【安曇野市】桜スポットおすすめ5選|地元民が教える穴場&絶景スポット

安曇野・白馬の情報

こんにちは。
安曇野・湘南エリアを担当しているazumitomoです。

毎年、横浜の桜を堪能した後は、長野の桜を楽しんでいます。安曇野の桜は4月上旬から中旬あたりが見頃です。もちろんその年によって前後はしますが、大体関東の桜が終わった後にお花見時期がやってきます。

今回は安曇野の桜スポットを紹介します。満開の日に2〜3日開けておくとたくさん回れますよ。

安曇野の桜名所といえば「光城山」

光城山夕暮れ

2025.4/19

標高912メートルの山頂からは、北アルプスの雄大な景色が広がり、四季折々に表情を変えるその眺めは、多くの人の心を惹きつけています。

春になると、登山道から山頂までを彩る桜並木が見ごろに。満開の時期にはピンク色のトンネルの中を登るような感覚が味わえ、山全体がふんわりと春色に染まります。地元でも人気の花見スポットで、毎年多くの人が訪れます。

光城山入り口

2025.4/19

光城山には駐車場があるのですが、桜の季節は臨時駐車場なども開設されています。朝から午前中は駐車場待ちができるくらい賑わうので、余裕を持って伺ってください。

おすすめの時間は夕暮れどきです。駐車場も混んではいますが、順次出入りがあるので、さほど待たずに停められました。

光城山の登山道入口

2025.4/19

光城山は、里山として親しまれていますが、山道はあくまで登山道です。
お花見気分で歩きたくなる道のりですが、滑りにくい靴や動きやすい服装など、最低限の登山準備は用意したいところ。

山道は、多くの人が歩くので乾燥していると滑りやすいです。不安な人はストックなどあると慌てずにすむでしょう。

光城山山道

2025.4/19

山頂までは、普通の人なら25分くらいで到着します。ゆっくりと40〜50分かけて登る人もいますよ。

登り始めて15分くらいでしょうか?だんだんと葉桜から桜並木に変わってきました。

光城山山頂

2025.4/19

登り切ると、桜がちょうど満開に。
背の低い桜の木が多いので、桜のトンネルの中を歩いている気分になりますよ。

光城山山頂2

2025.4/19

奥に進むと階段があり、さらに上へと登れます。山全体が桜に覆われてとてもきれいですね。

春の風が強い日は、体感はかなり寒いです。防寒具も持っていってくださいね。

光城山と北アルプス

2025.4/19

光城山は、桜の期間は、ライトアップされているので夜も登れます。※登山道全体に明かりがあるわけではありません。ヘッドライトは用意しましょう。

だんだんと空が茜色に染まり、夕暮れが山を包み込んでいきます。
満開の桜越しに望む常念岳。
ほんのりピンクに染まる桜と、どっしりと構える山のシルエットが、なんとも言えないコントラストを描いていました。

光城山夜

2025.4/19

さらに時間が経つと、夜景も楽しめます。桜と安曇野市街のコントラストもステキなんです。写真にきれいに収められないので、登って見てもらいたいところ。

光城山夜2

2025.4/19

ライトアップはこんな感じです。
ところどころに取り付けられた電球が、淡い桜の花をやさしく照らします。

伺った日は、とても暖かな日だったので、山頂でも多くの人がお花見を楽しんでいました。汗ばむくらいの日はぜひおやつを持って登ってみてください。

光城山

2025.4/18

ちなみに光城山は遠くから見ると、開花具合がわかるので、様子を見て登る人が多いです。

拾ヶ堰・じてんしゃひろば

拾ヶ堰・じてんしゃひろば

2025.4/16

安曇野の桜の名所といえば、拾ヶ堰・じてんしゃひろば。芝桜と桜並木、水路が水路のきらめきが重なり合って、思わず足を止めたくなるような風景が広がります。
北アルプスを背景に、ピンク色の花と清らかな流れが織りなす風景は、まさに安曇野の春そのもの。

写真で見たことある人も多いですよね。タイミングが良ければ北アルプスもキレイに写りますよ。

拾ヶ堰・じてんしゃひろば2

2025.4/16

拾ヶ堰・じてんしゃひろばの周りは田んぼが広がっているので、どこを見てもステキな景色。豊科南総合公園に車を止めて歩いてくるのもおすすめです。

拾ヶ堰・じてんしゃひろばには駐車場がないので、節度を守って訪れるようにしてください。

黒沢川の桜並木

黒沢川の桜並木

2025.4/18

三郷エリアで人気なのが黒沢川の桜並木。約1キロにわたって植えられたソメイヨシノが、春には見事な桜のトンネルをつくり出します。

黒沢川の桜並木3

2025.4/18

水音や鳥のさえずりを聞きながら、ゆったりとした時間を過ごしたい人におすすめです。

黒沢川の桜並木2

2025.4/18

地元の家族客や観光客も訪れる桜スポット。朝や夕方の散歩にちょうど良いので、ぜひ訪れてみてください。

まちの駅安曇野BASE・田淵行男記念館

安曇野Base・田淵行男記念館

2025.4/12

安曇野で人気の産直センター「安曇野スイス村ハイジの里 」にもほど近い、まちの駅安曇野BASE・田淵行男記念館の桜もおすすめの桜スポットです。

田淵行男記念館の桜は、安曇野の中でも一番早い様に思います。4月上旬に行かないと街中の桜が咲く頃には花が散っています。

安曇野Base

2025.4/12

安曇野は、湧水が流れているので、川沿いに桜が植えられていることも多いです。安曇野BASEの裏も散策できるようになっているので、ぜひチェックしてください。

今年は田淵行男記念館の桜はもう散っていたので、今回は撮りませんでした。

安曇野Base3

2025.4/12

川沿いはぜひ散策してみてください。

穂高川 桜並木

穂高川桜並木

2025.4/12

安曇野ICからも近い穂高川の桜並木もおすすめの桜スポットです。早春賦歌碑があり、散策スポットとしても有名ですよね。川沿いには、菜の花ま咲き、春らしい安曇野の写真が撮れますよ。

穂高川桜並木2

2025.4/12

川沿いの通りは車でも入れます。桜の時期は歩いている人が多いので、気をつけて運転してくださいね。

大王わさび農場

大王わさび農場

2024.4/5

実は大王わさび農場も桜がかなり植えられてます。散策路を歩けば桜を楽しめるのでおすすめです。暑い日なら、わさびのアイスを食べながら歩いても良さそうです。

大王わさび農場2

2024.4/5

わさび田と清涼な水の流れを楽しめる「大王わさび農場」。園内にはカフェやレストランもあるので、お昼や休憩に寄ってみてください。

朝早くに行くと、地元の人が犬散歩やウォーキングに来ていますよ。
※昨年の様子です。

陸郷桜仙峡(池田町)

陸郷桜仙峡

2025.4/11

池田町にある陸郷桜仙峡は、安曇野でも穴場中の穴場。少し山沿いに入りますが、山桜からソメイヨシノまで楽しめるエリアです。山桜は4月上旬に咲き乱れ、一足早く春を告げてくれます。

陸郷桜仙峡2

2025.4/19

丘に咲き乱れる桜並木。あずま屋や散策路が整備されているので、ゆっくりと過ごしたい人におすすめです。丘が広がるのは夢農場の園内です。こちらも無料で入れます。

園内のソメイヨシノなどは日当たりや気温が低いのもあって少し後に咲くようです。

北小倉のしだれ桜

北小倉のしだれ桜

2025.4/16

三郷の地域にある「北小倉のしだれ桜」です。他にももう2箇所ほどしだれ桜があります。Google Mapに乗っているので、見ながら巡るのもよさそうです。

安曇野・松本の春は桜旅行を楽しもう

松本城

2025.4/14

安曇野・松本エリアは本当に桜の名所が多いです。天気や気候によっては、街中の桜が散るころに今度は白馬の桜が咲き乱れます。

縦に長い長野ならではの桜の楽しみ方はまだまだありそうです。私は小川村の桜を狙っているのですが、毎年タイミングを逃しています。来年こそは行きたいと思います!

4月に長野に来たら、ぜひ桜の名所巡りをしてみてください。

安曇野で、田舎暮らしはいかがでしょうか?

安曇野の物件←クリック
今日もありがとうございました。

皆さまにとって幸せな1日でありますように

***********information***********

【別荘、田舎暮らし物件の不動産購入】のご相談はこちらへ

安曇野エリアの中古別荘、田舎暮らし物件はこちらでご紹介しています
https://resort-bukken.com/azumino←クリック

その他、関東甲信地方の、お買い得な不動産(中古別荘、中古住宅、田舎暮らし物件を専門)を取り扱っています。

【いなかも家探し とは】

移住物件、田舎暮らし物件、二拠点居住物件を紹介しており、様々な不動産会社の物件を紹介しています。
主に地方の物件がメインに紹介されているので、問い合わせる際には、不動産会社の名称を良く確認してください。

【不動産会社様へ、物件を掲載してみませんか?】

いなかも家探し」に物件を掲載してみたい不動産会社様をお待ちしております。
現在、3500件を超えた反響数が自慢のサイトです。
基本的には無料で物件を掲載できますので、御社の売上アップにご活用ください。

加盟店お申し込みは、物件掲載についてからどうぞ!

※当サイトは不動産会社様が登録することにより、直接物件を掲載できるシステムです。
現在のご利用中の加盟店様はこちら。
不動産会社様へ、ご相談、ご質問はこちらからお問い合わせください。

いなかも家探し(ポータルサイト)https://resort-bukken.com/
物件の売却相談https://resort-bukken.com/baikyaku

 

投稿者プロフィール

栗原朋子
栗原朋子
長野県安曇野市・横浜市の2拠点で活動するフリーライターのともです。「言葉の力」でみんなを幸せにするをモットーに、愛ある記事を心がえけています。安曇野に移住して4年目。毎日素敵な山々を眺める生活で気持ちの良い時間を過ごしています。安曇野や湘南の魅力お伝えします。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

ランキング

  1. 1

    【館山】ドラマのロケ地巡り、ビーチボーイズ

  2. 2

    ペンション経営や店舗経営をお考えの方に伝えたいこと

  3. 3

    山梨県・紅葉台センチュリーヴィラの紅葉が見頃です。

  4. 4

    カエンタケの味は?食べたら死?危険な毒キノコ?死亡例も!!真偽をまとめてみました

  5. 5

    安曇野の名水

  6. 6

    これから別荘をお探しの方へ必見!富士山周辺の別荘地紹介【西麓編】

  7. 7

    信州冬紀行 スズメバチのことがわかる資料館・・・(東御市)

  8. 8

    【田舎暮らし】実体験から学んだ「冬の快適生活3選」寒さ対策は、これでOK!【富士吉田】

  9. 9

    長野県茅野市「蓼科ビレッジ」 にある2LDKサウナ付きのログハウスをご紹介!

  10. 10

    裾野市「十里木南富士」の自然豊かで立派な物件で至福の暮らしを。

最近の記事

  1. 【安曇野市】桜スポットおすすめ5選|地元民が教える穴場&絶景スポット

  2. 【田舎暮らし】実体験から学んだ「冬の快適生活3選」寒さ対策は、これでOK!【富士吉田】

  3. 田舎暮らしの定番!キエーロ(コンポスト)に挑戦したら、簡単で快適だったのでおすすめしたい!

  4. 【田舎暮らし】遠い場所の不動産を購入するのは難しくない!

  5. 埼玉県小川町・木造校舎をリノベしたレトロかわいいカフェ『分校カフェMOZART』へ

最近の記事 おすすめ記事 特集記事
  1. 【安曇野市】桜スポットおすすめ5選|地元民が教える穴場&絶景スポット

  2. 【田舎暮らし】実体験から学んだ「冬の快適生活3選」寒さ対策は、これでOK!【富士吉田】

  3. 田舎暮らしの定番!キエーロ(コンポスト)に挑戦したら、簡単で快適だったのでおすすめしたい!

  1. 【不動産会社様へ】反響を増やす方法、無料で試してみませんか?

  2. 古民家専門のデザイナーにより修繕された築100年の曲り家で、日本の農家の伝統的な建築を堪能しよう!

  3. 上田の銘菓 復活!「くるみそば」

  1. 【不動産会社様へ】反響を増やす方法、無料で試してみませんか?

  2. 芸能人が驚く!贅沢な時間を演出する豪邸 – 長生郡一宮町のゴルフ物件

  3. 古民家専門のデザイナーにより修繕された築100年の曲り家で、日本の農家の伝統的な建築を堪能しよう!

アーカイブ
TOP