の記事

  1. 那須塩原市「那須高原グリーンランド」の3LDKコテージ付き平家別荘で憧れのスローライフを!

  2. 多目的に楽しめる!裾野市須山「十里木南富士別荘地」のリフォーム済み別荘のご紹介

  3. 【茨城県潮来市】水郷潮来あやめまつりと「嫁入り舟」

  4. 自然と共に暮らす理想の格安田舎物件!茨城県鉾田市の2LDKをチェック

  5. 【鉾田市】できれば秘密にしておきたい素敵なカフェ☕

最近の記事 おすすめ記事 特集記事
  1. 那須塩原市「那須高原グリーンランド」の3LDKコテージ付き平家別荘で憧れのスローライフを!

  2. 多目的に楽しめる!裾野市須山「十里木南富士別荘地」のリフォーム済み別荘のご紹介

  3. 【茨城県潮来市】水郷潮来あやめまつりと「嫁入り舟」

  1. 古民家専門のデザイナーにより修繕された築100年の曲り家で、日本の農家の伝統的な建築を堪能しよう!

  2. 上田の銘菓 復活!「くるみそば」

  3. 八ヶ岳田舎暮らしは「火」と共に、火の用心で良いお年を

  1. 芸能人が驚く!贅沢な時間を演出する豪邸 – 長生郡一宮町のゴルフ物件

  2. 古民家専門のデザイナーにより修繕された築100年の曲り家で、日本の農家の伝統的な建築を堪能しよう!

  3. カエンタケの味は?食べたら死?危険な毒キノコ?死亡例も!!真偽をまとめてみました

アーカイブ
TOP