ハタオリマチノキオク〜富士吉田市のまちフェス〜

富士五湖・伊東・芦ノ湖の情報

こんにちは!富士五湖現地スタッフの富士まりもんです。
先日、富士五湖の中心地でもある「富士吉田市」のまちフェス「ハタオリマチフェスティバル」へ行ってきましたので、その様子をご紹介します。

富士山のお膝元である「富士吉田市」では富士山の湧き水を使って江戸時代から織物業が育まれてきました。特に戦後の景気拡大に伴って、生地を織れば織るほど飛ぶように売れる「ガチャマン」景気と呼ばれる黄金時代がありました。「ガチャッとひと織りすれば1万円儲かる」といわれるほど景気の良い時代でした。この時期には急激に拡大する生産量に対して働き手が足りなくなり、織物業で働く女性「織姫」の争奪戦が起きるほどだったそうです。やがて海外からの安い繊維製品の流入によって国内の織物産業は次第に衰退し、富士吉田市の機屋さんも多くが廃業してしまいました。しかし近年、若い後継者や外部からの新しい力の導入によるファクトリーブランドがたくさん登場し注目を集めています。また、蜘蛛の糸のように細い糸を高密度で複雑に織ることができる産地はそうありません。歴史の中で培ってきた技術は国内外の高級ブランドにも織物を提供しているのです。

まず最初に向かったのは「ハタオリ工場祭」会場A。

会場は地元衣料品店「まるさくたなべ」さんの三階催物フロア?です。このお店、20年近くこの地に住んでいて初めて足を踏み入れました!(笑)

お目当ては「ハギレ市」だったのですが、前日にかなり売れてしまってハギレはあまり見当たりませんでしたが、なぜか福島県会津地方の織物屋さんが参加されていて、「会津木綿」のハギレを購入しました。昔から野良着として使われてきた生地で、どことなく懐かしい色合いと肌触りです♪

奥に見える超ゴージャスなノートPCケースは、この地の織物のひとつ「金襴緞子」で作られています。まばゆいばかりの輝きです!

これは名刺入れだったかな?紙のパッケージが面白いですが、実はこれ、織物の柄データ(紋紙)と思われます。柄を出すためのデータで、いわばプログラム。

これはスカート?と思いきや、生地なのです。上の方にはゴムが織り込んであり、シャーリングになっています。下は異種素材を織り込んだりして、とっても手の混んだ生地です。端を縫えばすぐスカートとして活躍しそう!

別の会場ではトークイベントが行われていました。それ以外にもあちこちでワークショップや機織工場を見学するツアーの他、音楽会や落語会など、実に盛りだくさんな内容のイベントです!

こちらはおいしいお昼ごはんを提供する「ハタオリマチの食事会」

下吉田にある小室浅間神社の境内では、道具市やクラフト作家のお店が軒を並べ、フード系のお店もたくさん出店しているので、大勢の人で賑わっていました。

古くて懐かしいものがいっぱい!こんなものまで!っというような商品も並んでいましたよ〜。たとえば写真には撮れなかったのですが、崎陽軒のシュウマイについている陶器製のタレ入れ容器とか(笑)。私は以前これを集めて貯め込んでいたのを、夫に捨てるよう説得されて捨てた苦い思い出が蘇ってしまいました・・・。確かに何に使うの?って感じですけどね。

お寿司屋さんの巻き寿司でランチです。うなぎやスモークチーズ、ミョウガ、山ゴボウのお漬物などが巻いてあって、めちゃめちゃおいしかったー♪よく見たら市内のお寿司屋さんじゃなくて、なんと甲府からの出店でした。

こちらのお店は「tsuzuri お花のアトリエ」さん 可愛いお花のアクセサリーやアレンジメントなどを販売してました!おむすびちゃんという看板犬も超可愛かった〜。

松本から遊びに来たM子ちゃんは、素敵な髪飾りを買いました!お似合いですね〜。

「ハタフェス」のパンフなど。オレンジ色のテープはレピヤンリボンさんのオリジナルリボン。猫のかわいいイラストが描かれてます。この「ハタフェス」では、ものづくりをしている現場の人が直接販売しているので、いろんな作品を見たり、お話が聞けてとても有意義で楽しい一日でした!今年で2回目ということで、年々盛況になってきているようです。来年はぜひみなさんも「ハタフェス」へお越しくださーい!

神社から出て参道を歩いていると、こんな看板が・・・。
「縁結びの御神木」?

よ〜く見るとハート型のコブがありました!面白いですね〜。

この日は前日からの雨があがりお天気が良くなって、汗ばむほどの陽気でした。田んぼでは稲刈りの風景も見られます。

街路樹のナナカマドの実が赤く色づいています。
富士山の初冠雪はまだですが、その日も近いことでしょう。

以上、富士まりもんでした。

富士五湖の中古別荘はこちら

内覧のお申し込みは
0120-404-432
(フリーアクセス、携帯・PHSからも通話可能です)
営業時間
月~金曜日 9:00~19:00
土曜日、日曜日、祝日 10:00~18:00

投稿者プロフィール

富士まりもん
富士五湖エリアの現地案内スタッフ。
田舎暮らしも、リゾート暮らしもしてみました。 そんな経験も踏まえて、お客様のお役に立ちたいと思います。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

ランキング

  1. 1

    【館山】ドラマのロケ地巡り、ビーチボーイズ

  2. 2

    安曇野でお土産と言えば「さかたのおやき」大人気おやきの定休日や気になる賞味期限を紹介

  3. 3

    自転車でも走行可能な有料道路!東金九十九里有料道路

  4. 4

    【安曇野市】地域とつながる住まい「MIGRANT」で体験する暮らしの入り口

  5. 5

    榛名湖ふれあいの郷  新緑を満喫し湖畔散策を楽しみましょう。

  6. 6

    【北杜市・大泉町】素敵なお花屋さんで優雅なひと時を…八ヶ岳南麓にあるFlowers for Lena(フラワーズフォーレナ)へ

  7. 7

    これから別荘をお探しの方へ必見!富士山周辺の別荘地紹介【山中湖編】

  8. 8

    山梨県・紅葉台センチュリーヴィラの紅葉が見頃です。

  9. 9

    【富士五湖周辺】ドッグランのある山中湖畔近くのパン屋さんZEIT BAKERY CAFE

  10. 10

    【八千代市】飯綱神社 樹齢約450年のイチョウを見に行ってきました

最近の記事

  1. 【長野県安曇野市】冬の夜を彩る「Winter Illumination 2025星のすべて~All of the Stars~」

  2. 渡良瀬渓谷の美しい紅葉と鮮やかな菊の花を楽しめる【群馬県みどり市】人気スポットで秋を楽しむ♪

  3. 【長野県北安曇郡池田町】加圧熟成コーヒー「HOP FROG Cafe & Roastery」ビール瓶で2年保存も!?

  4. 【山梨・忍野村】東京から1時間半!世界遺産に認定された湧水池「忍野八海」

  5. 【神奈川県・箱根町】新宿から85分!都会からも近い自然豊かな町「箱根町」

物件記事 おすすめ記事 特集記事
  1. 富士五湖周辺で別荘の売却をするタイミングやその前にしておくべきこと

  2. 栃木市の自然と暮らすログハウス|ハンドカット職人が建てた一棟限りの住まい【田舎移住・物件No.71656】

  3. 駒ヶ根の呼吸する家|薪ストーブと家庭菜園を楽しむ理想のセカンドライフ【長野・田舎暮らし物件】

  4. 多目的に楽しめる!裾野市須山「十里木南富士別荘地」のリフォーム済み別荘のご紹介

  1. 穴場紅葉スポット全国2位‼駒ケ根市の紅葉と絶品ご当地グルメを楽しむ【長野県駒ヶ根市】

  2. 一度は訪れたい長野県の名所「箕輪町もみじ湖」|四季のまんなかで暮らす移住生活

  3. 【千葉県富津市】今が買い時!都内から1時間で叶う理想の別荘ライフ|海が見える高台物件も多数

  4. 【体験談】千葉から那須へ移住して13年。私はここで「家族のかたち」を見つけました。

  5. 【富士五湖周辺】都会と田舎の二拠点生活のデリメリを個人的に考えてみた

  6. 赤城南麓にある群馬最強パワースポット! 三夜沢【赤城神社】でパワーをいただく日

  1. 【富士五湖周辺】別荘地の気候や日々の生活について〜冬編

  2. 一度は訪れたい長野県の名所「箕輪町もみじ湖」|四季のまんなかで暮らす移住生活

  3. 【富士五湖周辺】別荘地の気候や日々の生活について〜夏編

  4. 富士五湖周辺で別荘の売却をするタイミングやその前にしておくべきこと

  5. 栃木市の自然と暮らすログハウス|ハンドカット職人が建てた一棟限りの住まい【田舎移住・物件No.71656】

  6. 駒ヶ根の呼吸する家|薪ストーブと家庭菜園を楽しむ理想のセカンドライフ【長野・田舎暮らし物件】

アーカイブ
TOP