八ヶ岳エリア、道の駅こぶちざわとスパティオ小淵沢でゆったり過ごそう

八ヶ岳・蓼科・北杜市の情報

皆様、こんにちわ、12月25日の八ヶ岳清里エリアは、

寒波到来で午前三時に氷点下8度となりました!流石に寒いです。

クリスマスイブは如何お過ごしでしたか?我が家はサンタクロースを

信じる娘たちの為、夜中に駐車場の車に隠してあるプレゼントの回収

するので屋外へ~強烈な寒気で外気に触れる肌が痛い、恐ろしい!

「オヤジはつらいよ!」です。

さて今日は、小淵沢エリアにあります。『道の駅こぶちざわ』を

ご紹介したいと思います。同じ八ヶ岳エリア、現地スタッフの岡村さんから

星野リゾートリゾナーレのクリスマスイベントのご紹介がありましたが、

小淵沢と云えば「リゾナーレ」と「道の駅こぶちざわ」どちらも規模の大きく

それぞれ施設単体でゆっくりと過ごせる様に色々な付帯施設が充実しています。

 

八ヶ岳エリアにはそれぞれ特色のある道の駅があります。

以前ご紹介した「道の駅南きよさと」お時間が御座いましたら、こちらのブログ

道の駅「はくしゅう」、国道20号県境長野にあります、道の駅「信州蔦木宿」

そして、今回ご紹介する「道の駅こぶちざわ」公式HPはこちらをクリック

道の駅「こぶちざわ」へのアクセスは、

中央道小淵沢ICから清里、富士見方面へ1キロ北上すると馬術競技上入口

交差点を越えてすぐ右にございます。

この施設は、株式会社スパティオ小淵沢が公共団体が建設する施設を管理・

運営しています。

 

駐車場からは南アルプスを望むことが出来ます。

道の駅「こぶちざわ」には農産物直売所、レストラン、パン製造販売、蕎麦打ち

体験(現在は改装の為、休止中)

*道の駅こぶちざわ 山梨県北杜市小淵沢町リーフレットから抜粋

 

地元ファンも大好きな桑の実のパン!

 

農産物直売所は品ぞろえ豊富で、いつも新しい発見があります。

 

流石名水の里、お酒の種類も充実しています。

個人的にはここの多肉植物がおすすめで好きなコーナーでもあります。

やっぱり冬は、緑が恋しいですね。

柳原白蓮歌碑

ちなみにここには、柳原白蓮の歌碑があります。

 

柳原白蓮「やなぎわらびゃくれん」は、明治~大正~昭和を生きた歌人で柳原前光の子であり、

柳原前光は幕末から明治時代にかけての公家、柳原家21代当主で大正天皇の伯父に当たります。

つまり、白蓮は大正天皇の従妹にあたります。NHK朝の連続ドラマ、花子とアンでも

記憶にあたらしいと思いますが、白蓮のうたは、自身の望まない九州の石炭王伊藤伝右衛門

との結婚生活の懊悩・孤独をテーマに私生活を赤裸々にうたうスタイルが話題になり、

伊藤伝右衛門への新聞上での公開絶縁という思い切ったことをする女性歌人でした。

佐々木信綱に師事し、初めての歌集は竹久夢二が装丁した『踏絵』です、

「踏絵もてためさるる日の来しごとも歌反故(ほご)いだき立てる火の前」

歌人として今の自分の鬱積した気持ちを言葉にして詠むか、止めるか、

踏絵を踏む如く試される日々、情熱をもって立ち向かえ。

激しい思いをダイレクトに歌に詠んだ柳原白蓮、日本を代表する歌人です。

白蓮についてはまた別の機会にして、白蓮も詠んだ八ヶ岳の涼しさ。

道の駅でこの歌碑を見れるのはちょっと得した気分です。

 

スパティオ小淵沢とは?

「ココロとカラダに自然のエキス」をテーマに宿泊施設、本格広東料理「山水楼 龍淵」

郷土料理「ふるさと旬彩 森樹」、そして地元に愛される「延命の湯」などの施設があります。

宿泊施設ロビー、宿泊所は11室、会議室もあり、レストランと温泉が利用可。

泉温は46℃、湯出量は203L/分と豊富で、高濃度天然ミネラルが特徴の温泉です。

お土産物コーナーもあります。

温泉はおススメ!是非ご利用ください。

 

スパティオ体験工房

スパティオと云えば体験工房!「体験するのは感動です」のキャッチコピーの通り。

体験工房では、多様なクラフト体験が出来ます。施設内はこんな感じです。

規模の大きな体験施設です。陶芸を始め、羊毛フェルト、押し花、シルバーアクセサリー

珍しい所では機織り、革小物、ガラスフュージング他~ 14種類!!のクラフト体験が

出来ます。どれもかなり本格的な設備が整っておりキャパシティーもあります。

陶芸の場合50人、所要時間40分から1時間で受講料は3,240円と完成作品送料。

手軽なクラフト体験で行くと、押し花、天然石アクセサリーなどどちらも1,000円から

その他加工食品では、パン作りや八ヶ岳の蕎麦打ちもあります。こちらは時間が必要で

1時間30分から2時間で蕎麦打ちは4800円(三人前)パン作りは2400円からとなります。

一昨年友達家族をこのスパティオへ案内したのですが、10時頃から夕方5時まで!

その日の色々な予定をキャンセルして、一日体験していました。どれだけ体験してるの!

呆れてしまいましたが、言い換えればそれだけ魅力的な施設だという事だと云えます。

結局その日食事は同じ施設のレストラン「森樹」で、そして「延命の湯」でお風呂に入って

施設から5分の小淵沢ICで中央道に乗って(家族全員満足顔で)東京に帰って行きました。

文字通り道の駅に滞在して帰って行った友達家族、その後も良く利用している様です。

子供の創作意欲を満たしてくれるスパティオ体験工房、是非ご利用ください。

さあ、長々とお付き合いありがとうございます。今年も残すところ一週間ですね!

次回は小淵沢つながりで、更に小淵沢をご紹介いたします。

 

もちろん、八ヶ岳エリアでの別荘ライフ・田舎暮らしは日本マウントで!

 

私、現地スタッフ山田が八ヶ岳山麓生活の日々をインスタグラムで紹介しています。

ご興味がございましたら、チェックしてみてください。

www.instagram.com/yatsugatake_foot になります。

よろしくお願いいたします。

 

本日紹介しました観光スポット周辺のその他物件情報はこちらをクリック↓

八ヶ岳エリアの不動産物件情報

 

又、日本マウント現地スタッフが総力を挙げてお届けする、地域の旬の話題はこちら↓

現地スタッフの楽しいブログ

 

利用しなくなった別荘、相続した不動産、どうすれば? こちらをクリック↓

別荘・不動産売却の相談は

 

この魅力あふれる八ヶ岳での別荘ライフをお手伝いする、

日本マウント株式会社 お気軽にお問い合わせください。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

ランキング

  1. 1

    【館山】ドラマのロケ地巡り、ビーチボーイズ

  2. 2

    野尻湖畔まで歩いて3分の中古ロッジ、近くに話題のカフェ【LANP】があります

  3. 3

    移住先、八ヶ岳では清里がおすすめの理由

  4. 4

    本栖湖・西湖・精進湖はもともとは1つの大きな湖だった!ご存じでしたか?

  5. 5

    ぐんま花の駅《常楽寺》のアジサイと群馬県のソウルフードを楽しむ一日!

  6. 6

    駒ヶ根の呼吸する家|薪ストーブと家庭菜園を楽しむ理想のセカンドライフ【長野・田舎暮らし物件】

  7. 7

    日本テレビ「笑神様は突然に」で紹介されたゴルフ好きのための高級物件【長生郡一宮町】

  8. 8

    【鹿嶋市】隠れ家のような素敵なお寿司屋さんをご紹介します。

  9. 9

    富士宮市:物件から大きな富士山!散歩コースには田貫湖の富士山絶景スポットあり!

  10. 10

    前橋市西善町 庭が果樹園のような農家住宅

最近の記事

  1. ぐんま花の駅《常楽寺》のアジサイと群馬県のソウルフードを楽しむ一日!

  2. 千葉県が誇る紫陽花の名所・茂原市『服部農園あじさい屋敷』へ!

  3. 【八ヶ岳南麓周辺】夏におすすめのプチトレッキングコース3選!

  4. 前橋市街地から8kmほどの場所にある赤城山麓のアジサイの名所は、子どもから大人まで楽しめる《人気の道の駅》でした!

  5. ロープウェイを使い、山の上から見る景色【昇仙峡】後編

物件記事 おすすめ記事 特集記事
  1. 栃木市の自然と暮らすログハウス|ハンドカット職人が建てた一棟限りの住まい【田舎移住・物件No.71656】

  2. 駒ヶ根の呼吸する家|薪ストーブと家庭菜園を楽しむ理想のセカンドライフ【長野・田舎暮らし物件】

  3. 多目的に楽しめる!裾野市須山「十里木南富士別荘地」のリフォーム済み別荘のご紹介

  1. 【千葉県富津市】今が買い時!都内から1時間で叶う理想の別荘ライフ|海が見える高台物件も多数

  2. 【体験談】千葉から那須へ移住して13年。私はここで「家族のかたち」を見つけました。

  3. 【富士五湖周辺】都会と田舎の二拠点生活のデリメリを個人的に考えてみた

  4. 赤城南麓にある群馬最強パワースポット! 三夜沢【赤城神社】でパワーをいただく日

  5. 田舎暮らしの定番!キエーロ(コンポスト)に挑戦したら、簡単で快適だったのでおすすめしたい!

  6. 【不動産会社様へ】反響を増やす方法、無料で試してみませんか?

  1. 栃木市の自然と暮らすログハウス|ハンドカット職人が建てた一棟限りの住まい【田舎移住・物件No.71656】

  2. 駒ヶ根の呼吸する家|薪ストーブと家庭菜園を楽しむ理想のセカンドライフ【長野・田舎暮らし物件】

  3. 【千葉県富津市】今が買い時!都内から1時間で叶う理想の別荘ライフ|海が見える高台物件も多数

  4. 【体験談】千葉から那須へ移住して13年。私はここで「家族のかたち」を見つけました。

  5. 【富士五湖周辺】都会と田舎の二拠点生活のデリメリを個人的に考えてみた

  6. 田舎暮らしの定番!キエーロ(コンポスト)に挑戦したら、簡単で快適だったのでおすすめしたい!

アーカイブ
TOP