八ヶ岳南麓 あちこち・・・。

八ヶ岳・蓼科・北杜市の情報

濃霧の農道

 

こんにちは八ヶ岳現地スタッフの岡村です。

梅雨もいよいよ後半に入って来ましたね、梅雨明けが待ち遠しい処です。

昨日、私の住む小淵沢は濃霧に覆われました(午前9時頃)。

IMG_2593

IMG_2594

長い上り坂、自転車を降りて登って行く若者。

IMG_2598

 

中央道長坂インター付近の秋葉公園で「ほたる祭り」が開催されていました。

初めての場所、夜では様子が解らないので昼間確認に行っておきました。

ウーン(゜-゜)、 いい雰囲気だ。

IMG_2547

さて夜の9時。

IMG_2560

祭の後半に訪れた所為か、「蛍の乱舞」は見る事が出来ませんでした。

残念! 見えますか~!

IMG_2558

 

梅雨の晴れ間、「花パーク フィオーレ小淵沢」を覗いてみました。

観光バスも3台、遠足の子供達もいるようです。

IMG_2564

夏雲も湧いていました。

IMG_2565

IMG_2585  IMG_2586

IMG_2568  IMG_2567

栗の花も満開、向こうは中央自動車道です。

IMG_2577

 

パラグライダースクールは 「富士見高原リゾート」で開講されています。

IMG_2587

会場はスキーゲレンデ

富士見高原スキー場3

 

IMG_2590

梅雨も明け、夏になるとゲレンデ下部は花に覆われ、楽園に変貌~!。

IMG_1454  IMG_1456

 

八ヶ岳南麓は四季を通じて素晴らしい

定住、別荘ライフをご計画の方!

リゾート中古物件が豊富、日本マウントでお探しください!!

検索はこちらです ➡ https://resort-bukken.com/ 日本マウント

投稿者プロフィール

岡村正博
八ケ岳エリアの現地案内スタッフ。
北杜市小淵沢町に東京から移り住んで早くも丸9年が経過しました。
冬の厳しさは想像以上でしたが、素晴らしい気候が気に入ってます。
この地を訪れる方のお役に立ちたいと思っています。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

ランキング

  1. 1

    【館山】ドラマのロケ地巡り、ビーチボーイズ

  2. 2

    鎌倉の隠れた癒しスポット:妙法寺で静寂の時間を過ごす

  3. 3

    那須塩原市「那須高原グリーンランド」の3LDKコテージ付き平家別荘で憧れのスローライフを!

  4. 4

    《信州丸子高原グリーンヒル別荘地》居住10カ月、現在も毎週末に整美中‼︎その①

  5. 5

    静岡県・川根町「家山駅」あの映画「鉄道員」ぽっぽやの撮影が行われました。芸能人も良く来ます

  6. 6

    栃木県「トカイナカ」の魅力と生活のリアル【住みやすさと課題を徹底解説】

  7. 7

    多目的に楽しめる!裾野市須山「十里木南富士別荘地」のリフォーム済み別荘のご紹介

  8. 8

    長野県茅野市「蓼科ビレッジ」 にある2LDKサウナ付きのログハウスをご紹介!

  9. 9

    丸太ハンドカットログハウスでの穏やかな生活を群馬県嬬恋村で実現!

  10. 10

    千葉市原 1614坪広い敷地にフルリフォームされた中古住宅 キャンプ場でもいけます!!

最近の記事

  1. 鎌倉の隠れた癒しスポット:妙法寺で静寂の時間を過ごす

  2. 栃木県「トカイナカ」の魅力と生活のリアル【住みやすさと課題を徹底解説】

  3. 北杜市の隠れ家ラーメン店「無垢」~築100年の古民家で味わう極上ラーメンの魅力~

  4. 【不動産会社様へ】反響を増やす方法、無料で試してみませんか?

  5. 那須塩原市「那須高原グリーンランド」の3LDKコテージ付き平家別荘で憧れのスローライフを!

最近の記事 おすすめ記事 特集記事
  1. 鎌倉の隠れた癒しスポット:妙法寺で静寂の時間を過ごす

  2. 栃木県「トカイナカ」の魅力と生活のリアル【住みやすさと課題を徹底解説】

  3. 北杜市の隠れ家ラーメン店「無垢」~築100年の古民家で味わう極上ラーメンの魅力~

  1. 【不動産会社様へ】反響を増やす方法、無料で試してみませんか?

  2. 古民家専門のデザイナーにより修繕された築100年の曲り家で、日本の農家の伝統的な建築を堪能しよう!

  3. 上田の銘菓 復活!「くるみそば」

  1. 【不動産会社様へ】反響を増やす方法、無料で試してみませんか?

  2. 芸能人が驚く!贅沢な時間を演出する豪邸 – 長生郡一宮町のゴルフ物件

  3. 古民家専門のデザイナーにより修繕された築100年の曲り家で、日本の農家の伝統的な建築を堪能しよう!

アーカイブ
TOP