皆様、こんにちは、台風24号は現在(9/29日)沖縄に最接近中です。
台風は今後速度を上げて明日(9/30日)には西日本上陸、そして
列島を縦断してオホーツク海へ抜ける予報が出ています。
台風にはそれぞれ名前が割り当てられてるのはご存知だと思いますが、
誰が名付けているのか疑問に思い、気象庁のホームページで調べてみました。
日本では毎年1月1日以降、発生した順に1号から割り振っていますが、
北大西洋と南シナ海で発生する台風については各関連国の
政府間組織、台風委員会(14か国加盟)が2000年より
その領海内で発生する台風について、加盟国により提案した
固有の名前を付けることになりました。事前に140個の名前を
あらかじめ、名前の1番から順番に140番までリストにして
台風の発生ごとに名前を割り振るそうです。加盟国は、
カンボジア・中国・北朝鮮(朝鮮民主主義共和国)・香港・
日本・ラオス・マカオ・マレーシア・ミクロネシア・フィリピン・
韓国・タイ・米国・ベトナムです。当然それぞれに名前が付けられて
いくのですが、数年で一巡し、又、最初の名前に戻るそうです。
しかしながら、命名された台風が甚大な被害をもたらした場合、
その被災国はその台風の名前を削除申請(リストから外し以降使わない)
できるそうです。 リストの例としては下記の通りです。
順番は番号 国名 名前 日本読み 名前の由来 となります。
1 カンボジア Damrey ダムレイ 象
2 中国 Haikui ハイクイ イソギンチャク
↓
5 日本 Tembin テンビン 天秤座
↓
140 ベトナム Saola サオラ― ベトナムレイヨウ
今回の台風24号はチャーミーと名付けられています、
ベトナムの花の名前だそうです。リストの28番目に当たります。
これからの台風の進路と勢力は予断を許さない強さです。
各地の皆様も注意して頂き、備えてください。
前置きが長くなってしまいましたが、今日は、長野県は南佐久郡
北相木村と南相木村にまたがる山、御座山(おぐらやま2112M)
についてご紹介したいと思います。
御座山(おぐらやま)について
御座山(おぐらやま2112M)は日本200名山にも選ばれています。
神様がお座りになるところ高御座の御座(みくら)が名の由来という
説があります。山域は4県1都にまたがる地味に凄い山なのです。
東京都、埼玉県、群馬県、長野県、山梨県がそうです。
航空機史上最悪の犠牲者を出した日航ジャンボ123便機墜落事故の際、
当初墜落地点はこの御座山ではないかという事で全国に名前を
知られた山です。実際はやや東よりの高天原山だったわけですが、
どちらの山も険しく地元の猟師や参詣(御座山山頂は御岳神社)しか
知らない険しい山域でした。現在は登山道も整備され、3ヵ所から
頂上へアプローチ出来ます。北相木村からは白岩ルートと長者の森
ルート、南相木村からは栗生ルート、今回私が選んだルートです、
北相木側の2ルートは比較的頂上にアプローチし易いそうですが、
私は南側からのルートを選びました。
理由については後ほど紹介したいと思います。
栗生口登山道アクセス
栗生口は、国道141号線から小海大橋交差点を立原高原方面県道2号線にはいり、
県道124号線北相木村方面分岐を右折し南相木村役場を越えて県道472号に
向かいます、御座山・栗生方面へ向かい、目印となるおぐら山荘横の御座林道を
約1キロほど登って頂ければ、栗生口登山道駐車場につきます。駐車は10台程度
可能で、雪のない時期でしたら2WDの車でも楽にアクセスできます。
林道はこんな感じで普通車でも乗り入れし易いです。
駐車無料ですがトイレはございません。 最近は何処の駐車場でもそうですが、
車上荒らしが多発しています、貴重品は置かない、バックや荷物も見える様には
置かない方がいいかと思います、防犯をしっかりと念頭に置いて駐車してください。
車を停めてザックを背負い、トレッキングシューズの紐を締め頭上を見上げると
山ブドウが紅葉していました。気持ちがはやる瞬間です。
それでは登って行きます。急ピッチで脚を動かし登り始め10分はかなり息が上がります。
一度立ち止まって、その日の体調を判断します。
シューズの紐を締め直し、ウエアを一枚脱いで水分を一口、
山岳地図を確認して、本格的に直登する準備に入ります。
栗生川に注ぎ込む唐沢の流れを右に見ながら岩肌むき出し登山道を上がっていきます。
日差しぶりの晴の日、心なしか岩肌に映る葉の影も柔らかで心も和む。
鬱蒼と茂る樹々の間を行きながら、樹の種類を見ると、栃ノ木が多く、硬い実が
あちらこちら転がっています。柏の葉も紅葉を待っています。
地元の方とすれ違い話を聞きました、キノコを採りに入っているそうです。
最近は他から入山してキノコを根こそぎ持っていかれるので、収穫が減っているそうです。
都会の方は分からないかもしれませんが、山はそれぞれに暗黙の了解があり、地元の方々の
貴重な財産です。こうした登山道も地元の方々が整備していますし、
キノコや山菜が育ちやすい様に下草を刈ったりして手を入れています、
決して勝手に生えているわけではありません。
地方ではキノコや山菜は貴重な現金収入得る手段なのです。くれぐれもマナー違反には
注意してください。僕も移住して初めて地元の方に連れて行っていただいて知りました。
採取の現場を見せて頂いた時、彼らは一か所にたくさん生えていても、
ちょっとしか摘みません。それは次の年も、また他の人が摘めるように、
と云う配慮からだと教えて頂きました。
他の土地から来て猟場を荒らすと間違いなく罰ち当たります。気を付けてください。
沢の流れを聞きながらしばらく登っていくと、登山道が分かりにくくなっていきます。
例えばこんな感じです、踏み石に矢印が書いてありますが、これは落葉をどけたところです。
注意して登っていきます、特に低山では、獣道や猟師道が縦横無尽に在ります。
このようなペンキによる矢印や、樹に結ばれた赤いテープを探しながら慎重に登り、
頻繁に地図とコンパスを使ってルートを確認しましょう。
「不動の滝」について
登り始めて40分、川の音が大きくなってきます。今回、栗生ルートを選んだ理由でも
あります。「不動の滝」に到着しました。
突然現れる大きな岩の遥上から流れ落ちる滝。
南相木村には、「七福神の滝」と云われる滝群があり、七つあるうちの一つ
「不動の滝」他の滝はまた別の機会にご紹介いたします。
そしてここには、不動明王が祀られています。
何を隠そう私は酉年の男なので、不動様は守護神なのです。(恐縮です。)
美しい滝の景色、、、、
しばし足を止めて、お参り。トリカブトの花が印象的でした。
不動の滝を後に、更に高度を上げていきます。ここからは九十九折りの登山道が続きます。
所々、倒木により登山道が途切れていますので注意が必要です。
写真ではわかりずらいのですが、尾根道に到達しています。
かなり標高を稼いだのでそろそろ紅葉の兆しでもと思い、
日当たりのよさそうな所を探してみると、在りました!
紅葉はじめ
今年もこの季節が巡ってきたのです、感無量ですね。
ここからは連続して鎖場が続くので足元注意、鎖場に達するといつも帰りが不安になります。
食いしばって登りきり背中に風を感じて振り向くと、開けてきました。
頂上手前の前衛、御岳神社石宮
しばらく尾根筋を行くと、着きました御岳神社石宮 蔵王権現祀った神社で
金峰神社とも云うそうですが、
佐久市岩村田相生町に御嶽神社があるので、関係あるのでしょうか。
勉強不足ですいません。
お参りをすませて、一度鞍部に達して、のぼり返します。
ラストスパートと云ったところでしょうか、すると賑やかの声が山頂から聞こえます。
見上げてびっくり!沢山の子供たちが!! 今まで静かな山行だったので、突然の声に
驚きました。(笑)
御座山頂上到着
驚きながらも最後の取り付きに到達して。頂上に到着、標高2112メートル。
登ってきた尾根筋と残念ながら雲に隠れた八ヶ岳連峰の頂。
子供たちは、地元北相木村の小学生たちでした、引率の先生達も楽しそう。
可愛らしい「ヤッホ~」の声を聞きながら、昼食の準備をして、いただきます~
浅間山も雲の中でした、
ご覧の通り、360度パノラマでした、天気が良くてヨカッタな~ コーヒーも美味し。
如何でしたか?これから八ヶ岳エリア周辺は紅葉のシーズンを迎えます。
壮大な自然と四季のハーモニーを是非田舎暮らし、別荘ライフで楽しみませんか?
私、現地スタッフ山田が八ヶ岳山麓生活の日々をインスタグラムで紹介しています。
ご興味がございましたら、チェックしてみてください。
www.instagram.com/yatsugatake_foot になります。
よろしくお願いいたします。
本日紹介しましたエリアの物件情報はこちらをクリック↓
又、日本マウント現地スタッフが総力を挙げてお届けする、地域の旬の話題はこちら↓
利用しなくなった別荘、相続した不動産、どうすれば? こちらをクリック↓
別荘・不動産売却の相談は
この魅力あふれる八ヶ岳での別荘ライフをお手伝いする、
日本マウント株式会社 お気軽にお問い合わせください。
投稿者プロフィール
-
10年前に東京から八ヶ岳に移住してきた、三人娘の父。
山の中のギャラリーを運営中。
コメント