炎の見えるペレットストーブはいかがでしょうか?

田舎コラム
こんにちは!現地スタッフ栃木県担当の水品です。 コロナ禍もあり、夏の避暑のみで使っていた別荘で冬も過ごそうということで、薪ストーブを検討されるお客様が多いそうです。 私も例外ではなく、意気揚々と薪ストーブをお店に見に行ったのですが、結局ペレットストーブを設置することになりました。

薪割りが趣味!その辺の丸太がゴロゴロ転がってる!でない場合はペレットストーブが良いかも

ストーブ屋さんは開口一番、薪は手に入るの?ちゃんと手入れできる?ズボラさを見透かすかのように…笑(使わなくなってしまう方も多いようです) 使ってみて、ペレットストーブこそオススメしたいな!と思ったのでご紹介したいと思います。 私の家の場合は、屋根の位置や雪国ということで煙突の都合上ペレットストーブをオススメされましたよ。

個性豊かなペレットストーブ

こんな薪ストーブ風の見た目のものもあります!こう見えて、温度設定で自動でペレット量や風量を調節してくれて、灰は一か所に集め、炎を見るために大切なガラスの灰も吹き飛ばしてくれる機能が付いているので、たまに燃料を補充する他にあまりすることがありません。 一方、着火剤で着火し、ペレットと風量を手動で調整しないと上手く燃えない、ちょっと趣味心をくすぐるタイプのペレットストーブもあります。 国産のものは、静かで足元から温風が出たり、一番普及が進んでいるイタリア製のものは、ほとんどエアコン同様に使えます。 我が家のはアメリカ製↓薪ストーブ以上のパワーがある機種。熱いです…笑
雪景色と炎。薪ストーブへの憧れが捨てきれず、炎の奥に見えるのが疑似薪38,000円泣(手前は大根を干しています)
ペレットストーブなら、燃焼中に扉を開けないので火の粉が飛び散らず畳の上にも置ける!

安定的な燃料?もっと普及すればもっと安定しうるペレット燃料!

灯油もガスも薪も値上がってきていますよね!ペレットは針葉樹の加工した際に出るおが屑から作られているため、輸入に頼らず、税金もない、国内産!なので価格は安定しているそうです。 ヨーロッパの国などでは、基本は薪かペレットストーブで灯油は贅沢品らしいです! 復旧率が今一つなペレットストーブですが、今後広まっていけばもっと手軽なものになりそうです。35万円くらいから導入できて、炎に癒され、空気も汚さず(一酸化炭素濃度で集中力も全然違ってくるそうです!)、環境にも良い素晴らしい暖房器具だと思います。

薪ストーブとペレットストーブの大きな違いは煙突

例外はありますが、基本的には薪ストーブは太くて長い煙突が必要で、無電源で使えます。煙突代、工事代、メンテナンス代ともに高めです。 一方、ペレットストーブはFFファンヒーターのように小規模な煙突で電源を使い、強制的に排気しながら使います。煙突代、工事代、メンテナンス代はリーズナブルです。

お部屋にあっても安心な燃料

ある日、静かだなーと思ったら、子供がおもちゃに灯油をかけて遊んでいました/(^o^)\ 服にもたっぷり付いていたのに、他の洗濯ものを一緒に洗濯して全体的に灯油まみれに… ペレットなら、せいぜい散らかされる程度で済むことでしょう。
お子様がいる家庭では灯油より置いておいても安心?なペレット燃料

大きな置物にならない為に、少しでも心配な方はお手入れは楽なのに限る!

灰専用の掃除機。灰を取らずに済む機種だったようで一度も使わず…笑

北海道スタイルで暖房はチョロチョロつけっぱなしが良いかも

部屋の気温と健康や寿命の研究も進んでおり、やっぱり寒いお部屋や寒暖差のあるお部屋はあまり良くなさそうですね。将来の医療費が浮くと思って、環境に良い燃料をケチらず使っていきたいところです! つけっぱなしに最適なチョロチョロとじんわりと温めてくれる小さなペレットストーブもあるので、お店で聞いてみてください♪私も2台目としてこちらを検討中です。
サーキュレーターか、天井が高い場合はシーリングファンで空気を循環させると場合によってはお家全体を暖めることもできるようです
以上 ペレットストーブのオススメでした。御覧いただきありがとうございました。   《 栃木県・日光エリアで別荘・定住物件をお探しの方へ 》 日本マウントでは日光市、鹿沼市の中古別荘栃木県の不動産物件をHPでご案内しております。 お求め安い那須の物件もありますので別荘を拠点に観光や趣味で楽しむあこがれの別荘ライフも夢ではありません。 那須エリアで、別荘・田舎暮らしはいかがでしょうか? 栃木県の物件 〜 田舎暮らし物件 中古別荘ログハウス☚クリック 日光市、鹿沼市の中古別荘☚クリック 宇都宮・那須烏山方面の物件☚クリック 今日もありがとうございました。 皆さまにとって幸せな1日でありますように ***********information***********

【中古別荘、田舎暮らし物件の不動産購入】のご相談はこちらへ

日光市、鹿沼市の中古別荘、田舎暮らし物件はこちらでご紹介しています 栃木県南中央エリアの中古別荘、田舎暮らし物件はこちらでご紹介しています その他、関東甲信地方の、お買い得な不動産(中古別荘、中古住宅、田舎暮らし物件を専門)を取り扱っています。 本社と現地スタッフのネットワークでいち早く対応 田舎暮らし物件 中古別荘専門の不動産会社 日本マウント株式会社HPhttps://resort-estate.com/ 住所:東京都品川区平塚2-5-8五反田ミカドビル3F 電話0120-404-432 営業時間 月~金 9:00~19:00 土日祝 10:00~18:00 ポータルサイトhttps://resort-bukken.com/ 物件の売却相談https://resort-bukken.com/baikyaku  

投稿者プロフィール

水品 沙紀
綺麗な空気、水、温泉を求めて、千葉から北上して、今は日光に住んでおります。
アルバイト時代からずっと温泉で働いております。
もっと、日本中の素晴らしい場所をたくさん発見、提案していきたいと思っております。
どうぞよろしくお願い致します。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

ランキング

  1. 1

    姨捨山の伝説・・・

  2. 2

    【館山】ドラマのロケ地巡り、ビーチボーイズ

  3. 3

    野尻湖畔まで歩いて3分の中古ロッジ、近くに話題のカフェ【LANP】があります

  4. 4

    本栖湖・西湖・精進湖はもともとは1つの大きな湖だった!ご存じでしたか?

  5. 5

    温泉権についてまとめてみた!温泉権付き物件のメリット・デメリット

  6. 6

    コリーナ矢板のオススメ物件

  7. 7

    【八ヶ岳南麓周辺】夏におすすめのプチトレッキングコース3選!

  8. 8

    「こんなお店が近くにあったら」移住しても楽しみが増える!人気パティスリー「ニューモラス」が安曇野に移転オープン

  9. 9

    丸太ハンドカットログハウスでの穏やかな生活を群馬県嬬恋村で実現!

  10. 10

    山中湖で夢のカントリーライフを実現!ユニークな3LDK中古別荘のご紹介

最近の記事

  1. 千葉県が誇る紫陽花の名所・茂原市『服部農園あじさい屋敷』へ!

  2. 【八ヶ岳南麓周辺】夏におすすめのプチトレッキングコース3選!

  3. 前橋市街地から8kmほどの場所にある赤城山麓のアジサイの名所は、子どもから大人まで楽しめる《人気の道の駅》でした!

  4. ロープウェイを使い、山の上から見る景色【昇仙峡】後編

  5. ロープウェイを使い、山の上から見る景色【昇仙峡】前編

物件記事 おすすめ記事 特集記事
  1. 栃木市の自然と暮らすログハウス|ハンドカット職人が建てた一棟限りの住まい【田舎移住・物件No.71656】

  2. 駒ヶ根の呼吸する家|薪ストーブと家庭菜園を楽しむ理想のセカンドライフ【長野・田舎暮らし物件】

  3. 多目的に楽しめる!裾野市須山「十里木南富士別荘地」のリフォーム済み別荘のご紹介

  1. 【千葉県富津市】今が買い時!都内から1時間で叶う理想の別荘ライフ|海が見える高台物件も多数

  2. 【体験談】千葉から那須へ移住して13年。私はここで「家族のかたち」を見つけました。

  3. 【富士五湖周辺】都会と田舎の二拠点生活のデリメリを個人的に考えてみた

  4. 赤城南麓にある群馬最強パワースポット! 三夜沢【赤城神社】でパワーをいただく日

  5. 田舎暮らしの定番!キエーロ(コンポスト)に挑戦したら、簡単で快適だったのでおすすめしたい!

  6. 【不動産会社様へ】反響を増やす方法、無料で試してみませんか?

  1. 栃木市の自然と暮らすログハウス|ハンドカット職人が建てた一棟限りの住まい【田舎移住・物件No.71656】

  2. 駒ヶ根の呼吸する家|薪ストーブと家庭菜園を楽しむ理想のセカンドライフ【長野・田舎暮らし物件】

  3. 【千葉県富津市】今が買い時!都内から1時間で叶う理想の別荘ライフ|海が見える高台物件も多数

  4. 【体験談】千葉から那須へ移住して13年。私はここで「家族のかたち」を見つけました。

  5. 【富士五湖周辺】都会と田舎の二拠点生活のデリメリを個人的に考えてみた

  6. 田舎暮らしの定番!キエーロ(コンポスト)に挑戦したら、簡単で快適だったのでおすすめしたい!

アーカイブ
TOP