目次を読む
薪割りが趣味!その辺の丸太がゴロゴロ転がってる!でない場合はペレットストーブが良いかも
ストーブ屋さんは開口一番、薪は手に入るの?ちゃんと手入れできる?ズボラさを見透かすかのように…笑(使わなくなってしまう方も多いようです) 使ってみて、ペレットストーブこそオススメしたいな!と思ったのでご紹介したいと思います。 私の家の場合は、屋根の位置や雪国ということで煙突の都合上ペレットストーブをオススメされましたよ。個性豊かなペレットストーブ
こんな薪ストーブ風の見た目のものもあります!こう見えて、温度設定で自動でペレット量や風量を調節してくれて、灰は一か所に集め、炎を見るために大切なガラスの灰も吹き飛ばしてくれる機能が付いているので、たまに燃料を補充する他にあまりすることがありません。 一方、着火剤で着火し、ペレットと風量を手動で調整しないと上手く燃えない、ちょっと趣味心をくすぐるタイプのペレットストーブもあります。 国産のものは、静かで足元から温風が出たり、一番普及が進んでいるイタリア製のものは、ほとんどエアコン同様に使えます。 我が家のはアメリカ製↓薪ストーブ以上のパワーがある機種。熱いです…笑

安定的な燃料?もっと普及すればもっと安定しうるペレット燃料!
灯油もガスも薪も値上がってきていますよね!ペレットは針葉樹の加工した際に出るおが屑から作られているため、輸入に頼らず、税金もない、国内産!なので価格は安定しているそうです。 ヨーロッパの国などでは、基本は薪かペレットストーブで灯油は贅沢品らしいです! 復旧率が今一つなペレットストーブですが、今後広まっていけばもっと手軽なものになりそうです。35万円くらいから導入できて、炎に癒され、空気も汚さず(一酸化炭素濃度で集中力も全然違ってくるそうです!)、環境にも良い素晴らしい暖房器具だと思います。薪ストーブとペレットストーブの大きな違いは煙突
例外はありますが、基本的には薪ストーブは太くて長い煙突が必要で、無電源で使えます。煙突代、工事代、メンテナンス代ともに高めです。 一方、ペレットストーブはFFファンヒーターのように小規模な煙突で電源を使い、強制的に排気しながら使います。煙突代、工事代、メンテナンス代はリーズナブルです。お部屋にあっても安心な燃料
ある日、静かだなーと思ったら、子供がおもちゃに灯油をかけて遊んでいました/(^o^)\ 服にもたっぷり付いていたのに、他の洗濯ものを一緒に洗濯して全体的に灯油まみれに… ペレットなら、せいぜい散らかされる程度で済むことでしょう。
大きな置物にならない為に、少しでも心配な方はお手入れは楽なのに限る!

北海道スタイルで暖房はチョロチョロつけっぱなしが良いかも
部屋の気温と健康や寿命の研究も進んでおり、やっぱり寒いお部屋や寒暖差のあるお部屋はあまり良くなさそうですね。将来の医療費が浮くと思って、環境に良い燃料をケチらず使っていきたいところです! つけっぱなしに最適なチョロチョロとじんわりと温めてくれる小さなペレットストーブもあるので、お店で聞いてみてください♪私も2台目としてこちらを検討中です。



【中古別荘、田舎暮らし物件の不動産購入】のご相談はこちらへ


投稿者プロフィール
-
綺麗な空気、水、温泉を求めて、千葉から北上して、今は日光に住んでおります。
アルバイト時代からずっと温泉で働いております。
もっと、日本中の素晴らしい場所をたくさん発見、提案していきたいと思っております。
どうぞよろしくお願い致します。
最新の投稿
那須・日光の情報2022.04.28りんどう湖ファミリー牧場などの桜が満開でした!
那須・日光の情報2022.04.271日1組限定!日光市小来川の炉心庵さんに行ってきました!
那須・日光の情報2022.04.04春はもうすぐそこまで
那須・日光の情報2022.03.31まるで王族?!な過疎地の子どもたち
コメント