長坂町「オオムラサキセンター」にて
こんにちは八ヶ岳現地スタッフの岡村です。
各地で今年を象徴するような残暑がまだまだまだ続いているようです、
皆さんお元気ですか? 8月も今日で終わりですね。
別荘地にも子供たちの声が響き渡り賑やかでしたが、夏休みももう終わり。
車の往来も少なくなり、静かになってきました。
我が家にも「孫一家」が遊びに来て、お供が大変でした。
その一部をご紹介しましょう![]()
まずは小淵沢駅にも近い「大滝湧水釣り堀」です。

向こう側は中央線の線路となっており、特急「あずさ」も通過して行きます。

噴水のしぶきに虹がかかって綺麗でした。

見える魚は釣れないのだ! ニジマス

すぐ奥には大滝神社があります。
鬱蒼とした森には静寂が漂い、一瞬にして荘厳な世界に引き込こまれます。

神社傍らにある大滝湧水。
環境省の「日本名水百選」にも認定されている冷たくおいしい水です。

その流れで「ワサビ」も栽培されているんですよ~。

格好のビオトープでもあります、オニヤンマ。

翌日は小淵沢町から白州町の「ベルガ」を訪れました。
南アルプスに源を発している尾白川の流域に位置しています。
なんといっても人気なのがこの尾白川での川遊びです。
豪快な滝、水しぶき![]()
![]()

順番待ちとなっている注目の「滑り台」。
それぞれのパフォーマンスを見せてくれます。

下流では何かを捕まえて遊んでいます。


上流は南アルプスの峰。

今度は「ニジマス」の摑み取りコーナー、簡単には掴ってくれません。


掴まえられた「ニジマス」は捌かれ、焼かれてしまいます。
昨日の釣り堀から二日連続でニジマスを喰ってマス。

此処ベルガでは森の中のキャンプ場、
そしてオートキャンプ場もあって親子が夏休みを楽しんでおりました。
我が家は仕上げに施設内の温泉にゆったり浸かって、ベルガを後にしたのであります。
露天風呂は広く、最高でした![]()
続いては長坂町のオオムラサキセンターを訪ねました。
国蝶オオムラサキのオス、ムラサキが鮮やかです。

地味な色のメス。

産み付けられたばかりのオオムラサキの卵を見つけました!

樹液を巡ってバトルを繰り広げるメス蝶とカブトムシ。

オオムラサキセンターの巨大ケージ内はこんな風になっています。

センター内には昆虫標本も沢山あって楽しめます。
これは生きているヘラクレスオオカブトです。

センターの外を巡ってみました。

小川では魚釣りもできるようで、ハヤが釣れると聞きました。

小川の反対側はこんな水田風景。

此処のビオトープでは蓮の花が満開、見事でした。
アメンボ、カエル、イトトンボ、ゲンゴロウなど懐かしい顔が時々顔を見せます。

如何でしたか?北杜市では大人も子供も楽しめるスポットが沢山あります。
是非!足を運んでみてください。
そして八ヶ岳南麓でリゾート物件をお探しの方!
日本マウントでは豊富な中古物件を揃えてお待ちしています。
ホームページの問い合わせフォームからメール連絡や電話連絡を受け付けております。
0120-404-432 03-6451-3960
【別荘、田舎暮らし物件の不動産購入の方法は?】
本社と現地スタッフのネットワークでいち早く対応!
田舎暮らし中古住宅専門の不動産会社:日本マウント
別荘・不動産売却のご相談はこちら ⇒ https://resort-bukken.com/baikyaku
投稿者プロフィール
-
八ケ岳エリアの現地案内スタッフ。
北杜市小淵沢町に東京から移り住んで早くも丸9年が経過しました。
冬の厳しさは想像以上でしたが、素晴らしい気候が気に入ってます。
この地を訪れる方のお役に立ちたいと思っています。
最新の投稿
八ヶ岳・蓼科・北杜市の情報2022.08.01今年は二度も訪れてしまった穴山の“花の谷”
八ヶ岳・蓼科・北杜市の情報2022.04.15サクラ・さくら・桜の北杜市南西部
八ヶ岳・蓼科・北杜市の情報2022.03.05春を求めて甲斐市を訪れました
八ヶ岳・蓼科・北杜市の情報2022.02.21白い世界・八ヶ岳南麓界隈
コメント