みなさん、こんにちは。
長野県安曇野市と横浜で二拠点生活をしているazumitomoです。
「移住したら仕事どうしよう」
「テレワークできる場所あるのかな」
「カフェだと長時間作業しづらいし、ネット環境も気になる…」
など、移住先での働き方に不安を感じる人は多いのではないでしょうか。
自然の中で暮らしたい、でもキャリアも諦めたくない……。
松本や安曇野には、そうした思いを支えてくれるコワーキングスペースがいくつかあります。
今回は、松本市にあるコワーキングスペース「SWEET WORK」を紹介します。松本市や安曇野市からも人が集まるコワーキングスペースです。仕事場所を探している人はぜひ一度訪れてみてください。
目次を読む
松本駅からも歩いていける!コワーキングスペース「SWEET WORK」

SWEET WORKの外観
コワーキングスペース「SWEET WORK」は、松本市の中心エリア、四柱神社の隣にあります。
駅からも歩いていける、観光客にも人気の縄手通り沿いに立地。
運営しているのは、松本や安曇野に店舗を展開するベーカリー「SWEET」です。
同じ建物の1階には「CAFE SWEET 縄手本店」があり、その3階部分がコワーキングスペースになっています。
入り口はビルの裏手側にあるので、初めて訪れる際は気をつけてくださいね。

SWEET WORKの入り口
建物の裏口はこのような感じ。駐車場の奥に入り口があります。cafeの従業員入り口だったのでしょう。

SWEET WORKの入り口2
「SWEET WORK」の文字や利用料金などが書かれた看板がありますよ。ちなみにコワーキング利用者の駐車場はないので、近くのコインパーキングを利用してください。
すぐ近くに自転車置き場はあります。松本市内の方は自転車で通われる人も少なくありません。

SWEET WORKの入り口5
中に入ると、Cafeの裏手。そのまま階段を上がっていきましょう。ちなみに「SWEET」で働いている人たちはフレンドリーな方ばかりなので、気さくに挨拶してくれますよ。

SWEET WORKの利用料金
コワーキングの営業は9:00から19:00まで。利用料も良心的で、テレワークや打ち合わせ、集中作業など、さまざまな目的で気軽に使えます。学割料金もあって、学生が勉強に使うこともあります。
コワーキングスペース「SWEET WORK」の雰囲気は?

コワーキングの入り口
3階まで階段を上がると、すぐ目の前に「SWEET WORK」のドアが現れます。
木のぬくもりを感じる扉を開けて、中へ入ってみましょう。

SWEET WORKの受付
ドアを開けると、すぐ目の前に「SWEET WORK」の受付があります。カウンターにはサボテンをはじめ、グリーンが並んでいて、思わずほっとする雰囲気ですね。
受付では利用時間を伝え、先に支払いを済ませます。初めての人にはスタッフが丁寧に案内してくれるので安心です。
ちなみに、月額利用やチケット制もあります。私は安曇野市から通っているので、週に1回ほどチケットを使って利用しています。
いつもチケットを提示して、利用表に名前を書いて中に入るだけ。顔なじみになると世間話にも花が咲きます。

SWEET WORKの雰囲気
コワーキングスペースの床には人工芝が敷かれていて、靴を脱いで上がるスタイルです。どこかおうちのリビングのような心地よさがあり、自然とリラックスできます。
席は自由なので、好きなテーブルを選んで仕事を始めるだけです。

SWEET WORKのキッチン
「SWEET WORK」のコワーキングスペースは、キッチンも付いています。お弁当を温めたり、お水も使わせてもらえます。

SWEET WORKのキッチン2
コーヒーサーバーやドリンクコーナーも。置かれている飲み物は自由に利用でき、作業の合間のひと息にぴったりです。
夏は冷たい緑茶やアイスコーヒーが用意されていて、涼しげな気分に。これからの季節はお湯が使えるので、温かい飲み物でほっと一息つけますね。
「SWEET WORK」のおすすめポイント
ここからは、私が感じた「SWEET WORK」のおすすめポイントをお伝えしますね!
①「SWEET」のパンが楽しめる!

SWEET WORKのパン!
「SWEET WORK」のおすすめポイントは、ベーカリー「SWEET」のパンをいただけること。その日のラインナップは日によって変わるので、行くたびにちょっとした楽しみがあります。
人気のカレーパンや牛乳パンがあるときも!朝ごはんや昼ごはんも食べられちゃいます。ちなみに、1階の「CAFE SWEET 縄手本店」のメニューを注文することも可能です。
コワーキングの仲間で外に出てワイワイと食事するのも◎。集中したいときはパンを片手にモクモクと作業するのもおすすめです。
※パンの種類や量、ラインナップはその日によってちがうので、今日はどんなパンがあるかな?と楽しみながら行ってくださいね。
②ディスプレイなどのレンタルが充実

SWEET WORKは機材も充実
「SWEET WORK」では、デザイナーなどクリエイティブ職の人も作業しやすいよう、ディスプレイの貸し出しサービスがあります。
利用者は無料で借りられるので、ノートパソコンとつなげて快適に作業ができますよ。
③フレンドリーなマネージャー

SWEET WORKのコミュニティマネージャー
「SWEET WORK」のコミュニティマネージャーの河西佳代さん。
いつもフレンドリーで、利用者同士を自然につないでくれる存在です。
ここでの出会いをきっかけに、新しい仕事やコラボが生まれることも。そんな“つながりが生まれる場所”であることが、「SWEET WORK」の大きな魅力です。
実際に、「AIわくわくクリエイト教室」や「バーチャルまつもと」などのプロジェクトがこの場所から広がっています。
作業スペースはどんな感じ?

SWEET WORKの作業スペース
「SWEET WORK」の作業エリアには、集中して作業できる個人スペースと、利用者同士で共有できる大きなテーブルがあります。
その日の気分や仕事内容に合わせて、自由に使い分けることができます。

SWEET WORKの作業スペース2
広々とした大テーブルは、開放的で使いやすい空間です。
ミーティングをしながら作業する人や、お子さんを連れて勉強を見守りながら仕事をする人など、さまざまな働き方がここにはあります。
年齢も職業も異なる人たちが集まり、それぞれのペースで過ごしているのが「SWEET WORK」の魅力です。

SWEET WORKの作業スペース3
少し囲まれた空間で作業したい方には、こちらのスペースがおすすめです。落ち着いた雰囲気で、会議やオンラインミーティングなどにも利用できます。
「SWEET WORK」は全体的にオープンな造りですが、2階にも別のスペースがあります。大事な話や集中したい作業のときには、そちらを利用することもできますよ。

SWEET WORKの作業スペース4
団らんスペースも用意されています。初めての方が来たときはお茶したり、ランチしたりと佳代さんが声をかけてくれます。
大人数で会議したいときは、会議スペースとしても貸してもらえるのがキッチン横のスペースです。予約がないときは自由に使えます。
「SWEET WORK」で過ごす一日は気分転換にも◎

SWEET WORKの1日
「SWEET WORK」は、単に作業する場所ではなく、人とつながり、街と関わりながら、自分らしく働ける場所です。
おいしいパンを味わいながら、アイデアを形にする人、静かに集中する人、仲間と語り合う人……。
それぞれの時間を楽しめます。
松本や安曇野で新しい働き方を見つけたい人や、移住後の仕事環境に悩んでいる人にこそ、一度足を運んでみてほしいコワーキングスペースです。
安曇野で、田舎暮らしはいかがでしょうか?
安曇野の物件←クリック
松本市の物件←クリック
長野県の物件←クリック
今日もありがとうございました。
皆さまにとって幸せな1日でありますように
***********information***********
【いなかも家探し とは】
移住物件、田舎暮らし物件、二拠点居住物件を紹介しており、様々な不動産会社の物件を紹介しています。
主に地方の物件がメインに紹介されているので、問い合わせる際には、不動産会社の名称を良く確認してください。
いなかも家探し(ポータルサイト):https://resort-bukken.com/
物件の売却相談:https://resort-bukken.com/baikyaku
【不動産会社様へ、物件を掲載してみませんか?】
「いなかも家探し」に物件を掲載してみたい不動産会社様をお待ちしております。
現在、5000件を超える勢いの反響数が自慢のサイトです。
しばらくは無料で物件を掲載できますので、御社の売上アップにご活用ください。
加盟店お申し込みは、物件掲載についてからどうぞ!
※当サイトは不動産会社様が登録することにより、直接物件を掲載できるシステムです。
現在のご利用中の加盟店様はこちら。
不動産会社様へ、ご相談、ご質問はこちらからお問い合わせください。
投稿者プロフィール

- 長野県安曇野市・横浜市の2拠点で活動するフリーライターのともです。「言葉の力」でみんなを幸せにするをモットーに、愛ある記事を心がえけています。安曇野に移住して4年目。毎日素敵な山々を眺める生活で気持ちの良い時間を過ごしています。安曇野や湘南の魅力お伝えします。




コメント