こんにちは!
神社やお寺など神社仏閣、歴史が大好きな前島です!
みなさんの中に、ハイキングが好きな方は、いらっしゃるでしょうか?
山登りやウォーキング、ランニングなどアクティブなことが好きな方も多いでしょう。
でも、僕は正直に言ってしまうと、ハイキングなどアクティブなことは、あまりしないです。
学生時代のとき、一番嫌いで苦手な科目が、【体育】でしたからね。
ただ、そんな体育が嫌いだった僕も、今は変わりまして、旅行も好きになり、いろんなところへ旅行に行き、神社を巡ったり、アクティブなこともしたりと、外に出かけることが多く、すごく楽しく感じるようになりました。
やはり、人は変わることができるんですね笑
普段は、家で仕事をしていて、ほとんど外に出ることがなくなったので、休みの日は、なるべく外に出るようにしています。
そして今回は、僕が山梨にいたときに、行ったことがあるハイキングコースの【西沢渓谷】についてご紹介していきますね!
西沢渓谷について
西沢渓谷は、山梨県の中でも埼玉県に近いところにある渓谷で、【秩父多摩甲斐国立公園】の中にあります。
この西沢渓谷は、渓谷美がきれいな場所なので、日本の景勝地にもなっ亭る渓谷です。
かなり大きな【花崗岩(読み:かこうがん)】が侵食して、この西沢渓谷ができたそうです。
自然の力はすごいですよね。
人の力では、できないことも、自然の力であれば、それができてしまうのですからね。
そしてこの西沢渓谷の中には、日本の滝百選にも選ばれた滝がいくつかあります。
その滝は、【七ツ釜五段の滝】や【竜神の滝】、【恋糸の滝】、【貞泉の滝】、【三重の滝】などという滝です。
これらの滝が、織りなす絶景の景色は、とても言葉では言い表せないほどの、美しさとなっています。
この美しい景色を見るだけでも、西沢渓谷に来た価値はありますし、見ていると、とても落ち着いた気分になりますので、気持ちの良い気分を味わえます。
僕も、この滝の一部ですが、見たことがありまして、やっぱり【迫力】が違いますね!
日常生活で発生してしまう、ストレスなど、どうしても現代人にとっては、切っても切り離せないものがありますが、この滝を見に行くだけで、そのストレスなどがなくなり、【すがすがしい気持ち】へと変えてくれます。
そして、この西沢渓谷には、遊歩道も設置されています。
滝などもあるので、マイナスイオンを感じながら、気分も良い中で、ハイキングを楽しむことができる場所になっています。
マイナスイオンは、ストレス解消にもなるものですので、現代人ならみなさん感じているストレスを、このマイナスイオンによってストレス解消となり、気分もスッキリすることができますし、さらに、運動もできるので、運動不足の解消にもつながります。
普段、僕のようにデスクワークをされている方ですと、運動不足になりやすくなってしまいますので、ハイキングやウォーキングなど、軽い運動をすることは、健康的にも良いですよ。
僕も、正直にいってしまうと、運動不足になっていますので、現在は奈良県に移住してしまいましたので、西沢渓谷へは、簡単にはいけませんが、奈良県でも西沢渓谷のように、比較的簡単にハイキングやウォーキングなどができる自然を探してみようと思います。
軽い運動は、すごく気持ちがよくなりますし、基本在宅勤務なので、外に出ることも少なく、気分転換にもなるので、公園でもいいので、少し外を散歩しようと思います。
これからの時期は、夏にかけて暑くなりますが、外の歩いたりするには、いい季節になってきましたので、積極的に、外に出る機会を作ろうと思います。

案内板
季節の花
西沢渓谷は、その名前のとおり、渓谷なので、自然が豊かな場所です。
自然が豊かということは、花など植物もいろいろなものが咲いたりして、花を観賞する楽しみもできます。
西沢渓谷は、後半の記事でも記載しますが、1年中、ハイキングなどが楽しめる場所ではなく、一定の期間(冬のあいだ)は、入ることができない場所です。
冬の雪などで、危険な場所も出てくるため、安全のために、入山規制のようなことも毎年実施しています。
ですので、基本は春~秋にかけての3シーズンのなかで、自然を楽しむということになります。
春の入山規制が解除され、中に入ることができるようになったころ、最初に楽しめる自然(植物など)は、【シャクナゲ】です。
シャクナゲは、5月の上旬から5月の中旬という少し短い期間ですが、この時期が見ごろの花です。
シャクナゲはツツジ科の植物で、色は、白・赤・ピンクなどさまざまな色をしていまして、とても色鮮やかな花を咲かせます。
入山規制が解除されるのが、毎年ゴールデンウイークの始まりくらいで、4月の終わりごろでして、ちょうど、シャクナゲの見ごろに近い時期に、入山規制が解除されるので、時期的にもいいですよね。
そして、シャクナゲの時期を過ぎてきますと、次は、【新緑】の時期となります。
新緑の時期は、5月下旬から6月中旬が見ごろでして、”新緑”なので、一番最初に緑色に咲いてきた葉っぱです。
緑色の鮮やかな葉っぱは、夏の象徴ですし、見ていると、とても気持ちも良くなりますよね。
僕は、この夏の新緑の時期は、結構好きで、緑色の葉っぱを長い時間、眺めていることもあります。
そして、新緑の時期をかなり過ぎてきますと、最後に楽しめるのが【紅葉】です。
紅葉の見ごろは、10月中旬から11月上旬でして、この時期を過ぎると、入山規制となる冬になりますので、ここが、その年の最後に楽しめる自然です。
西沢渓谷のなかを楽しめる春~秋にかけて、それぞれの時期で、楽しめるものが違ってきますので、春に1回、夏に1回、秋に1回とハイキングなどを楽しむのも、良いと思います。
春とは違った楽しみを夏に、夏とは違った楽しみを秋に、秋とは違った楽しみを春に、といった感じに、次の季節を楽しんでみるのも、良いと思いますよ!

西沢渓谷
それでは、一旦、ここで前編を終了しますね。
後編は、こちらから移動していただき、ぜひ続きを読んでくださいね!
***********information***********
【いなかも家探し とは】
移住物件、田舎暮らし物件、二拠点居住物件を紹介しており、様々な不動産会社の物件を紹介しています。
主に地方の物件がメインに紹介されているので、問い合わせる際には、不動産会社の名称を良く確認してください。
いなかも家探し(ポータルサイト):https://resort-bukken.com/
物件の売却相談:https://resort-bukken.com/baikyaku
【不動産会社様へ、物件を掲載してみませんか?】
「いなかも家探し」に物件を掲載してみたい不動産会社様をお待ちしております。
現在、5000件を超える勢いの反響数が自慢のサイトです。
しばらくは無料で物件を掲載できますので、御社の売上アップにご活用ください。
加盟店お申し込みは、物件掲載についてからどうぞ!
※当サイトは不動産会社様が登録することにより、直接物件を掲載できるシステムです。
現在のご利用中の加盟店様はこちら。
不動産会社様へ、ご相談、ご質問はこちらからお問い合わせください。
投稿者プロフィール

-
奈良県でパートナの彼と、2人で田舎暮らしをしている前島です。
旅行が好きで、いろんなところに2人で旅行していますので、旅行の記事なども投稿していこうと思っています。
最新の投稿
八ヶ岳・蓼科・北杜市の情報2025.05.14山梨でハイキングに行くならここ!【西沢渓谷】前編
富士五湖・伊東・芦ノ湖の情報2025.05.07【三保の松原】美しい海とかわいい神社で癒されに行こう!
田舎コラム2025.04.25【田舎暮らし】虫対策はこれでOK!
富士五湖・伊東・芦ノ湖の情報2025.04.20【田舎暮らし】実体験から学んだ「冬の快適生活3選」寒さ対策は、これでOK!【富士吉田】
コメント