静岡県 伊豆市「天城高原」 温泉付 中古別荘 2LDK リフォーム済

田舎コラム

皆さん、こんにちは!ヽ(´▽`

伊東市在住伊豆半島現地スタッフのヒロシです。

今日は天城高原の中古別荘リフォーム済の物件(物件No.41113)を詳しくご紹介します。この中古別荘は東急天城高原別荘地にあります。

伊豆高原で最大規模の別荘地で全体の広さは約1,000万㎡。2,000区画あり現在800戸建築済です。手つかずの自然の中にリゾートホテル、植物ガーデン、ゴルフコース、テニスコートなどの施設、相模湾・駿河湾への眺望、深い森、澄んだ空気、自然との調和が上手く生かされています。

Google mapから引用(写真)

画像左上、赤いピンの天城高原ICの下側が天城高原別荘地です。別荘内の道路がうっすらですが見えてます。
最寄り駅は左下の伊豆急伊豆高原駅またはJR伊東駅(画像左番外)ですが、別荘地の規模が1,000万㎡もあるので、自家用車でのアクセス出ないと不便です。都心からの車でのアクセスは伊豆半島東側海岸線国道135号線で向かうか伊豆スカイライン天城高原IC.経由になります。

この別荘地は標高800900mの位置にあります。手入れの行き届いた別荘地なのでマイ別荘に到着するまで快適なドライブが満喫でき気分を盛り上げてくれます。

道中はこんな感じです。

 

管理サービスの事務所棟です。エントランスには喫茶軽食スペースとテラス席があります。

 

落ち着いた昭和の雰囲気。コーヒーの香りが心地良いカウンターまわり。

 

解放感、リゾート感たっぷりで気持ちいいです。定住の方はこちらでコミニケーションを図られているのかな。

 

テラス窓越しに駿河湾の眺望が眺められます。のんびりゆったりできそうですね。

 

朝市と称して地場野菜や惣菜、フルーツやお弁当も販売されていました。

 

今回ご紹介するログハウスは管理サービスの事務所棟から車で5分ほど。枝道を分け入り行き止まりの手前に立っているので交通量は皆無。

 

お隣さんは奥に50m先、手前は10m空いてます。道路の反対側に家はなしです。

 

駐車場は一台。

 

それでは別荘に向かいましょう。

 

佇まいは和のデザインで、京都の桂離宮をコンパクトなしたイメージで上品です。

 

リフォーム済と聞いているので外装から見ていきましょう。

外装の板張りの劣化に差異が見られます。バルコニー側がリフォーム済のようです。

 

 

バルコニーもアルミ製にリフォームされたようです。

建築当時の木製バルコニーの束石が手前にあります。利用頻度を考えて奥行きサイズを浅くした模様。

 

床下も綺麗に塗装されています。

 

こちらの外壁板張りは経年劣化が観られますがまだまだ大丈夫そうです。窓は全部雨戸付きです。

 

玄関ドアを開けたところです。入って右が客間の和室、正面はトイレ、左側は洗面と浴室の入り口とリビングになります。

 

まずは右側の客間和室から見ていきましょう。

壁は珪藻土風クロスが張り替えられたばかりです。畳も照明器具も新品にリフォームされたようです。

 

旅館のような雰囲気です。

洗面です。収納もたっぶりあります。

 

湯沸し器は二台ありました。快適に使えよう台所と洗面とは別に、浴槽専用に分れているのでしょう。

壁はクロスが張り替えられていました。

 

浴室は伊豆石、浴槽はホーロー製、すのこ板は檜で床石と同面に納められてます。大きな窓は中央に目隠しスクリーンを設置されています。外は傾斜で死角になり覗かれることは無いので外してしまっても問題はなさそうです。

 

玄関ホールからリビング方向に向かいます。壁はクロスが張り替えられていました。

 

リビングを見下ろしたところです。敷地の高低差を階段で吸収しています。

 

天井も木製傾斜天井になってしてリッチで非日常なイメージを受けます。壁クロスが張り替えられていました。

 

キッチン方向を臨みます。造り付けカウンター下は収納になっていました。

 

キッチンはコンパクトで小綺麗なイメージ。

 

面格子が設置されています。防犯にもしっかり配慮されています。

 

リビング隣の和室です。押入れも二間あり充分な感じです。

壁は珪藻土風クロスが張り替えられたばかりです。畳も照明器具も新品にリフォームされたようです。

 

 

お話、脱線して恐縮です。、、、伊東の温泉(露天風呂と銭湯)をご紹介します。

夏の風呂と最近の風呂です。ひとつ目はめは夏の露天風呂です。

伊東市の南端、国道付近に立つとあるホテルの掛け流した湯を地区が譲り受けた無料温泉露天風呂です。

国道から海岸の集落に降りると植栽の隙間にこの露天風呂が見えてきます。

温泉露天風呂の湯はホテルの宿泊客が入浴を済まし浴槽の湯が完全に入れ替わった朝方のオーバーフロー湯を利用しています。

 

なので朝から昼ぐらいまで入浴することができます。

清掃とメンテナンスは地域の住民が行っています。感謝です。配管が長いのでぬる湯ですが。

 

期間は梅雨時から9月頃までかな。海に入ってその塩分を落とすのに適しています。

 

そのまま海に流れるので石鹸シャンプーは使えません。ちなみに水着着用です。

 

波音を聞きながら、場所は地元人のみ知る人ぞ知る秘密の湯です。m(_ _)m

 

ふたつ目は小生のお気に入りの温泉(銭湯)です。二日に一回通っています。「岡袋の湯」通称「岡湯」です。

伊東市内には温泉(銭湯)が7ヶ所あります。どこも小生にとってはかなり熱めの掛け流しです。無臭無色ですがどこもしっとりしています。

伊東に住処を移して早や5年、最初のうちは何処の温泉(銭湯)が良いか分からないので7ヶ所ある温泉(銭湯)を順番に巡っていました。

伊東温泉(銭湯)の入浴料は200円~350円です。

建物が古いほど安く、建物が新しいほど高い訳です。駐車場の多い少ないも価格に反映されています。

お気に入りの「岡湯」はボロボロです。古いし駐車場も5台しか無いので入浴料は200円です。回数券は2,000円でした。

気分によって行き先を変えていたので回数券は買いませんでした。

でも次第に「岡湯」びいきになりました。理由は浴槽がここだけ二つあるからです。

熱い湯の浴槽とぬるい湯の浴槽がある訳です。小生はぬるい湯の浴槽に長く入るが好きなのです。

ある時2,000円の回数券をを買った時のこと。

どうせ一枚お得の11枚だろうと思って自動販売機にお金を入れたら、出るわ、出るわ、壊れたかもと思うほど出てきました。^_^;

数えると20枚ありました一回あたり100円。半額です。ほんまかいや?、後ろめたかったので番台さんに相談したらヽ(´▽`)/

(昨年値上げになりました。現在の回数券は3,000円、1150円)です。ここ数年物価は上がってないのになぜ値上げになったのか未だに?です。

12月22日、冬至の日、ゆず湯でした。

 

おお〜!! 浮いてる、浮いてる…ヽ(´▽`)/

 

香りに癒されました。

今年もあと少し。メリークリスマス & 良いお年をお迎えにください。

それではまたどこかでお会いしましょう伊東市在住伊豆半島現地スタッフのヒロシでしたヽ(´▽`

 

詳しくは物件No.41113をご覧ください。

日本マウントでは主に東伊豆、伊東、熱海などの別荘物件をご案内しています。お求め安い物件もありますので別荘を拠点に観光や趣味で楽しむあこがれの別荘ライフも夢ではありません。

こちらをクリックで日本マウントホームページの是非掲載物件をご覧ください。

伊東市や伊豆高原・大室高原・シャボテン公園別荘地などの物件はこちら

伊豆、箱根、富士五湖などの静岡県の田舎暮らし物件は中古住宅などの不動産のご相談はこちらへ

その他、関東甲信地方の、お買い得な不動産(中古別荘、中古住宅、田舎暮らし物件を専門)を取り扱っています。

日本マウントHP
不動産の売買、仲介、査定に加え、田舎暮らしのサポートもいたします。
お気軽に日本マウントにご相談ください。

物件売却ご希望の方はこちらをクリック!!

お客さまの大切な物件を早期売却のために
当社のホームページに載せてみませんか?
無料掲載自宅で楽々!
売れなく困っているお家を日本マウントのHPに載せてみませんか?

営業時間外及び休業日は、問い合わせフォームまたはFAXでお願いします。
東京都品川区平塚2-5-8五反田ミカドビル3F
お気軽にご連絡ください!お待ちしております!

FREE0120-404-432
TEL03-6451-3960
FAX03-6451-3961

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

ランキング

  1. 1

    【田舎暮らし】実体験から学んだ「冬の快適生活3選」寒さ対策は、これでOK!【富士吉田】

  2. 2

    【館山】ドラマのロケ地巡り、ビーチボーイズ

  3. 3

    【安曇野市】地域とつながる住まい「MIGRANT」で体験する暮らしの入り口

  4. 4

    【田舎暮らし】虫対策はこれでOK!

  5. 5

    山梨でハイキングに行くならここ!【西沢渓谷】後編

  6. 6

    山梨でハイキングに行くならここ!【西沢渓谷】前編

  7. 7

    【富士五湖周辺】都会と田舎の二拠点生活のデリメリを個人的に考えてみた

  8. 8

    【三保の松原】美しい海とかわいい神社で癒されに行こう!

  9. 9

    【田舎暮らし】遠い場所の不動産を購入するのは難しくない!

  10. 10

    🐝松くい虫被害と対策🦗

最近の記事

  1. 山梨でハイキングに行くならここ!【西沢渓谷】後編

  2. 山梨でハイキングに行くならここ!【西沢渓谷】前編

  3. 【富士五湖周辺】都会と田舎の二拠点生活のデリメリを個人的に考えてみた

  4. 赤城南麓にある群馬最強パワースポット! 三夜沢【赤城神社】でパワーをいただく日

  5. 【三保の松原】美しい海とかわいい神社で癒されに行こう!

最近の記事 おすすめ記事 特集記事
  1. 山梨でハイキングに行くならここ!【西沢渓谷】後編

  2. 山梨でハイキングに行くならここ!【西沢渓谷】前編

  3. 【富士五湖周辺】都会と田舎の二拠点生活のデリメリを個人的に考えてみた

  1. 【富士五湖周辺】都会と田舎の二拠点生活のデリメリを個人的に考えてみた

  2. 赤城南麓にある群馬最強パワースポット! 三夜沢【赤城神社】でパワーをいただく日

  3. 【不動産会社様へ】反響を増やす方法、無料で試してみませんか?

  1. 【富士五湖周辺】都会と田舎の二拠点生活のデリメリを個人的に考えてみた

  2. 赤城南麓にある群馬最強パワースポット! 三夜沢【赤城神社】でパワーをいただく日

  3. 【不動産会社様へ】反響を増やす方法、無料で試してみませんか?

アーカイブ
TOP