みなさんこんにちは!
群馬県在住!群馬の情報をお伝えする、春野こむぎです。
しばらくぐずついた日が続いていた群馬県ですが、今日は久しぶりの青空です。
絶好の「お花見日和」!
ということで、「秋の花コスモス」を見にでかけました。
訪れたのは、「群馬県伊勢崎市」。
『花の街伊勢崎市』と呼ばれるほど、花の名所がたくさんある街です。
そんな伊勢崎市のコスモスはどんな様子なのかな?
しっかり楽しんできたので、ぜひ最後までご覧ください。
目次を読む
『小泉コスモス畑』のここが凄い!
見渡す限り田園風景が広がるこの場所は、群馬県伊勢崎市小泉町。
北関東自動車道「伊勢崎インター」から車で約6分の場所にあり、周辺には華蔵寺遊園地やショッピングモールなどがある生活にも便利な場所です。
群馬県道68号桐生伊勢崎線の変則的な十字路「東町」信号近くにある道を「小泉稲荷神社」方向に進みます。
すると、大きな鳥居が目の前に迫って来ます。
『小泉稲荷神社』の一の鳥居です。この大鳥居、じつは群馬県一の大きさを誇る「大鳥居」なんです。
大きさ22.17メートル。全国鳥居の大きさランキングでは、第15位の大きさを誇る大鳥居なんですよ!
見上げるような大きさの鳥居をくぐるような形で進むと、目の前には、見渡す限り広々としたコスモス畑が出現します。

コスモスの数約1,000万本!
ここは、『小泉コスモスまつり』が開催されるコスモス畑です。
『小泉コスモスまつり』は、減反政策の一環と景観美化を目的に、田んぼにコスモスを育てることからスタートしました。
今では、地域の人たちの憩いの場として、コスモスの開花を楽しみにされている人がたくさんいるんだそうです。
そのため『小泉コスモスまつり』は、伊勢崎市の中で開催される「花のイベント」の中でも特に人気の高い「花のまつり」です。
もちろん私も『小泉コスモス祭り』の開催を毎年楽しみにしているひとりです。
去年のコスモス畑は、満開直前に台風が来たため咲いていた花がかなり倒れてしまい可哀そうな姿でした。
なので、今年のコスモスの様子がとても心配でした。

朱色の大鳥居とコスモスが見られる貴重な場所!
わぁー!! きれい!
満開のコスモスです! 今年は、無事元気に咲きました!
大鳥居周辺の田畑、約54,000㎡の広さに咲く約1,000本のコスモスは見頃を迎え、青空のもと素晴らしい花を見せてくれていました。
今年の夏の伊勢崎市は、「観測史上1位」の暑さを更新し、「日本で一番暑い伊勢崎市!」と話題になりましたが、その暑さの影響で花の開花時期が遅くなるというハプニングもあったそうです。
「小泉コスモス畑」は、「鳥居とコスモスが一緒に撮影できる場所」としてとても有名です。
全国各地にコスモス畑がありますが、鳥居と一緒に写真を撮ることができる場所は、日本全国を探してもなかなかないかもしれません。
そのため写真家の間でも人気が高く、花の開花が近づくと、コスモスと大鳥居の貴重な景色を写真に収めるため、県内はもちろん県外からもたくさんの人がやってくる人気スポットとなっているんです。
みなさん太陽が昇る時間帯から日が沈むまで、思い思いの写真を撮られています。
SNSを覗くと、「小泉コスモス畑」のコスモスが次々に投稿されているほどなんです。

色々な種類のコスモスが見られます!
さらに「小泉コスモス畑」の凄いところは、「色々な種類のコスモス」が見られるところです。
シーシェル、サイケ、ピコティ、パレードなど、あまり見かけないコスモスが並びます。
明治初期に日本へ渡来した当初、コスモスは「秋桜(アキザクラ)」と呼ばれていました。 これは、花色や形が桜に似ており、秋に咲くことから名づけられそうです。
調べてみると、現在コスモスの種類は20種類ほどあり、その種類の多さには驚きました。
花弁が筒状になった花がありました。畑に掲げられた看板を見ると『シーシェル』という名前です。
なんて可愛いんでしょう!

シーシェル
つぎに見つけたのは、イエローガーデンという黄色のコスモスです。
「キバナコスモス」は良く見かけますが、黄色のコスモスは初めて見ました。
なんと!この黄色のコスモス、「良運」と「金運」を兼ね備えた花なんだそうです!
そもそもコスモスは「良運を運ぶ花」といわれていて、そこに「金運カラー」の黄色が組み合わさった最強の花。
携帯の待ち受けにすると幸運が訪れるそうですよ。
スピリチュアルを気にしない私も念のため待ち受けにしてみました! 笑

イエローガーデン
おまつり当日のお楽しみは?
おまつり当日は、さまざまなイベントが開催されます。
地元の愛好会によるダンスをはじめ、マジックショーやオカリナ演奏などが会場を盛り上げます。
他にも農産物の直売やキッチンカーの出店、射的コーナーや子どもにはバルーンアートの無料プレゼントもありました。
人気の農産物直売は、地元伊勢崎市で栽培された野菜を中心に、キュウリ、ミニトマト、ほうれん草、大根、しいたけなど毎日の食卓には欠かせない野菜たちが並びます。
日照時間の多さや、市内を流れる利根川や広瀬川など水も豊富で、野菜を栽培するには恵まれた伊勢崎市の野菜は、新鮮で栄養もたっぷり!
採れたての野菜がすぐに手に入るというところも田舎ならではの嬉しいポイントではないでしょうか。

見晴らし台
北の方角を眺めると、遠くには赤城山が見えます。
秋が深まると赤城山の景色も緑から赤へと変わっていきます。

『小泉稲荷神社』のご利益も凄い!
コスモス畑から車で約2分の場所にある『小泉稲荷神社』です。
無数に連なるたくさんの朱塗りの鳥居が有名で、見ているだけで吸い込まれそうなほど美しく、ご利益がありそうな雰囲気を感じます。
ご利益をいただいた人々が奉納した鳥居で、その数300基以上。
たくさんの参拝者が成功を願い、ご利益を授かり、その積み重ねにより境内には数多くの朱色の鳥居が立ち並びます。
そして今でもその数は増え続けているんだそうです。
それだけ強いご利益を授かることができるのかもしれませんね。

鳥居
長い時間をかけてできたであろう水苔が、勇ましい龍に生えていました。

手水舎
五穀豊穣、家内安全、商売繁盛などさまざまな神様が祭られた霊験あらたかな神社として、古くから地域の人々に親しまれている『小泉稲荷神社』。
特に「商売繁盛」は、強いご利益があると知られた神社です。
『小泉稲荷神社』は、崇神天皇の時代に伏見稲荷の分霊を祀り創建されたといわれています。
一般的な神社のように宮司が管理するのではなく、氏子が「氏子会」を作り、交代で役員を務めながら神社を守り続けています。
そのため地域との結びつきが深く、長年にわたり人々の信仰の中心として親しまれてきました。
春には、サクラと赤い鳥居のコントラストが見事な映えスポットとしても有名で、たくさんの参拝者が訪れます。
拝殿の裏手にまわると、参拝者によって奉納された役目を終えたたくさんの白狐が並んでいます。
無数の白狐が並ぶ様子は、まさに圧巻!
こちらもぜひともお参りしていただきたい場所です。
余談ですが、じつは子どものころ、毎年初詣はここ『小泉稲荷神社』でした。
しかも大みそかの真夜中。
参拝をするためにたくさんの人が並ぶ中、この日だけは許される「夜更かし」に、ワクワクしながらきちんと並んでお参りをしたことを思い出します。

拝殿
まとめ
遠くに赤城山を眺め、大鳥居とともに色とりどりのコスモスの花を楽しむことができるすてきな場所『小泉コスモス畑』。
コスモス畑の中に佇むと、まるでコスモスに包まれているようなとても癒される時間が過ごすことができます。
近くにある「小泉稲荷神社」とともに、ぜひ秋のひと時を楽しんでみてはいかがでしょう。
《小泉コスモスまつり》 毎年10月中旬頃開催
【住所】群馬県伊勢崎市小泉町 小泉稲荷神社大鳥居周辺
《小泉稲荷神社》
【住所】伊勢崎市小泉町231
【受付時間】9時~16時30分
【電話】0270-62-7171
いなかも家探しでは群馬県(前橋市、桐生市、嬬恋村など)の不動産物件をHPでご紹介しております。
お求め安い田舎暮らし物件、中古別荘もありますので拠点に観光や趣味で楽しむあこがれの別荘ライフも夢ではありません。
群馬県エリアで、別荘・田舎暮らしはいかがでしょうか?
群馬県の田舎暮らし物件、中古別荘☚クリック
前橋市の物件☚クリック
桐生市の物件☚クリック
嬬恋村の物件☚クリック
今日もありがとうございました。
皆さまにとって幸せな1日でありますように
***********information***********
【いなかも家探し とは】
移住物件、田舎暮らし物件、二拠点居住物件を紹介しており、様々な不動産会社の物件を紹介しています。
主に地方の物件がメインに紹介されているので、問い合わせる際には、不動産会社の名称を良く確認してください。
いなかも家探し(ポータルサイト):https://resort-bukken.com/
物件の売却相談:https://resort-bukken.com/baikyaku
【不動産会社様へ、物件を掲載してみませんか?】
「いなかも家探し」に物件を掲載してみたい不動産会社様をお待ちしております。
現在、5000件を超える勢いの反響数が自慢のサイトです。
しばらくは無料で物件を掲載できますので、御社の売上アップにご活用ください。
加盟店お申し込みは、物件掲載についてからどうぞ!
※当サイトは不動産会社様が登録することにより、直接物件を掲載できるシステムです。
現在のご利用中の加盟店様はこちら。
不動産会社様へ、ご相談、ご質問はこちらからお問い合わせください。
投稿者プロフィール






コメント