群馬県・前橋・桐生エリアの現地案内スタッフの日本マウントです。
地域に生まれ育った者ならではのご案内をしてまいります。
群馬県は人口あたりの車保有率日本一で、
どこに行くにも車で移動してしまいます。
しかしながら、明治期から鉄道整備が盛んに行われ、
鉄道ファンには馴染みの深い場所といえましょう。
現在もイベントでD51が走る上越線や、
信越線・碓氷峠の鉄道遺産などが有名ですが、
桐生市、みどり市ににも、国鉄両毛線の他、
東武鉄道、上毛電気鉄道、
そして、
わたらせ渓谷鉄道が走り、
多くの観光客や鉄道ファンが訪れます。
わたらせ渓谷鉄道は、
桐生駅を起点にみどり市の大間々駅、
赤城ロマンドへの入口が近い上神梅駅や、
物件は
No,70161
そして近藤さんのブログ でも紹介されている花輪駅
物件は
などを通り、
渡良瀬川の渓谷沿いを栃木県の足尾迄、走っていきます。
こんな箱庭のような風景の中を、
河岸段丘の下方、
国道122号線よりも眺めのよい川づたいを走ります。
当時の建設技術ではそうせざるをえなかったのでしょうが、
更に驚くべきは、
鉄道建設前には馬車鉄道がさらに下を走っていた跡もあるそうです。
秋の紅葉の中を走る列車、(昨年11月)
景観に馴染む抑制の効いたカラーリングの列車が素敵です。
これからの季節なら、トロッコ列車がおすすめです!
わっしーくんという、ゆるキャラがいて、
その名も『わっしー号』と名付けられています。
鉄道好きなかたから見たらお粗末な情報提供でしょうが、
都市郊外で車に依存し過ぎない生活を送るには、
鉄道文化は大切な社会資本だと思うのです。
などど、偉そうなことを言いながら、、
今後も、
地域の鉄道や沿線の、
いろんな情報をお届けしたいと思います。
投稿者プロフィール
最新の投稿
赤城南麓の魅力2021.04.30赤城南麓の歳時記 花盛りから新緑の季節へ
赤城南麓の魅力2021.03.31赤城南麓の歳時記 別荘地 春の訪れの情景
赤城南麓の魅力2021.02.28赤城南麓の歳時記 春の訪れ 屋敷林と山林火災
嬬恋・北軽井沢逍遥2021.02.28嬬恋北軽井沢逍遥 雪解けの情景 移住支援充実の嬬恋村
コメント