生落花生の季節到来!ピーナッツを茹でて食べるのは当たり前?

富士五湖・伊東・芦ノ湖の情報

こんにちは!富士五湖現地スタッフの富士まりもんです。
9月も終わりにきてぐっと冷え込み、そろそろストーブが恋しい季節になりました。

さて、今日は落花生(ピーナッツ)のお話です。
山梨や静岡では生の落花生が収穫されるこの季節、枝豆のように茹でて食べるのがスタンダードなのですが、皆さんのところではいかがでしょうか?
Wikiなどを見ると九州でも茹でて食べるとか。
私は山梨に住むようになり、初めて茹で落花生を出された時はびっくりしましたが、食べてみたらその美味しさに更にびっくり!でした。それからはもう、この季節になると生落花生を求めて直売所を渡り歩きます(笑)。意外とスーパーなどでは見かけないんですよねー>生落花生。

それでは、茹で落花生のレシピ紹介〜!
・・・と言ってもお湯を沸かして茹でるだけですけどね〜。いつも夫が茹でているので、今日は密着取材しました!

①鍋にお湯を沸かす⇒沸騰したら塩を適当に入れる
これが味付けになりますので、お好みの塩加減でどうぞ

②落花生は水でよく洗って土などを落としておく

③殻付きのままよく洗った生の落花生を沸騰した塩水に入れ、グツグツ煮る
約30分くらい煮るんですが、豆によって違うそうなので、試食しながら茹で加減は調整すると夫が申しております。この茹で加減ですが、非常に好みの分かれるところでして、夫も私も固茹でが好きなのであまり茹でないのですが、お店などで出てくる豆はかなり柔らかく茹でていることが多いです。また豆の鮮度によるのか種類によるのかわかりませんが、ホクホクした茹で上がりになるものとならないものがあります。我が家はホクホクよりもシャリシャリ(?)した豆が好きで、特に未熟な豆などはみずみずしくてとっても甘く美味しいのです!

④火を止めて、そのまま粗熱が取れるまで放置する
こうすることで塩味が落花生に浸みていきます

⑤殻をむいて豆を取り出し薄皮ごと食べる
この薄皮には、レスベラトロールが含まれ、薄皮ごと食べるほうが健康に良いと言われてます(⇐Wikiより)

今回の落花生は実入りが良くて、二つどころか三つ入っているサヤもありました。ややホクホク感がありましたが、秋の味覚はやはり美味しいですね〜。皆さんもぜひこの秋は「生落花生」の「塩茹で」にチャレンジしてみてくださいね!

以上、富士まりもんでした。

富士五湖の中古別荘はこちら

内覧のお申し込みは
0120-404-432
(フリーアクセス、携帯・PHSからも通話可能です)
営業時間
月~金曜日 9:00~19:00
土曜日、日曜日、祝日 10:00~18:00

投稿者プロフィール

富士まりもん
富士五湖エリアの現地案内スタッフ。
田舎暮らしも、リゾート暮らしもしてみました。 そんな経験も踏まえて、お客様のお役に立ちたいと思います。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

ランキング

  1. 1

    【館山】ドラマのロケ地巡り、ビーチボーイズ

  2. 2

    野尻湖畔まで歩いて3分の中古ロッジ、近くに話題のカフェ【LANP】があります

  3. 3

    移住先、八ヶ岳では清里がおすすめの理由

  4. 4

    本栖湖・西湖・精進湖はもともとは1つの大きな湖だった!ご存じでしたか?

  5. 5

    ぐんま花の駅《常楽寺》のアジサイと群馬県のソウルフードを楽しむ一日!

  6. 6

    駒ヶ根の呼吸する家|薪ストーブと家庭菜園を楽しむ理想のセカンドライフ【長野・田舎暮らし物件】

  7. 7

    日本テレビ「笑神様は突然に」で紹介されたゴルフ好きのための高級物件【長生郡一宮町】

  8. 8

    【鹿嶋市】隠れ家のような素敵なお寿司屋さんをご紹介します。

  9. 9

    富士宮市:物件から大きな富士山!散歩コースには田貫湖の富士山絶景スポットあり!

  10. 10

    これから別荘をお探しの方へ必見!富士山周辺の別荘地紹介【北麓編】

最近の記事

  1. ぐんま花の駅《常楽寺》のアジサイと群馬県のソウルフードを楽しむ一日!

  2. 千葉県が誇る紫陽花の名所・茂原市『服部農園あじさい屋敷』へ!

  3. 【八ヶ岳南麓周辺】夏におすすめのプチトレッキングコース3選!

  4. 前橋市街地から8kmほどの場所にある赤城山麓のアジサイの名所は、子どもから大人まで楽しめる《人気の道の駅》でした!

  5. ロープウェイを使い、山の上から見る景色【昇仙峡】後編

物件記事 おすすめ記事 特集記事
  1. 栃木市の自然と暮らすログハウス|ハンドカット職人が建てた一棟限りの住まい【田舎移住・物件No.71656】

  2. 駒ヶ根の呼吸する家|薪ストーブと家庭菜園を楽しむ理想のセカンドライフ【長野・田舎暮らし物件】

  3. 多目的に楽しめる!裾野市須山「十里木南富士別荘地」のリフォーム済み別荘のご紹介

  1. 【千葉県富津市】今が買い時!都内から1時間で叶う理想の別荘ライフ|海が見える高台物件も多数

  2. 【体験談】千葉から那須へ移住して13年。私はここで「家族のかたち」を見つけました。

  3. 【富士五湖周辺】都会と田舎の二拠点生活のデリメリを個人的に考えてみた

  4. 赤城南麓にある群馬最強パワースポット! 三夜沢【赤城神社】でパワーをいただく日

  5. 田舎暮らしの定番!キエーロ(コンポスト)に挑戦したら、簡単で快適だったのでおすすめしたい!

  6. 【不動産会社様へ】反響を増やす方法、無料で試してみませんか?

  1. 栃木市の自然と暮らすログハウス|ハンドカット職人が建てた一棟限りの住まい【田舎移住・物件No.71656】

  2. 駒ヶ根の呼吸する家|薪ストーブと家庭菜園を楽しむ理想のセカンドライフ【長野・田舎暮らし物件】

  3. 【千葉県富津市】今が買い時!都内から1時間で叶う理想の別荘ライフ|海が見える高台物件も多数

  4. 【体験談】千葉から那須へ移住して13年。私はここで「家族のかたち」を見つけました。

  5. 【富士五湖周辺】都会と田舎の二拠点生活のデリメリを個人的に考えてみた

  6. 田舎暮らしの定番!キエーロ(コンポスト)に挑戦したら、簡単で快適だったのでおすすめしたい!

アーカイブ
TOP