世界文化遺産構成資産「三保松原」がきれいに整備されました!「羽衣伝説」に触れてみよう!

富士五湖・伊東・芦ノ湖の情報

「富士山信仰と三保松原」

2013年に三保松原は世界文化遺産の構成資産として登録されました。「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」の名称です。富士山と一体となって深く関りを持つ資産として「三保松原」が登録されました。以前に世界文化遺産になる前に行ったきりでしたので今回訪ねてみました。富士山との位置関係です。※三保松原文化創造センター「みほしるべ」カタログより

「室町時代に描かれた曼荼羅図」富士山本宮浅間大社に保管されているもので、東海道から富士山頂までの景観を描いていますが画面下の方に三保の松原が描かれています。

※三保松原文化創造センター「みほしるべ」カタログより

まずは羽衣の松から行ってみます。

三保松原入口です。

「羽衣伝説」の看板があります。室町時代に成立した謡曲「羽衣」は三保の松原を舞台とした「能」の演目となっています。富士山、松原、海が揃った風景がこの舞台として選ばれ、毎年10月上旬に羽衣の松の前に舞台を造り「三保羽衣薪能」が上演されています。

「羽衣伝説」知っていますか?

昔、三保の漁師が松の枝に引っかかている美しい衣を見つけ持ち帰ろうとしたときどこからともなく天女があらわれ、それは天人の羽衣でそれがないと天に帰れないのでどうそお返しくださいと訴えたが漁師は返そうとしなかったが漁師は天女を哀れに思い、天女の舞いを見せてくれるのならば、この衣は返すと伝えると天女は自分を信じて漁師が返してくれた羽衣を身にまとって、月世界の舞いを披露しました。そして、ひとしきりの舞いのあと、天女は空高く、やがて天にのぼっていったといいます。

なお、このときの羽衣の切れ端といわれるものが、近くの御穂神社(みほじんじゃ)に保存されています。

さて、入口から階段を登っていくとすぐに「羽衣の松」が現れます。巨大で立派な松です。現在の松は3代目とのことです。

松の間の順路に従っていくとすぐに海岸が見えました。コロナ渦ですが天気も良く、戸外ということもあり、観光客は結構出ていました。

上の写真の右上のところに写っていますが、松原から海岸に出るところに「羽車神社」があります。羽車に乗って三保の浦に降臨した神を美穂神社の離宮として祀っています。

羽車神社から美穂神社につながる「神の道」です。神聖な道ですが板張りの遊歩道になっていて夏は日陰で涼しく犬の散歩には最適な道です。

海岸に出て富士山が見えるところまで歩き富士山が正面に大きく見える位置に出ます。ここですと海岸が入りません。

よくメディアなどに紹介される写真のアングルはどこかなと探すと反対方向にそれらしい場所がありそうです。そこは観光客が行かない少し離れた場所ですが行ってみることに!

結構歩きました。観光の人はずいぶん遠くになりました。

どうでしょうか?海岸から海に出て船か、ドローンでなら良いアングルがあるかと思いますが素人ではこんなもんかな。と一人納得です。

少し拡大!

海岸から戻り、新設されたばかりの三保松原文化創造センター・愛称「みほしるべ」に寄ってみます。ここの屋上は富士山が良く見えるスポットなのですがこの日は強風のため階段の入口は閉まっていました。

館内では展示物やシアター、ショップなどがあります。

入口側

出口側

入口を入ると富士山に関するお土産品の数々。最近よく見ますが富士山の絵を施したバリケードなどに使われる「富士山コーン」

ガラス製の洒落た箸置き

トイレットペーパーには富士山に関するミニ知識が書かれています。使うのがもったいないですね。

まだまだたくさんありましたが、ドリンクコーナーもあります。種類は少ないです。

あと5分位の映像シアターもありましたが富士山と三保の松原の関りなど説明されていました。展示館は撮影禁止なのでお見せできませんが、薪能に関する髪飾りやお面なども展示されていました。

足湯も設置されていました。

建物内の出口側通路は木材が使われたデザイン。

三保地区は三保の松原が世界文化遺産構成資産に登録され、周囲の施設や住宅地も区画整理が進み住みよいまちづくり計画が進んでいます。そして三保の松原を大切に守り後世に伝えていく活動を続けています。

清水港のすぐそばあり、港ではおいしいマグロ料理が味わえると旅番組やメディアでも評判です。また、東海大学がすぐそばで海洋科学博物館の水族館部門では、約400種の海の生きものを飼育しています。

お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。砂浜を歩きますので歩きやすい格好でお願いします。

******************************************************************************

日本マウントでは他にも静岡県内の不動産物件を多数ご紹介しております。

伊東市や伊豆高原・大室高原・シャボテン公園別荘地などの物件はこちら

また、山梨県の物件はコチラ。

山梨県山梨県方面のリゾート物件 中古別荘などの不動産のご相談はこちら

また、田舎暮らしのご相談はコチラ。

伊豆、箱根、富士五湖などの静岡県の田舎暮らし物件は中古住宅などの不動産のご相談はこちらへ

その他、関東甲信地方の、お買い得な不動産(中古別荘、中古住宅、田舎暮らし物件を専門)を取り扱っています。

日本マウント公式HP
不動産の売買、仲介、査定に加え、田舎暮らしのサポートもいたします。
お気軽に日本マウントにご相談ください。

★物件売却ご希望の方はこちらをクリック!!

お客さまの大切な物件を早期売却のために
当社のホームページに載せてみませんか?
無料掲載で楽々!
営業時間外及び休業日は、問い合わせフォームまたはFAXでお願いします。

日本マウント株式会社

東京都品川区平塚2-5-8五反田ミカドビル3F

TEL:03-6451-3960
FAX:03-6451-3961

お気軽にご連絡ください!お待ちしております!

FREE:0120-404-432

 

投稿者プロフィール

岩本和彦
静岡エリアの現地案内スタッフ。
建設・不動産業界一筋30有余、多くのお客様・関係者様の助力をいただき、今日に至っております。
現在もなお昔からのお客様に可愛がっていただいております。
今後も生涯に渡り、縁ある方を大切に、持てる力を発揮して参りたいと思います。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

ランキング

  1. 1

    【館山】ドラマのロケ地巡り、ビーチボーイズ

  2. 2

    【山梨・北杜市】新宿から2時間|きれいな水車が回っている公園「水車の里公園」

  3. 3

    一度は訪れたい長野県の名所「箕輪町もみじ湖」|四季のまんなかで暮らす移住生活

  4. 4

    安曇野でお土産と言えば「さかたのおやき」大人気おやきの定休日や気になる賞味期限を紹介

  5. 5

    これから別荘をお探しの方へ必見!富士山周辺の別荘地紹介【山中湖編】

  6. 6

    野尻湖畔まで歩いて3分の中古ロッジ、近くに話題のカフェ【LANP】があります

  7. 7

    【山梨・山中湖村】東京から2時間30分|雄大な富士山を見ながら楽しい生活を!

  8. 8

    穴場紅葉スポット全国2位‼駒ケ根市の紅葉と絶品ご当地グルメを楽しむ【長野県駒ヶ根市】

  9. 9

    【田舎暮らし】一般媒介?専任媒介?何が違うの?不動産用語をご紹介!

  10. 10

    二拠点生活も夢じゃない!東京からのアクセス抜群な【群馬県利根郡みなかみ町】で、自然とともに過ごす日常と非日常。

最近の記事

  1. 【山梨・北杜市】清里から20分!きれいな水が流れる公園「三分一湧水公園」

  2. 【山梨・山中湖村】東京から2時間30分|雄大な富士山を見ながら楽しい生活を!

  3. 穴場紅葉スポット全国2位‼駒ケ根市の紅葉と絶品ご当地グルメを楽しむ【長野県駒ヶ根市】

  4. 【山梨・北杜市】新宿から2時間|きれいな水車が回っている公園「水車の里公園」

  5. 【田舎暮らし】一般媒介?専任媒介?何が違うの?不動産用語をご紹介!

物件記事 おすすめ記事 特集記事
  1. 富士五湖周辺で別荘の売却をするタイミングやその前にしておくべきこと

  2. 栃木市の自然と暮らすログハウス|ハンドカット職人が建てた一棟限りの住まい【田舎移住・物件No.71656】

  3. 駒ヶ根の呼吸する家|薪ストーブと家庭菜園を楽しむ理想のセカンドライフ【長野・田舎暮らし物件】

  4. 多目的に楽しめる!裾野市須山「十里木南富士別荘地」のリフォーム済み別荘のご紹介

  1. 穴場紅葉スポット全国2位‼駒ケ根市の紅葉と絶品ご当地グルメを楽しむ【長野県駒ヶ根市】

  2. 一度は訪れたい長野県の名所「箕輪町もみじ湖」|四季のまんなかで暮らす移住生活

  3. 【千葉県富津市】今が買い時!都内から1時間で叶う理想の別荘ライフ|海が見える高台物件も多数

  4. 【体験談】千葉から那須へ移住して13年。私はここで「家族のかたち」を見つけました。

  5. 【富士五湖周辺】都会と田舎の二拠点生活のデリメリを個人的に考えてみた

  6. 赤城南麓にある群馬最強パワースポット! 三夜沢【赤城神社】でパワーをいただく日

  1. 一度は訪れたい長野県の名所「箕輪町もみじ湖」|四季のまんなかで暮らす移住生活

  2. 【富士五湖周辺】別荘地の気候や日々の生活について〜夏編

  3. 富士五湖周辺で別荘の売却をするタイミングやその前にしておくべきこと

  4. 栃木市の自然と暮らすログハウス|ハンドカット職人が建てた一棟限りの住まい【田舎移住・物件No.71656】

  5. 駒ヶ根の呼吸する家|薪ストーブと家庭菜園を楽しむ理想のセカンドライフ【長野・田舎暮らし物件】

  6. 【千葉県富津市】今が買い時!都内から1時間で叶う理想の別荘ライフ|海が見える高台物件も多数

アーカイブ
TOP