八ヶ岳では雛祭りも長い期間楽しめる。残雪の清里から

未分類

 

皆さま、こんにちわ、八ヶ岳現地コーディネーターの山田です。

二月もアッとゆう間に過ぎ、もうすぐ春を迎える八ヶ岳山麓。

今月(二月)数回20cm以上の積雪のあった清里

今月(二月)数回20cm以上の積雪のあった清里

 

二十四節気の啓蟄とは

二十四節気では、今年の啓蟄(けいちつ)は3月5日だそうです。

難しい漢字ですが意味は、(土の中に冬ごもりしていた虫たち)

(巣穴を開いて出てくる)と云う意味だそうです。

多くの地域で祝う桃の節句の雛飾りは雨水(2月19日頃)に出して

この啓蟄(3月5日)に仕舞うのが縁起が良いとされてるそうです。

「飾るは雨水、仕舞うは啓蟄」と言伝えられています。

私たちが住む八ヶ岳地域では、3月3日はまだまだ寒く、

桃華も硬い蕾のまま、、東北地方や北陸地方に倣って

4月3日に祝う家庭が多い様です。

里は少しずつ春の陽気を感じさせる

里は少しずつ春の陽気を感じさせる

 

桃の節句とは

起源には諸説ある様ですが、昔の中国にあった上巳の日

(三月最初の巳の日)に川で身を清める風習と古代日本の

藁や草葉で編んだ人形(ヒトガタ)を川に流し災難や穢れ

を祓う風習が融合し、更には平安時代にあった「流し雛」

(こちらは紙による人の形)を川に流す風習が混ざり、

平安貴族の子女の人形遊びと結びついて「上巳の節句」

となったそうです、古代には乳幼児の死亡率が高く

この上巳の節句は厳しい冬に「厄払い」や「穢れ払い」

の意味合いが強く病気の子供の枕元に形代

(かたしろ:身代わりの紙型)を置いて子供の無事、

病気の快方を願い、春にこの形代を川に流すと云う、

子を思う親の切実な思いが「流し雛」に込められ、一種

シャーマニズムな要素が今の雛祭りの起原といわれています。

 

店に保管している、江戸期天保雛、後ろは雛道具の駕籠

店に保管している、江戸期天保雛、後ろは雛道具の駕籠

 

節句について

皆さまも良くご存知のとおり、「節句」は

古代中国からの言い伝えで「陰陽五行説」を

起原とし古代日本に定着した暦上の伝統行事を

行う季節の節目の日の事で、日本の宮廷行事に

おける節会を表していましたが、下って江戸時代に

幕府によって公的な祝日に指定された五つの節句が

今現在伝わっており、我々の生活に身近に感じられる

ものとなっています。

一月七日「人日」「七草の節句」、七草がゆを頂く日。

三月三日「上巳」「桃の節句」のひな祭り、五月五日の

「端午」は「菖蒲の節句」の関東では柏餅ですが、関西ではちまき

を頂きます。七月七日は「七夕」(しちせき)「笹の節句」は

云わずとしれた七夕、私は知らなかったのですが、裁縫上達を

願って素麺を食べるそうです(驚)、そして九月九日は「重陽」

「菊の節句」となっています。

残念ながら、明治維新後、西洋化に伴い政府によって廃止されて

しまいましたが、市井には根強く残る行事もあり、今回のブログの

テーマでもある、雛祭りもそのうちの一つになります。

気温の上昇と共に森に靄が立ち込める日も

気温の上昇と共に森に靄が立ち込める日も

 

雛飾りの雑学

雛祭りの飾りの中に菱餅がありますが、あの不思議な形と色、

調べると菱餅にもちゃんと意味があって、なるほどと思うことが

ありましたのでお伝えします。菱形は、池や沼地に生息する

浮遊植物の一種で水面に葉を叢生する、繁殖力が旺盛な植物で、

三角系の葉が菱状に広がるところから名が付きました。

実(み)はでんぷん質を多く含むことから救荒植物とされ、

飢饉や不作の年には食料として重宝されました、オニ菱やヒメ菱の

実を乾燥させた物が、忍者が追っ手をまくときに使う撒き菱として

使われたそうです。

厳しい冷え込みの朝も森へ向かう元気な子供達

厳しい冷え込みの朝も森へ向かう元気な子供達

 

話を戻しまして、菱型は子孫繁栄や大地を象徴する形でもあり、

民族学的には心臓を意味する形だそうです。色については、

赤・白・緑の三層に分かれた物が一般的ですが、色にも

それぞれ意味がある様です。一番上の赤は、桃の花を意味し、

厄除け(桃には厄を払う意味がある)先祖を尊び、

そして解毒作用のある山梔子(クチナシ)で色付けされ、

健康を意味します。

二層目の白は清浄を意味し残雪を表しています。

三層目の草餅は蓬で緑に色付けし、春の芽吹き、

そして萌ゆる若草を表しているそうです。

菱餅一つとってもこれだけの願いや意味を

込めたものだという事に改めて驚かされます。

雪の朝、会社に向かう道も美しく

雪の朝、会社に向かう道も美しく

 

お内裏様とお雛様

この唄い出しではじまる「うれしい雛祭り」作詞はサトウハチロー氏

作曲は河村光陽氏の唯一無二のひな祭りの歌ですが、実際は「お内裏様」

とは男雛の事ではなく、男雛と女雛の二つを指して「お内裏様」と呼称し

お内裏様以下の仕丁、随身、五人囃子、三人官女の人形全て

を供揃いと云い、供揃いとお内裏様を合わせて「お雛様」と呼称する

そうです。又悩ましいのはお内裏様の飾る並びです。左右どちらに

男雛、女雛が来るのか毎回戸惑うところです。古来朝廷では左が位の

高い者のポジションとされていました、いわゆる左大臣・右大臣です。

「左近の桜、右近の橘」左側が位の高い人の位置となります、

しかし明治維新後西洋化に伴い、右がジェントルメン左がレイディに

なりました。それが皇室の伝統となって、我々も結婚式やその他の正式な

行事での並びになったのです。よって男雛が右、女雛が左が内裏様の

正式な飾り方という事になります。(京都では一部昔のままの飾り方を

されている所もあります。)

娘に雛飾りを伝える妻

娘に雛飾りを伝える妻

 

終わりに

八ヶ岳の遅い春の訪れを待ち焦がれ、庭に積もった分厚い雪を眺めながら

我が家もそろそろ雛飾りの準備を始めます。我が家の賑やかな三人娘の

無病息災を願いながら、それぞれの雛人形を飾りたいと思います。

平安の昔から、親が子を思い無事を願う気持ちは、綿々と繋がっています。

昨今の風潮で、断捨離や引っ越しの為、雛飾りを安易にゴミとして

捨ててしまう方も多いと聞きます。面倒かもしれませんが、

供養してくださる寺院もあります。

我が家の玄関には古い土雛が飾られる

我が家の玄関には古い土雛が飾られる

又、雛飾りをお求めになられたその当時をもう一度思い出して

色々な災難や眼に見えない厄から身代わりになってくれた雛人形を労って、

子供の為に飾る事を終えた雛人形を、今度は彼らの為に設えては如何でしょうか?

皆さまに訪れる春がより一層賑やかになります様に。

何時も娘たちを見守ってくれる内裏様

何時も娘たちを見守ってくれる内裏様

 

今月も長々とお付き合いありがとうございました。

そんなわたくしたち家族が過ごす八ヶ岳に16年。

八ヶ岳山麓生活の日々をインスタグラムで紹介しています。

ご興味がございましたら、チェックしてみてください。

https://www.instagram.com/yatsugatake_foot/ になります。

よろしくお願いいたします。
それではご案内でお待ちしております。

八ヶ岳が近い場所で、田舎暮らしはいかがでしょうか?

こちらの物件が気になる方、お気軽にお問い合わせ下さい。
喜んでご案内いたします。

八ヶ岳(北杜市、茅野市など)の物件はこちら ←クリック

***********information***********

【別荘、田舎暮らし物件の不動産購入】のご相談はこちらへ

八ヶ岳エリアの中古別荘、田舎暮らし物件はこちらでご紹介しています
https://resort-bukken.com/yatsugatake ←クリック

ご相談は、日本マウントホームページの問い合わせフォームからどうぞ!

売却のご相談も承りますのでお気軽にお寄せ下さい!
本社と現地スタッフのネットワークでいち早く対応します

【日本マウント】田舎暮らし中古住宅専門の不動産会社です

東京都品川区平塚2-5-8五反田ミカドビル3F
営業時間 > 月~金 9:00~19:00 / 土・日・祝日 10:00~18:00
電話 > TEL:0120-404-432
公式サイトhttps://resort-estate.com/
ポータルサイトhttps://resort-bukken.com/
物件の売却相談https://resort-bukken.com/baikyaku

 

 

 

 

 

 

 

 

 

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

ランキング

  1. 1

    【館山】ドラマのロケ地巡り、ビーチボーイズ

  2. 2

    田舎暮らしの歳時記  桐生えびす講で繁盛祈願

  3. 3

    長野県茅野市「蓼科ビレッジ」 にある2LDKサウナ付きのログハウスをご紹介!

  4. 4

    熊手で福をかき集め! 桐生西宮神社えびす講

  5. 5

    これから別荘をお探しの方へ必見!富士山周辺の別荘地紹介【山中湖編その2】

  6. 6

    多古町を流れる栗山川で屋形船乗船はいかが?

  7. 7

    温泉権についてまとめてみた!温泉権付き物件のメリット・デメリット

  8. 8

    安曇野市って雪すごいですよね?いやいや。。

  9. 9

    那須塩原市「那須高原グリーンランド」の3LDKコテージ付き平家別荘で憧れのスローライフを!

  10. 10

    多目的に楽しめる!裾野市須山「十里木南富士別荘地」のリフォーム済み別荘のご紹介

最近の記事

  1. 那須塩原市「那須高原グリーンランド」の3LDKコテージ付き平家別荘で憧れのスローライフを!

  2. 多目的に楽しめる!裾野市須山「十里木南富士別荘地」のリフォーム済み別荘のご紹介

  3. 【茨城県潮来市】水郷潮来あやめまつりと「嫁入り舟」

  4. 自然と共に暮らす理想の格安田舎物件!茨城県鉾田市の2LDKをチェック

  5. 【鉾田市】できれば秘密にしておきたい素敵なカフェ☕

最近の記事 おすすめ記事 特集記事
  1. 那須塩原市「那須高原グリーンランド」の3LDKコテージ付き平家別荘で憧れのスローライフを!

  2. 多目的に楽しめる!裾野市須山「十里木南富士別荘地」のリフォーム済み別荘のご紹介

  3. 【茨城県潮来市】水郷潮来あやめまつりと「嫁入り舟」

  1. 古民家専門のデザイナーにより修繕された築100年の曲り家で、日本の農家の伝統的な建築を堪能しよう!

  2. 上田の銘菓 復活!「くるみそば」

  3. 八ヶ岳田舎暮らしは「火」と共に、火の用心で良いお年を

  1. 芸能人が驚く!贅沢な時間を演出する豪邸 – 長生郡一宮町のゴルフ物件

  2. 古民家専門のデザイナーにより修繕された築100年の曲り家で、日本の農家の伝統的な建築を堪能しよう!

  3. カエンタケの味は?食べたら死?危険な毒キノコ?死亡例も!!真偽をまとめてみました

アーカイブ
TOP