芝桜祭りと花の都公園の花だより

富士五湖・伊東・芦ノ湖の情報

こんにちは!現地スタッフの富士まりもんです。
現在、富士五湖ではあちこちで花祭りが開催されています。

150430_m3
中でも毎年たくさんの人で渋滞するにぎわう、本栖湖で開催されている芝桜祭りの様子です。今週は気温の高い日が続いていましたが、本栖湖を訪れた時は暗い空模様になってしまいました。


園内の芝桜は4分咲きということで、所々にまばらなエリアが目立ちます。これからゴールデンウィークにかけて、開花も進んできそうです。

150430_m2
あいにくのお天気にもかかわらず、会場は大勢の人出でした。テントでは地元グルメや特産品、おみやげなどが販売されています。
「芝桜まんじゅう」「芝桜クッキー」「芝桜ラーメン」「芝桜コロッケ」といった「芝桜」の名前がついた商品の多さに驚きます。
ん?ラーメン・・・?
芝桜のお花が入ってるのかと思いきや、桜エビと「フジザクラポーク」というブランド豚のチャーシュー入りだそうです。安心安心(笑)。

150430_m43
会場には足湯があり、たくさんの人でにぎわっていました。

150430_m6
富士山が見える場所には会場を一望できる展望台も設置されています。

150430_m7
展望台からの眺めです。雲に隠れて富士山は望めませんでした。残念〜!
富士桜祭会場周辺の道路は毎年渋滞しますので、朝早めの時間が富士山もくっきり見えて狙い目です。

150430_m8
ところ変わって、山中湖の花の都公園です。
ようやくチューリップが見頃になってきました。

150430_m9
まだまばらなエリアもありますが、これから順番に咲いてくるようです。
花の都公園ではゴールデンウィーク中、「春花火」が開催されます。
背景の山ではカラマツの新緑が美しくなってきました。
富士五湖ではこれから新緑の美しい季節を迎えます。

以上、富士まりもんでした。

富士五湖エリアの中古別荘はこちらから

お問い合わせ、内覧のご予約はお気軽にどうぞ
フリーダイヤル  0120−404−432

 

投稿者プロフィール

富士まりもん
富士五湖エリアの現地案内スタッフ。
田舎暮らしも、リゾート暮らしもしてみました。 そんな経験も踏まえて、お客様のお役に立ちたいと思います。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

ランキング

  1. 1

    【館山】ドラマのロケ地巡り、ビーチボーイズ

  2. 2

    鎌倉の隠れた癒しスポット:妙法寺で静寂の時間を過ごす

  3. 3

    目黒川沿いの桜は満開!花見をしながら五反田から中目黒まで歩いてみました2017

  4. 4

    静岡県 伊豆市「天城高原」 温泉付 中古別荘 2LDK リフォーム済

  5. 5

    愛知、長野、静岡の三県の県境にまたがる「三遠南信」地域の物件探し

  6. 6

    和同開珎ゆかりの秩父市黒谷 畑付きの中古住宅物件調査へ

  7. 7

    田舎暮らしの歳時記  産地直送かぼちゃ図鑑

  8. 8

    佐倉ふるさと広場 ランチは マルシェかしま 直売所がオススメ!

  9. 9

    古民家専門のデザイナーにより修繕された築100年の曲り家で、日本の農家の伝統的な建築を堪能しよう!

  10. 10

    歴史上の人物たちが愛した温暖な田舎暮らし小田原別荘

最近の記事

  1. 鎌倉の隠れた癒しスポット:妙法寺で静寂の時間を過ごす

  2. 栃木県「トカイナカ」の魅力と生活のリアル【住みやすさと課題を徹底解説】

  3. 北杜市の隠れ家ラーメン店「無垢」~築100年の古民家で味わう極上ラーメンの魅力~

  4. 【不動産会社様へ】反響を増やす方法、無料で試してみませんか?

  5. 那須塩原市「那須高原グリーンランド」の3LDKコテージ付き平家別荘で憧れのスローライフを!

最近の記事 おすすめ記事 特集記事
  1. 鎌倉の隠れた癒しスポット:妙法寺で静寂の時間を過ごす

  2. 栃木県「トカイナカ」の魅力と生活のリアル【住みやすさと課題を徹底解説】

  3. 北杜市の隠れ家ラーメン店「無垢」~築100年の古民家で味わう極上ラーメンの魅力~

  1. 【不動産会社様へ】反響を増やす方法、無料で試してみませんか?

  2. 古民家専門のデザイナーにより修繕された築100年の曲り家で、日本の農家の伝統的な建築を堪能しよう!

  3. 上田の銘菓 復活!「くるみそば」

  1. 【不動産会社様へ】反響を増やす方法、無料で試してみませんか?

  2. 芸能人が驚く!贅沢な時間を演出する豪邸 – 長生郡一宮町のゴルフ物件

  3. 古民家専門のデザイナーにより修繕された築100年の曲り家で、日本の農家の伝統的な建築を堪能しよう!

アーカイブ
TOP