富士山麓に春の雪。平成最後の桜名所ベスト3

富士五湖・伊東・芦ノ湖の情報

こんにちは!富士五湖現地スタッフの富士まりもんです。
4月10日は広い範囲で春の雪が降りましたね〜。
山梨県内も思わぬ雪に見舞われ、山中湖では積雪15センチを記録しました。
この雪は未明から降り始め、10日の15時過ぎまで大粒の雪が降り続きました。

思わぬ春の大雪にびっくり!

別荘地内の道路もご覧の通り、白銀の冬景色へ逆戻りしました。
早朝からご近所の除雪車が車一台分の幅を除雪してくださいましたので、とても助かります!


ご覧の通り、重たい湿った雪が木々の枝に積もり、綿あめを思いっきり身に包んだようです。電線も雪の重みでしなっていました。

大粒の雪がもっさもっさと激しく降り続く午前中、あっという間に積雪は10センチを超えました。

いつもの散歩道も雪の重みでうな垂れてしまった枝や笹に道幅が狭められています。

前日は良いお天気だったので、ちょうど上記の散歩道沿いに咲き出していたアブラチャンの黄色い花を撮影したのですが、翌日はまさかの雪・・・。

雪に遭い、アブラチャンの花もすっかりずぶ濡れの寒々しい様子でした。

このアブラチャンという木は、クスノキ科クロモジ属の落葉低木で雌雄異株。
本州から四国・九州に広く分布し、早春に淡黄色の花をつけます。花は葉に先立って咲き、まだほとんど芽吹いていない森の中で、富士山麓では一番早く花を咲かせるので、この花を見ると春が来たなーと思います。
昔は果実や枝からアブラを絞り、行灯の油になったり、薪炭として使われたそうです。山中湖やお隣の静岡県小山町の須走あたりでも、森の中におびただしいアブラチャンの群落を見ますので、この地域は特に多いのかもしれません。

こちらはコブシのつぼみ。
ようやく膨らみかけたところへ今回の雪が降り積もり、すっかり綿ぼうしを被ってしまいました。
10日の15時過ぎに雪は雨に変わり、その後また雪になったりみぞれになったりしていましたが、夕方には完全に雨になりました。

翌11日は青空の広がる良いお天気で、木々に積もった雪もあっという間に消えました。上の写真は12日に撮影した別荘地内の道路です。まだ道路脇や庭には雪が残っていますが、やはりそこは儚く消える春の雪です。明日には消えてしまうものと思います。

 

これから見頃!平成最後の桜名所ベスト3

すでに盛りを過ぎていた甲府盆地の桜は別として、富士山麓周辺でもこの雪が降る前から咲き始めていた桜もあり、花に嵐ならぬ「花に雪」だったわけですが、そんな雪もなんのその、富士山麓の桜は雪にも負けず力強く咲いています!

ここで富士まりもんオススメ桜名所ベスト3をご紹介します。

第3位:冨士霊園(静岡県小山町)

園内には、約1,000本のソメイヨシノと約7,000本の山桜があり、1990年4月に、財団法人日本さくらの会より「日本さくら名所100選」に選定されました。


昨年はあっという間に咲いてしまった冨士霊園ですが、今年は例年通り今まさに満開を迎えています!来週半ばくらいまで桜が楽しめそうです。
ここはメイン通りのソメイヨシノの桜並木も見事ですが、園内あちこちに咲いている山桜やスミレ、レンギョウ、ユキヤナギ、ハクモクレン、ツバキなど様々な春の花が楽しめて、たくさんの種類のお花見が一度に楽しめます。また、桜が終わるとツツジが咲き始め、メイン通りはあでやかなツツジで埋め尽くされます。
http://www.fujireien.or.jp/landscape/index.php

 

第2位:河口湖北岸(富士河口湖町)

河口湖の北岸に沿って見事な桜並木が続き、河口湖の湖越しに富士山が正面に眺められる「桜と富士山のコラボレーション」が楽しめる絶景スポットです!

4月12日現在、湖畔の桜は5〜6分咲きで、週末〜来週いっぱいが見頃になりそうです。「富士・河口湖さくら祭り」の開催期間は4月6日~14日ということですが、来週以降もまだ桜が楽しめる状況とのことです!
また、この河口湖北岸には2007年、富士河口湖町在住の漫談家綾小路きみまろさんが同町に寄贈した黄金の七福神像が、「黄金の七福神巡り」として人気観光スポットになっています。
http://www.fujisan.ne.jp/move/?no=7

 

第1位:新倉山浅間公園(富士吉田市)

そして堂々の1位は、やはりこの新倉山浅間公園!富士山と桜、そして朱塗りの五重塔(忠霊塔)が映えるこの風景はまさに「日本」を感じさせる風景ですね。
日本国内より海外で人気が高いという逆転現象(?)も、この五重塔のせいかもしれません。この塔はコンクリート製で、実際に見るとアレですが(笑)、日本広しと言えども、五重塔と富士山と桜が一緒に眺められるポイントはここだけ!と言いますから、やはり圧倒的にポイント高し!です。

4月12日現在、参道入り口から新倉浅間神社付近の桜は満開、「咲くや姫階段」と名付けられた398段の石段を登った先にある五重塔付近は、7分咲きから一部満開という状況です。
五重塔付近の桜の見頃が来週以降も続くことが予想されるため、当初4月14日(日)までの予定だった「新倉山浅間公園桜まつり」が19日(金)まで開催期間を延長することになったようです。
https://www.fujiyoshida.net/migoro/24

春の遅い富士北麓。これからが春本番の富士五湖へぜひお越しくださいね!

以上、富士まりもんでした。

富士五湖の中古別荘はこちら

内覧のお申し込みは
0120-404-432
(フリーアクセス、携帯・PHSからも通話可能です)
営業時間
月~金曜日 9:00~19:00
土曜日、日曜日、祝日 10:00~18:00

投稿者プロフィール

富士まりもん
富士五湖エリアの現地案内スタッフ。
田舎暮らしも、リゾート暮らしもしてみました。 そんな経験も踏まえて、お客様のお役に立ちたいと思います。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

ランキング

  1. 1

    【館山】ドラマのロケ地巡り、ビーチボーイズ

  2. 2

    【館山市】PV撮影地としても人気!房総最西端の洲崎灯台

  3. 3

    日本発公開!奇跡の「風にそよぐグラス」を見れるのはあとわずか!箱根ガラスの森美術館にて

  4. 4

    八ヶ岳エリア清里には「萌木の村」がある。富士山も見える。

  5. 5

    「校閲ガール」で話題になった「龍宮窟」”ハート”もちゃんとありました!!

  6. 6

    日光総合支所 レトロな庁舎で暖かく市民をお出迎え

  7. 7

    埼玉県行田市『古代蓮の里』で見られる蓮の花はため息が出てしまうくらい神秘的で美しかった

  8. 8

    【千葉県富津市】今が買い時!都内から1時間で叶う理想の別荘ライフ|海が見える高台物件も多数

  9. 9

    高校野球と映画館 桐生の古い街並みの写真

  10. 10

    人気の美しの国別荘地 悪質な不動産仲介業者にご注意(上田市)

最近の記事

  1. 【田舎暮らし】テレワークの仕事は移住しやすい!前編

  2. 埼玉県行田市『古代蓮の里』で見られる蓮の花はため息が出てしまうくらい神秘的で美しかった

  3. ぐんま花の駅《常楽寺》のアジサイと群馬県のソウルフードを楽しむ一日!

  4. 千葉県が誇る紫陽花の名所・茂原市『服部農園あじさい屋敷』へ!

  5. 【八ヶ岳南麓周辺】夏におすすめのプチトレッキングコース3選!

物件記事 おすすめ記事 特集記事
  1. 栃木市の自然と暮らすログハウス|ハンドカット職人が建てた一棟限りの住まい【田舎移住・物件No.71656】

  2. 駒ヶ根の呼吸する家|薪ストーブと家庭菜園を楽しむ理想のセカンドライフ【長野・田舎暮らし物件】

  3. 多目的に楽しめる!裾野市須山「十里木南富士別荘地」のリフォーム済み別荘のご紹介

  1. 【千葉県富津市】今が買い時!都内から1時間で叶う理想の別荘ライフ|海が見える高台物件も多数

  2. 【体験談】千葉から那須へ移住して13年。私はここで「家族のかたち」を見つけました。

  3. 【富士五湖周辺】都会と田舎の二拠点生活のデリメリを個人的に考えてみた

  4. 赤城南麓にある群馬最強パワースポット! 三夜沢【赤城神社】でパワーをいただく日

  5. 田舎暮らしの定番!キエーロ(コンポスト)に挑戦したら、簡単で快適だったのでおすすめしたい!

  6. 【不動産会社様へ】反響を増やす方法、無料で試してみませんか?

  1. 栃木市の自然と暮らすログハウス|ハンドカット職人が建てた一棟限りの住まい【田舎移住・物件No.71656】

  2. 駒ヶ根の呼吸する家|薪ストーブと家庭菜園を楽しむ理想のセカンドライフ【長野・田舎暮らし物件】

  3. 【千葉県富津市】今が買い時!都内から1時間で叶う理想の別荘ライフ|海が見える高台物件も多数

  4. 【体験談】千葉から那須へ移住して13年。私はここで「家族のかたち」を見つけました。

  5. 【富士五湖周辺】都会と田舎の二拠点生活のデリメリを個人的に考えてみた

  6. 田舎暮らしの定番!キエーロ(コンポスト)に挑戦したら、簡単で快適だったのでおすすめしたい!

アーカイブ
TOP